タクシー業界

モラルを守って! アプリ配車の問題

モラルを守って! アプリ配車の問題

2024年8月15日
配車アプリの使い方に対して「モラルを守って!」というタクシー事業者のツイートが話題になっています。 「モラル守って!」客の同時配車にX投稿で苦言→大反響 江ノ島タクシーに実情を聞いた: J-CAST ニュース 「スマート[…]
準特定地域の指定基準について

準特定地域の指定基準について

2024年8月2日
「準特定地域における輸送実績」に続いて、準特定地域の指定基準について考えてみます。 というのも、前回(今朝ですが)の投稿は「日車営収」にのみ着目し、「日車実車キロ」を見ていなかったからです。その理由は、準特定地域の指定基[…]
準特定地域における輸送実績

準特定地域における輸送実績

2024年8月2日
タクシー事業の準特定地域における輸送実績(速報値)が公表されていました。この輸送実績をもとに、準特定地域の再指定、解除、さらに適正車両数を算出します。 準特定地域における令和5年度速報値 この輸送実績は、各事業者が毎月集[…]
ルールと公共性 豊橋駅で乗車拒否

ルールと公共性 豊橋駅で乗車拒否

2024年7月24日
ルールと公共性について、公共性を担保するためにもルールは必要なはずだと思っていたんです。それがまさか、ルールと公共性が需要と供給に、いえ、公共交通機関であるタクシー事業者の利益のために、かんたんに反故にされるとは…。それ[…]
公共ライドシェアってなに?

公共ライドシェアってなに?

2024年7月23日
公共ライドシェア(?)について考えてみます。というのも、8月から自治体やNPOが運行する自家用有償運送を「公共ライドシェア」に名称を統一するからです。 ちょ、待って。あのー、これまで忌み嫌われいた「ライドシェア」が、いき[…]