タクシー業界4月15日2023GO CrewとGO Reserveについて考えたこと配車アプリによる迎車専用車両とその運転手によるGO CrewとGO Reserveの稼働から一か月が経過しました。 現役のタクシー運転手からは、批判的な声も聞かれましたが、順調なのでしょうか?批判的な声の原因は、GO Reserveの「配車だけ」という営業方法でした。つ… 続きを読む
タクシーに乗る4月14日2023タクシーの「ロングを引く」確率についての一考察タクシー運転手の賃金は運行収入によって決まります。そして、運行収入は 客単価×回数 です。はじめに客単価の中身を概観してみます。 客単価を考える 客単価は、料金+運賃です。 料金には迎車料金、時間予約料金、優先配車があります。これらは、配車に対して付加します。つまり、同… 続きを読む
タクシー業界4月10日2023カスハラタクシー運転手村瀬さん さちゃたく(@sachantaxi33ojo)さん / Twitterのカスハラ体験のインタビュー記事を読んで考えてみました。 元キャバ嬢タクシー運転手に"カスハラ体験"聞いたら壮絶すぎた…人はどこまでカスになるのか 「対策3か条」とは?(乗りも… 続きを読む
タクシー業界4月9日2023蒲郡市のタクシー事情と交通空白地の問題なのだタクシーの供給不足は地域住民の移動に影響を及ぼしているだけではありません。例えば、観光客のホテルと駅や観光地への移動にも影響がでています。 今回は蒲郡市を例に考えてみたいと思います。 蒲郡市について Wikipediaでは次のように紹介されています。 蒲郡市(がまごおり… 続きを読む
タクシー業界4月7日2023キャッシュレス決済手数料の乗務員負担は違法なのか前回は、受益者負担という考え方が「悪しき慣例」としてタクシー業界に残る乗務員負担を正当化し合意形成を得ているとし、出来高制歩合給という賃金制度こそが廃止できない原因だと論結しました。 https://kixxto.com/11536/ 今回は、労使が納得合意しているとし… 続きを読む
タクシー運転手になろう4月4日2023受益者負担と乗務員負担タクシー業界には乗務員負担というものがいくつかあります。 例えば、事故修理代、高速道路料金、無線使用料、チケット換金手数料、障がい者割引などの割引負担などです。そして、キャシュレス決済の手数料もそのひとつです。 https://twitter.com/tokyomuse… 続きを読む
タクシー業界3月29日2023時間外労働の割増賃金率が50%以上に引き上げられますタクシー運転手の賃金は出来高制です。そしてタクシー運賃はメーター距離制なので、距離=売上=賃金になります。距離だけではなく、単価や回数という要素がありますが、多寡は時間によって支配されていると言えます。 その支配が、自発的に残業をする傾向を高めます。そのため、拘束時間タ… 続きを読む
タクシーに乗る3月23日2023イオンモール豊川開店について考えたことイオンモール豊川が開店間近です。4月4日だそうです。5月の連休前、開店にはちょうど良い日なのでしょう。 ボクたち、タクシー業界も(ボクの界隈だけれど)3月20日の運賃値上げとともに、3月の流行語大賞になりそうな勢いです。でも「“asbee+”が出店するんだってね」とか、… 続きを読む
タクシー物語3月22日2023運賃値上げで賃金は上がりませんタクシー運賃の値上げが運転手の賃金上昇になるのでしょうか。 というのも、一連のタクシー運賃値上げの理由として「労働条件の改善」を挙げているからです。それは、運賃値上げ=賃上げ、ということです。しかし、そう簡単に行くのでしょうか。賃金制度が出来高制であるため、例えば、11… 続きを読む
タクシー物語3月21日2023JPN タクシーの不具合「JPNタ不具合相次ぐ」JPNタクシー不具合に関する衝撃的な見出しですよね。東京交通新聞 トヨタ自動車のタクシー専用車「JPN TAXI」(ジャパンタクシー、ユニバーサルデザイン・LPガスハイブリッド燃料仕様)に、不具合が相次いでいることが6日、東京ハイヤー・タクシー協… 続きを読む