月: 2012年11月

脱原発、卒原発(紅葉2012年) タクシー物語

脱原発、卒原発(紅葉2012年)

ひとつ前のエントリーにも書いたのだけれど、10年後なんてわずかな時間に原発をゼロに出来るのだろうか。たとえ出来たとしても大節電ということになって、寒い暑いなんて問題だけではなく、この国の経済全体にダメージを与えるのだろうと思う。 簡単に「脱」だの「卒」だの「ゼロ」だの言…
大和の大いちょう、その2(紅葉2012年) タクシー物語

大和の大いちょう、その2(紅葉2012年)

大和の大いちょう、そろそろ見頃…。 写真は昨日11月28日に撮影。 今年はコタツなしで冬を過ごそうと思う。節電というわけではないのだけれど(エアコンを点けているのだし)。コタツがあると部屋を掃除するのが面倒になるし、そのまま眠ってしまうし、足が乾燥して痒くなるし…。 利…
柳家三三師匠独演会に行ってきた タクシー物語

柳家三三師匠独演会に行ってきた

「トン」と飛び跳ねる音が聞こえる。三三師匠のいつものルーティンだ。その音が聞こえるぐらいの席、発売日にウィンディアホールまで行って買ったチケットは2列目…。 「昨日、一昨日と、岐阜県の多治見という町に伺っておりまして、夕んべのうちに、豊川、え~と、豊橋ですか、豊川は避け…
のりピー復帰で考えたこと タクシー物語

のりピー復帰で考えたこと

確かに罪を犯したのだけれど…。 多くは苦悩の中で生きている。それをどう解決するのか、ということに人生の多くの時間を費やしているのだろう。悲しみを喜びに替えるものが、例えば宗教だったり、例えば食事だったり、ボクたちはそのために生きているのだろうと思う。宗教的行い、飲酒、カ…
大和の大いちょう(紅葉2012年) タクシー物語

大和の大いちょう(紅葉2012年)

「野田内閣は辞職しろ」?…あとひと月もすれば民主党自体壊滅するのにね。 年末恒例の事件といえば事件ではあるのかなあ、銀行強盗なんてね。 豊川信用金庫蔵子支店の立てこもり事件、身近で起きるといくら恒例のこととはいえ、なんだか少し緊張する。とは言っても、半分、いや8割方はド…
比例代表、どこに投票する? タクシー物語

比例代表、どこに投票する?

世論調査をこっそりやってみた。 で、 タクシー乗客に聞いた「次の選挙、どこに投票しますかあ?」 というアンケートに対して、日本維新の会が60%もの高ポイントを獲得、圧倒的な大差で他を引き離す結果になった。民衆党は0、共産党への10%は20歳代の若い人だった。民主党政権へ…
小国町下城の大いちょう(紅葉2012年) タクシー物語

小国町下城の大いちょう(紅葉2012年)

民主党政権も結局は3年少しだったのだけれど、何が変わって何が変わらなかったのか…。結局、多くの人たちは詐欺にあったような、そんな怒りみたいなものを感じているのではないのかと思う。子ども手当を見込んで子づくりに励んだ夫婦だっているのだろうし、そうして産まれた子どもたちは「…
リコールという有償修理 トヨタ自動車について

リコールという有償修理

少し前まではリコールと言えば、それを出した企業にとってはかなりのダメージがあっただろうし、現場の人たちには恥ずべきことという認識があったと思うのだが、最近では製品の不具合や欠陥があることがものづくりの前提になってしまっているようだ。(「リコール隠し」なんてのは、そういっ…
木枯らしに岩吹きとがる(紅葉2012年) タクシー物語

木枯らしに岩吹きとがる(紅葉2012年)

木枯に岩吹きとがる杉間かな(芭蕉) 蕉翁最後の東下の旅の途中、元禄四年(1691)閏10月23日新城在住の太田白雪に案内され、鳳来寺山に来た時に詠んだ詩だ。 雨上がりの朝、ボクたちは鳳来寺山へ行った。 鳳来寺への参道、あの千数百段の階段を歩いていると、肌寒く感じる風の吹…
SUNNY CLOUDS タクシー物語

SUNNY CLOUDS

象選挙、豊橋市市長選の投票日だ。 待機場でもその話題で盛り上がったりする。世間は複雑な問題を自分たちの生活環境に合わせて矮小化し単純化、形骸化する。今回の選挙も「象飼育」VS「市長、市職員の給料カットなどの経費削減」という図式にしてしまっている。マニュフェストの細部まで…