タクシー業界5月29日2023タクシー運転手の基本給についてタクシー運転手の賃金制度についてはとても複雑に設計されていることが多いようです。その複雑な賃金設計のひとつに、基本給を抑えた出来高制歩合給があります。今回は、タクシー運転手の基本給について考えてみました。 賃金設計が複雑になった理由 その理由は運転手の自由さにあります。… 続きを読む
タクシー業界5月24日2023タクシーの運賃タクシーの運賃は道路運送法道路運送法:第九条の三(一般乗用旅客自動車運送事業の運賃及び料金)で次のように定められています。 第九条の三:一般乗用旅客自動車運送事業者は、旅客の運賃及び料金(旅客の利益に及ぼす影響が比較的小さいものとして国土交通省令で定める料金を除く。)を… 続きを読む
タクシー業界5月20日2023社会的地位とタクシー運転手運転手不足は低賃金とそれを含む労働環境が原因とされています。さらに「社会的地位」という問題も取りざたされています。今回は、その社会的地位という、何かモヤっとしたことを元に、なぜ人気がないのかについて考えてみます。 あやしい風土と慣習 運転手不足の原因は低賃金や社会的地位… 続きを読む
タクシー物語5月16日2023最適経路とは最短距離で最小経費ではないタクシーに王道あり 「早く安く到着」することを自慢するタクシードライバー、多いですよね?中には知られざる秘密の経路を通って「運転手さん、今日が一番安かったよ」と言われることに史上の喜びを感じる人もいます。 最適経路について考えてみました。 経路五原則 ボクが新人時代、目… 続きを読む
タクシーに乗る5月13日2023タクシーは急げないんですタクシーに関するアンケート調査タクシーに関するアンケート調査結果2021年度(第30回)によると、タクシー利用者の17%程度が「急いでいる時」にタクシーを利用すると回答しました。 その傾向は年齢が若くなるほど高くなっていて、20歳未満では36%にもなります。 図1 タク… 続きを読む
タクシー業界5月7日2023サービス業としてのタクシーについてタクシーはサービス業なのか、という議論が定期的に起こります。 というのも、タクシー事業が産業上の分類で「旅客運送業」になっていて、さらに道路運送法、旅客自動車運送事業運輸規則といった法律にも「旅客自動車運送事業」と定義されているからです。 ところが、この分類については「… 続きを読む
タクシー物語5月4日2023タクシー運転手の改善基準告示改正について(3)今回の改正では「予期し得ない事象への対応時間の取扱い」という項目が追加されました。 タクシー運転手の改善基準告示改正について タクシー運転手の改善基準告示改正について(2) タクシー運転手の改善基準告示改正について(3)このページです 予期し得ない事象への対応時間の取扱… 続きを読む
タクシー業界5月4日2023タクシー運転手の改善基準告示改正について(2)「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(改善基準告示)が2024年4月から改定されます。前回は「拘束時間と休息時間の定義」について考えてみました。今回は、車庫待ち等の自動車運転手について考えてみます。 タクシー運転手の改善基準告示改正について タクシー運転手の改… 続きを読む
タクシー業界4月29日2023タクシー運転手の改善基準告示改正について2024年に改正される、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(改善基準告示)について概観してみます。 タクシー運転手の改善基準告示改正について(このページです) タクシー運転手の改善基準告示改正について(2) タクシー運転手の改善基準告示改正について(3) 参… 続きを読む
タクシー業界4月26日2023タクシーの運転手不足「すごいですね」 隣にいたAさんが言った。そのあとすぐにため息をついた。 「すごいよね」 そうボクも言った。「なんだかね」ため息の代わりに、そう付け加えた。 Twitterでタクシーの売上が、1か月100万円や150万円なんて数字が並んでいるのを見ている時の話です。 そ… 続きを読む