月: 2011年2月

非正規社員15万人 非正規雇用について

非正規社員15万人

5年が過ぎた。 その5年前にボクたちが住んでいた第二田原寮は、今ではアイシンAWの寮になっている。このブログが5年も続くなんて思っていなかった。田原寮の一室で、そうそう右手の痛みをバンテリンで誤魔化しながら、なんとなく始めたこのブログだった。まるおブログがボクのお気に入…
梅 タクシー物語

また梅の花が咲いた。また春が来た。 風邪がまだ喉の奥のほうに居座っている。 暖かかったので、それだけの理由ではないのだけれど、向山梅園に行った。 満開の花が好きではない。晴れた日より雨の日、広い部屋より押入れの中、海よりも森、昼よりは夜、賑やかな場所より静かなところ、都…
結婚したいのに 非正規雇用について

結婚したいのに

クローズアップ現代「結婚したいのに…~止まらない未婚化~」を見ている。 1・年収の壁 多くの女性が高年収のパートナーを求めていて年収400万円というのが最低ラインらしい。非正規雇用比率が増加。男性の未婚者だと3割もが非正規社員。 2・減少する社内結婚 経費削減のため社内…
ブンナ タクシー物語

ブンナ

ブンナとはアムハラ語(エティオピアの言葉)でコーヒーのこと。エティオピアはコーヒー発祥の地とも言われている。カフェという地名もある。街をあるけばそのブンナを飲ませてくれる店(喫茶店だけれど、ちょっと違う)がある。そんな店をブンナベッドという。(ブンナ=コーヒー、ベッド=…
インフルエンザ タクシー物語

インフルエンザ

病院に行った。 健康診断以外で病院に行ったのは、何年振りだろうか。というか十数年ぶりだ。それほど病気にならない。なったとしても生来の医者嫌いなものだから市販薬で治してしまう。市販薬で治癒してしまうほどの病気にしか罹っていないのだから、身体が丈夫なのだろうと思ったりする。…
バレンタインとか タクシー物語

バレンタインとか

そう言えば、バレンタインデイだった。 最近では「友チョコ」なんて女性同士でのやり取りも増えているらし。禁止する学校もあるらしいのだけれど、小学校や中学校で禁止したところで社会に出れば「もてる」「もてない」なんていうキッチリした選別を否応なしに受けなければならない。 運動…
ドライバーの休日 タクシー物語

ドライバーの休日

「もう夜かあ」 休日の口癖。一日中ひきこもり。少しだけ本を読んで、あとは頭も身体も使わないエコ運転。エコ運転なのだけれど腹は減る。消費カロリーと摂取カロリーがアンバランスなものだから少し体重が増えている。正月太りなんてものがあるけれど、ボクの場合は休日太りする。その増加…
呉越同舟 タクシー物語

呉越同舟

大村さんと河村さんが当選した。大河ドラマの始まりだ。 名古屋市議会の解散も決まって、次の出直し市議選で河村市長派ばかりになると河村王国の始まりだ。市民税10%減税と独裁政治への道を引き換えた名古屋市民の勇気に敬意を払いたい。 民主惨敗。大村さんを民主党員だと勘違いした人…
いっこく堂さんも来るよ タクシー物語

いっこく堂さんも来るよ

東西王座戦2日目。競輪バブル、とまでいかないにしろ忙しい。豊橋駅前、競輪場電停からシャトルバスやシャトルタクシーが出ているのだけれど、タクシーで往復する人もかなりいる。勝って懐が暖かくなれば財布の紐も緩む。「運ちゃん、釣りはいいよ」なんてチップもくれる。 明日はいよいよ…
東西王座戦G2開催中 タクシー物語

東西王座戦G2開催中

タクシー運転手はギャンブル好きが多い、と思っている人も多いと思う。 確かに多いと思う。というか、ギャンブル好きがこうじてタクシー運転手になったという人も多いかもしれない。競輪場や競艇場で待機をする間に投票するということも可能だろうし、その待機時間中に予想をしたりというこ…