大日本帝国の崩壊 タクシー抗争 2017年2月13日 タクシー業界 タクシー業界の「大日本帝国」とは、大和、日本、帝国、国際、東京の大手タクシー会社の頭文字。昭和19年(1944年)に、当時軍により「東京に残存していた173社4700台は、第3次統合で1社1000台以上の4社に強制統合が[…] 続きを読む
業界とは誰なんだろうか? 2017年1月22日 タクシー業界 「業界」の正体、業界とはいったい誰のことなんだろうか? 熱めの風呂に入りながら、業界出版物を読む。 「ライドシェア」とか「交通空白地」とか「社会的責任」とか「公共性」なんて言葉で、接続詞として「危機」とか「未来」とか「利[…] 続きを読む
女性ドライバー応援企業 2017年1月20日 タクシー業界 女性ドライバー応援企業、女性活躍社会…本当に世の女性たちは、バリバリと働いて活躍したいのだろうか? 男性であるボクだって、愛する人のために家事をせっせと行い、家族を優先した人生を送りたいと、こっそりと思っている。主婦だっ[…] 続きを読む
ライドシェアの季節 2016年12月11日 タクシー業界 忘年会シーズン。ライドシェアの季節。 ボクたちタクシードライバーにとって一年で一番忙しい季節だ。繁華街は交通空白圏になる。いくらスマホアプリでタクシーが簡単に呼べる時代だと言っても、そのタクシーの空きがない。配車センター[…] 続きを読む
校球技大会とタクシー – 動機善なりや、私心なかりしか 2016年10月22日 タクシー業界 豊橋市内小学校の球技大会が今日から始まった。 今年も開会式に合わせて朝7時過ぎから各校から会場へ送迎タクシーの運行を豊橋市内全タクシー会社で行った。その数おおよそ300台口。 それだけのタクシーが小学校球技大会に占有され[…] 続きを読む
風に吹かれて(タクシードライバーバージョン) 2016年10月19日 タクシー業界 風に吹かれて(Blowin' in the Wind)のタクシードライバーバージョンを歌ってみた… How many roads must a man walk down ボクたちはどれぐらい働けば Before you[…] 続きを読む
歩合給で働く理由 労働組合論(4) 2016年10月3日 タクシー業界 どうしてボクたちは歩合給で働くのでしょうか?そして歩合給はボクたちを幸せにするのでしょうか? 歩合給で働く理由 歩合給で働く、その出来高制歩合給制度がボクたちにより多くの利益をもたらすのであれば良いのだけれど、どうも経営[…] 続きを読む
健康格差とタクシー 労働組合論(1) 2016年9月24日 タクシー業界 「健康格差」NHKスペシャルを見た。 低所得者の人の死亡率は高所得者の人のおよそ3倍も高いそうだ。そして非正規労働者の人は正社員よりも糖尿病を悪化させる割合が1.5倍高いそうだ。 健康格差と賃金格差の主人公たち ボクの住[…] 続きを読む