タクシー運転手になろう4月4日2023受益者負担と乗務員負担タクシー業界には乗務員負担というものがいくつかあります。 例えば、事故修理代、高速道路料金、無線使用料、チケット換金手数料、障がい者割引などの割引負担などです。そして、キャシュレス決済の手数料もそのひとつです。 https://twitter.com/tokyomuse… 続きを読む
タクシー運転手になろう3月7日2023良いタクシー会社の選び方就職する時、なにを基準に選んでいますか? タクシー運転手になる、と決めて、次はどの会社に入るかなあ、ってなると思うんですが、例えば、 ネームバリュー 勤務地 賃金 就職祝い金の有無と額 知人の紹介(SNSで知り合った人も含めて) はじめてのタクシー会社選びは、こういった… 続きを読む
タクシー業界12月6日2022運転手不足で考えたこと名古屋地区のタクシー運賃が改定されました。 外出制限がない年末の繁忙期中の値上げになり、2018年、2019年の12月度の日車営収(稼働台当たり1日の営業収入)を超える人も多くなるでしょう。というのも、名古屋地区では日車営収を含む運送実績はすでに2019年度と同水準にな… 続きを読む
タクシー業界10月15日2022実車率の問題なのだ実車率の話をしたいと思います。 結果から先に言うと、タクシーの収益には実車率が重要な要素になります。 稼働時間に対する実車率(実車時間/稼働時間)、稼動距離に対する実車率(実車距離/走行距離)、どちらも高いほうが効率よく稼げるということです。 さらに実車率が高くなれば走… 続きを読む
タクシー運転手になろう9月11日2022入社祝い金100万円は高くないよタクシー会社への入社祝い金100万円は高いのでしょうか? その前に、職業紹介事業者が入社祝い金を支払って勧誘をすることは禁止されています。 職業紹介事業者の皆さまへ 厚生労働省 入社祝い金って? 祝い金として贈与、それとも入社後の労務の対価の… 続きを読む
タクシー業界8月30日2022就活生が「タクシー運転手」に新卒カード切る本当の理由イメージの問題なんだろうか? タクシー運転手のイメージって、「駅の待機場で赤ペンを持って、競馬新聞読んでる」っていうのは古い? ボクはというと、この業界に入るまでは「地理に詳しい」「街のことを知ってる」「怖い」というイメージを持っていた。 https://toyokei… 続きを読む
タクシー運転手になろう2月21日2022累進歩合給について今回はタクシー運転手の累進歩合給について考えてみます。 累進歩合給については、「労働基準監督署による監督指導や地方運輸局等による監査を実施した際に、累進歩合制度が採用されていないかについて確認を行い、採用されていた場合には、廃止するよう指導等を行って」(*1) いるよう… 続きを読む
タクシー運転手になろう12月4日2021タクシー産業の特性タクシーって、なんですか? 道路運送法ではタクシーを 「一般乗用旅客自動車運送事業」として、「一個の契約によりロの国土交通省令で定める乗車定員未満の自動車を貸し切つて旅客を運送する一般旅客自動車運送事業」と規定しています。(道路運送法第二章第三条) そのタクシー産業の特… 続きを読む
タクシー運転手になろう12月4日2021タクシー運転手の現状2020年、2021年の賃金、労働時間のデータについては、コロナ禍の休業により大幅に落ち込んでいて、今後の目安になりにくいと考えています。 コロナ禍前の2019年までは、賃金は微増を続けていて、タクシー業界は人手不足を背景に稼働台当たりの営収(日車)は増加していました。… 続きを読む
タクシー運転手になろう11月30日2021積算歩合給について2.Ⅰ-② 積算歩合給制(基本給のある)について 前回の一律歩合給制につづき、今回は積算歩合給制(Ⅰ型 基本給がある)について考えてみます。 図2は基本給のある積算歩合給をグラフ化したものです。 この図は1‐①と同じく基本給150,000円、基準額500,000円です。… 続きを読む