事前確定運賃 係数と運賃について 2025年2月8日 タクシー業界 タクシーの事前確定運賃がメーター運賃より高い、けしからん… というツイートで賑わっているTwitter界隈です。何度か考察したのですが、この運賃差と、確定運賃の必要性を考えてみます。 事前確定運賃とは タクシー乗車前に運[…] 続きを読む
タクシー不足 もうひとつも原因 2024年9月6日 タクシー業界 タクシー不足は、コロナ禍を起点に減り続けた運転手不足が原因とされています。しかし、原因は複数あり、その複数の原因がさらにタクシー不足を悪化させています。そのことについて再度考えてみます。 タクシー不足には次のような原因と[…] 続きを読む
タクシー運転手の定着率 辞めない理由 2024年8月12日 タクシー運転手になろう タクシー運転手の定着率は高いのではないでしょうか?(当社比) 次のような理由が考えられます。 成果主義 労働時間、勤務時間の裁量権がある 成果が見える(ゲーム感覚) 自己肯定感が高くなる 「出来ない」を他責化することがで[…] 続きを読む
タクシーの品質 2024年6月15日 タクシー業界 タクシーの品質ってなんなんでしょうね? 例えば、タクシー運転手の品質でしょうか? 運転手の品質 職業能力(運転技術、安全意識、地理) 接客技術(態度、言葉づかい) 外見 あるいは、タクシー車両の品質でしょうか? 車両の品[…] 続きを読む
運賃改定と労働条件改善 – 運転手の労働条件は改善されたのか 2024年6月5日 タクシー業界 タクシー運賃の改定と労働条件改善については、国交省が通達国自旅第213号 タクシーの運賃改定の公示にあたっての留意事項についてを発出しています。 労働条件の改善措置を講ずること 運転者負担の見直し図る 利用者に対して働条[…] 続きを読む
タクシードライバーの孤独死 2024年3月9日 タクシー運転手になろう 数日前、タクシードライバーの孤独死があった、と聞いた。なにもタクシードライバーだけが孤独死する、ということではない。しかし、高齢化し非婚化が進む社会では増える。その傾向が高いタクシードライバーの孤独死も増える。 ボクが入[…] 続きを読む
高齢者が多い理由 タクシー運転士の高齢化 2024年2月29日 タクシー業界 タクシー運転士に高齢者が多い理由として、次のことが考えられる。 必要としているから 会社が必要としている 社会が必要としている 柔軟な働き方ができる 年金が少ない 兼業農家、半農半X 年金が少ない 受給額が少ない 受給資[…] 続きを読む
利用者無視というかタクドラの本音 2024年2月24日 タクシー物語 LINEヤフー会長の「利用者無視で私は悲しい」というTweet。 例えば、レストランの隣に同じようなレストランが開業しようとした時…。既存店のオーナーが「あ〜もう、オレの商売を邪魔すんなよ」と、呟いたとする。その気持ちは[…] 続きを読む