ライドシェア問題、タクシーは生き残れますか? 2023年10月12日 タクシー業界 ライドシェア問題を、タクシー運転手、労働組合、事業者の立場で概観してみます。 タクシー運転手とライドシェア問題 タクシー運転手と言っても、地域や雇用関係によって相違があります。それで、都市、地方、個人タクシーに分けて、そ[…] 続きを読む
タクシーバブル 2023年10月7日 タクシー運転手になろう タクシーバブルは起きているのでしょうか。 コロナ禍で大量離職した運転手は戻ってきませんタクシー運転手 4年で2割減 コロナや高齢化による離職が背景に。 しかし、利用者は増加し需要と供給の不均衡が起きています。 その不均衡[…] 続きを読む
時間指定予約料金かあ、いこまいcar 2023年10月1日 タクシー業界 いこまいcarの時間指定予約料金と名鉄西部交通が「突如新設」したことについて考えてみます。 というのも、日本共産党江南市委員会の「あすの江南」に掲載された「時間指定予約料金300円を突如新設」に対する意見がTwitter[…] 続きを読む
いこまいcar 2023年10月1日 タクシー業界 いこまいcarとは、江南市が運営するデマンデ型タクシーです。「いこまい」とは「行きましょう」と言う意味です。 2002年(平成14年)に、路線バスが撤退し、交通空白地帯になった地域の移動確保が目的で試験運行が始まりました[…] 続きを読む
udタクシーの乗車拒否 2023年9月30日 タクシーに乗る udタクシーが登場して6年目ですか……。豊橋市では2018年3月5日「ユニバーサルタクシー出発式」が行われました。その時にデモンストレーションがあり、車いすユーザーがとても喜んでいたことを、今でも覚えています。 ボクたち[…] 続きを読む
タクシー運転手になるために必要なもの 2023年9月25日 タクシー運転手になろう タクシー運転手になるためには、二種免許(普通自動車第二種免許)取得だけではありません。適性診断や運転者講習、研修を受けなければなりません。 旅客自動車運送事業運輸規則https://elaws.e-gov.go.jp/d[…] 続きを読む
タクシー不足は解消されません 2023年9月19日 タクシー業界 タクシー不足は解消されることはないんです。なぜならば、運転手になりたい人がいないからです。その理由は、次の2点です。 あぶない あやしい ライドシェア、二種免許緩和、一種免許での旅客運送、80歳定年、個人タクシー要件緩和[…] 続きを読む
ライドシェアが解禁できない理由 2023年9月17日 タクシーに乗る ライドシェアが解禁できない理由を考えてみます。 解禁できないのは、安全ではないからです。その安全ではない理由には以下のものと、これらに関係するものがあげられます。 ドライバーが危険 利用者が危険 事故が怖い 供給量に不安[…] 続きを読む