タクシー業界4月26日2020休業補償を手厚くして休業させなければならない理由もっと休業してください、と昨日もエントリーしたのだけれど、タクシー業界が今後やらなければならないことは 雇用調整助成金の給付を受けて、直近の平均賃金ではなくて、昨年度の平均賃金以上を支払う。乗務したら最低賃金分は保証する。調整金での不足分は持続化給付金を使う。休車申請を… 続きを読む
タクシー業界4月25日2020雇用調整助成金を使って、もっと休業してください稼働台数をかなり削減しているようだが、削減したとしても、外出自粛と給付金付きでの休業要請を出している状況では、週末の繁華街はゴーストタウン化していて、相変わらずタクシーは並んでいて、売上も相変わらず1万円いくかいかないかの底を這いつくばっている。 出ても赤字、休業しても… 続きを読む
タクシー物語4月24日2020トヨタ自動車国内工場の今後の稼働についてトヨタ頼み、という地域が愛知県内には多く、この豊橋市もトヨタ自動車とその関連企業頼みの下請け工場や飲食店が多い。そしてボクたちのタクシー業界も、その動向によっては売上が上下する。 ゴールデンウィークの長期休暇は、例年だと日中が暇になる。今年は、昼も夜も、今も暇なのだけれ… 続きを読む
タクシー業界4月22日2020タクシーで貨物運送可能に5月13日まで限定での認可ということで、すでに仙台の「タクデリ」とか、札幌の「食べタク」(札幌で出前タクシー「食べタク」サービス実証実験 飲食店の商品を出前 - 札幌経済新聞)なんてことをやっているみたいだ。 愛知県でも、きっとあのあたりのタクシー会社がやるだろうけれど… 続きを読む
タクシー業界4月21日2020ロイヤルリムジン社の全員解雇について(3)さて、ロイヤルリムジン社の件、訴訟問題に発展したのだけれど、こうなるってことを想像できなかったことも問題だとしても、もしかしたらそれも想定内の全員解雇だったのかもしれない。 タクシー業界の新型コロナによる売上減少対策は、稼働を減少し一部を休業させるか、全社休業させる、と… 続きを読む
タクシー物語4月20日2020エッセンシャルワーカーですか?一律10万円支給で喜んでいる人が多いボクのまわりだが、本当は30万円の支給要件にギリギリの人も多くて、少し冷静に考えられるようになった現在では「やっぱ支給要件を緩和しての30万円が良かったじゃんね」とい人も多い。 とにかく皆さんが考えているより営業収入の減少はひどくて、… 続きを読む
タクシー物語4月18日202010万円給付、ボクたちと国の約束一律10万円給付になりそうだ。 タクシー業界という貧民窟の住人でも支給率が低いだろうと予想された限定30万円給付からの一転、一律支給と決まれば慶祝ムードだ。その10万円の給付が決まったからか、この荒天のせいなのか、朝から祝い酒を飲んでいるのだろう欠勤する人が多いのも、こ… 続きを読む
タクシー業界4月14日2020退職、転職環境の整備を、タクシー業界が次にやらなければならないこと雇用調整助成金を使っての休業のことを昨日書いた。これぐらいは2月の段階で考えて準備していたはずだ。そう思いたい。2月、3月に皆勤手当てを出して稼働率を上げた事業者もあるそうだが、気がふれているとしか思えなかったんだが、そしてそう周りに話したんだが、やっとわしの言うことが… 続きを読む
タクシー業界4月13日2020タクシー業界が今やるべき、たった2つのこと「いよいよ」あるいは「やっと」名 古屋市内の大手法人タクシーが稼働台数を減らして営業をする。他の地域の事業者も追随してゆくのだろう。 今、業界がやらなければならないことは、地域の足を確保しながら、従業員と企業を守ることなのだろう。公共交通という使命があるからこそ、ロイヤ… 続きを読む
タクシー物語4月11日2020現金給付、もらえそうでもらえない人たち・・・「全国の世帯数の4分の1にあたる約1300万世帯に支給」される生活支援臨時給付金、日本経済新聞4月10日付けには、表付で説明している。 新型コロナ: 30万円給付、共働き世帯に厳しく 配偶者収入減考慮せず: 日本経済新聞 「独身で1人暮らし」の例には「タクシー運転手 3… 続きを読む