タクシー業界

実車率の問題なのだ

実車率の問題なのだ

2022年10月15日
実車率の話をしたいと思います。 結果から先に言うと、タクシーの収益には実車率が重要な要素になります。 稼働時間に対する実車率(実車時間/稼働時間)、稼動距離に対する実車率(実車距離/走行距離)、どちらも高いほうが効率よく[…]
共有地の悲劇

共有地の悲劇

2022年5月31日
共有地の悲劇のたとえとして、牧草地で羊飼いたちが自分の利益のために羊を増やし続け牧草がなくなってしまった、という話がある。 タクシー業界の共有地の悲劇 タクシー業界においても、台数規制をしなければ、同じように牧草地の悲劇[…]
賃金と自由、楽して稼げますか?

賃金と自由、楽して稼げますか?

2022年3月6日
賃金と自由、若い人にタクシー運転手になった理由を聞くと「賃金がよくて自由な時間がある」「普通の20代よりも稼げる」という答えが返ってくる。タクシー運賃値上げのニュースを読みながら、考えている。 求人サイトやタクシー会社の[…]
運賃改定と労働条件改善

運賃改定と労働条件改善

2022年2月28日
運賃改定でタクシー運転手の労働条件も改善されるのでしょうか。 「運賃改定実施後において、各事業者において、適切に運転者の労働条件の改善措置を講ずること」という運賃改定に際しての留意事項が国交省から出ています。報道発表資料[…]