タクシー不足は解消されません 2023年9月19日 タクシー業界 タクシー不足は解消されることはないんです。なぜならば、運転手になりたい人がいないからです。その理由は、次の2点です。 あぶない あやしい ライドシェア、二種免許緩和、一種免許での旅客運送、80歳定年、個人タクシー要件緩和[…] 続きを読む
タクシーとライドシェア 2023年9月13日 タクシー業界 タクシーとライドシェアの対立について考えてみます。 「タクシーがない、来ない」という問題から、ライドシェア解禁論議が始まりました。不足しているだけではありません。運賃が高い、サービスが悪いという問題になり、対立が激化して[…] 続きを読む
タクシーの賃金制度とライドシェア 2023年9月11日 タクシー業界 タクシーの賃金制度がタクシーの発展を阻害していると前回述べました。さらに、この国の移動を阻害している犯人も、その出来高性歩合給という賃金制度なのです。タクシーの賃金制度について、さらに考えてみます。 https://ki[…] 続きを読む
歩合給について、タクシー会社の無能な社長たち 2023年9月9日 タクシー業界 歩合給こそ、タクシー事業の発展を阻害している原因ではないでしょうか。なぜなら、無能な経営者でも出来高制歩合給という賃金制度と、足切りという賃金の仕組みによって利益を出せるからです。言い換えれば、タクシー会社の収益は運転手[…] 続きを読む
ひよりんと業界の悲劇的な知 2023年9月6日 タクシー業界 ひよりん氏は、新潟市三条市にある三条タクシー三条タクシー株式会社 | 新潟県三条市で80年以上続いているタクシー会社のドライバーです。そしてSNSでは有名な人だそうです。特に、TikTokでは10万人ものフォローワー数の[…] 続きを読む
敬意のない社会 2023年9月1日 タクシー業界 敬意のない社会の敬意なき職業…。 そんなことを考える朝。と言うのも、ことあるごとに、非常に厳しく相手を断罪することができる社会、そう感じているからです。まるで「水に落ちた犬は打て」とばかりに、打つ。「落ちた犬は打つな」と[…] 続きを読む
ライドシェアの始まり 2023年8月25日 タクシー業界 ライドシェアはすでに始まっています。そして、ライドシェアなしではこの国の移動困窮者(交通権)は救えないのです。加えて、タクシー不足も解消できないのではないでしょうか。 自民党の菅前首相の「ライドシェア解禁に向けて」という[…] 続きを読む
旅客運送の制度改善12策 2023年8月19日 タクシー業界 旅客運送の制度改善12策とは、国土交通省のワーキンググループ、ラストワンマイル・モビリティ/自動車DX・GXに関する検討会自動車:ラストワンマイル・モビリティ/自動車DX・GXに関する検討会 - 国土交通省でまとめられた[…] 続きを読む