トヨタ自動車について7月24日2016JPN TAXI トヨタの野望いくらトヨタが日本国内でのUberとの業務提携、協業はないと言っても、白タクが合法化されUberがサービスを始めたとしたら、そんなことも言ってられない、というか、道徳的にどうであれ提携協業するに決まっている。 そうなればタクシー業界なんてのは一気に崩壊する。ボクたち法人… 続きを読む
トヨタ自動車について2月2日2016トヨタの生産中止で考えたこと生産中止で期間従業員は4S三昧という素晴らしき日々が一週間も続くのだろうか?あるいはそれが嫌なら「年休を取って」なんてことになるのだろうか?年休のない派遣社員や期間従業員は、「毎日掃除掃除、掃除の世界〜♪」(氷の世界:井上陽水で)なのだろうか・・・。 トヨタ生産方式とか… 続きを読む
トヨタ自動車について6月16日2015トヨタ総会と新型株発行で考えたこと昔、Gさんのアパートの隣には自称「相場師」を名乗るオジサンが住んでいて、いつも部屋からは短波ラジオの株価実況が聞こえていた。相場師なんて人を初めて見たボクは、オジサンを少し不気味に感じていたし、少しだけ怖かった。博徒とかヤクザみたいなイメイジがその名称にくっついてボクの… 続きを読む
非正規雇用について5月2日2015闇の奥真夜中、悲しいわけでも辛いわけでも苦しいわけでもないのに、泣きながら目がさめた。 人は泣きながら生き続けている。 「ボクがね、生きてきて自慢できることと言えばただひとつ、結婚しなかったことかな。だって相手の女性も、生まれる子供も不幸にはならなかったんだし」なんて話した。… 続きを読む
非正規雇用について3月18日2015労働組合は有効か昨日につづき「派遣法改正」のことについて。 しんぶん赤旗に「派遣法改悪案を閣議決定 期間制限を撤廃 正社員ゼロ狙う」という見出しで、分かりやすいイラストによって説明されている。(下にそのイラストを掲載しました) 派遣法改悪案を閣議決定/期間制限を撤廃 正社員ゼロ狙う 改… 続きを読む
非正規雇用について3月17日2015派遣労働者の雇用安定とキャリアアップ改正労働者派遣法案が13日閣議決定され、今年9月1日施行される。「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律案」というのが正式な名称なのだが、今度の改正で本当に派遣労働者が「保護」されるのだろうか? 内容は以下の通りだ。 1… 続きを読む
トヨタ自動車について3月8日2015トヨタが自民党へ6440万円献金した理由トヨタ自動車にとって6440万円の政治献金は、例えばプロスポーツ選手の帽子の「TOYOTA」という小さなロゴに5000万円のスポンサー料を払うぐらいの感覚なんだろう。そのスポンサー料が、1201億円にもなって返ってくるのだから効果絶大だ。帽子に付けたロゴの宣伝効果がそれ… 続きを読む
非正規雇用について3月7日2015貧困の連鎖ボクが親だったら「期間工なんてヤツの嫁にやれるか」と言うに決まっている。「非正規?顔を洗って出直してこい」と言うかもしれない。期間工や派遣社員に自分の娘を嫁がせるなんて考えないだろうし、きっとなにがなんでも反対すると思う。 昨日の産経新聞に「生活保護世帯の高校進学促進へ… 続きを読む
トヨタ自動車について2月23日2015トヨタ 賃金カイゼン「トヨタチンギンカイゼン」新しい早口言葉かと思ったんだが…。 18日付けの中日新聞朝刊の記事の見出しだ。 トヨタの賃金体系見直し骨子年功給を縮小、査定給を拡大してやる気を引き出す 「工長」「組長」の呼称を復活し、職位手当を支給定年後も 工長、組長にとどまる再雇用者は月収… 続きを読む
非正規雇用について2月21日2015ほんとうに不本意非正規率は低下したのか?確かに「多様な働き方」というのは、民主党の岡田代表がいうように美辞麗句であって、問題の本質を希釈するように思う。産業業種別によっても不本意不正規率は大きく違っているのだろうから、そのあたりをきちんと説明すべきだと思うのだ。 「安倍政権の経済政策の最大の問題は、成長の果実… 続きを読む