月: 2023年4月

タクシー運転手の改善基準告示改正について タクシー業界

タクシー運転手の改善基準告示改正について

2024年に改正される、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(改善基準告示)について概観してみます。 タクシー運転手の改善基準告示改正について(このページです) タクシー運転手の改善基準告示改正について(2) タクシー運転手の改善基準告示改正について(3) 参…
タクシーの運転手不足 タクシー業界

タクシーの運転手不足

「すごいですね」 隣にいたAさんが言った。そのあとすぐにため息をついた。 「すごいよね」 そうボクも言った。「なんだかね」ため息の代わりに、そう付け加えた。 Twitterでタクシーの売上が、1か月100万円や150万円なんて数字が並んでいるのを見ている時の話です。 そ…
GO CrewとGO Reserveについて考えたこと タクシー業界

GO CrewとGO Reserveについて考えたこと

配車アプリによる迎車専用車両とその運転手によるGO CrewとGO Reserveの稼働から一か月が経過しました。 現役のタクシー運転手からは、批判的な声も聞かれましたが、順調なのでしょうか?批判的な声の原因は、GO Reserveの「配車だけ」という営業方法でした。つ…
タクシーの「ロングを引く」確率についての一考察 タクシーに乗る

タクシーの「ロングを引く」確率についての一考察

タクシー運転手の賃金は運行収入によって決まります。そして、運行収入は 客単価×回数 です。はじめに客単価の中身を概観してみます。 客単価を考える 客単価は、料金+運賃です。 料金には迎車料金、時間予約料金、優先配車があります。これらは、配車に対して付加します。つまり、同…
カスハラ タクシー業界

カスハラ

タクシー運転手村瀬さん さちゃたく(@sachantaxi33ojo)さん / Twitterのカスハラ体験のインタビュー記事を読んで考えてみました。 元キャバ嬢タクシー運転手に"カスハラ体験"聞いたら壮絶すぎた…人はどこまでカスになるのか 「対策3か条」とは?(乗りも…
受益者負担と乗務員負担 タクシー運転手になろう

受益者負担と乗務員負担

タクシー業界には乗務員負担というものがいくつかあります。 例えば、事故修理代、高速道路料金、無線使用料、チケット換金手数料、障がい者割引などの割引負担などです。そして、キャシュレス決済の手数料もそのひとつです。 https://twitter.com/tokyomuse…