年: 2022年

タクシーはサービス業かという論争について タクシー業界

タクシーはサービス業かという論争について

タクシーはサービス業か、という論争があります。 不毛な論争、とまでは言いません。しかし、そのような職業分類を持ち出してどうするんだろう、と思っています。 タクシー運転手が「サービス業ではない」というのは 利用者とのトラブル 利用者からのハラスメント 利用者からの過度な要…
実在と虚構 仲村さんというリアル タクシー業界

実在と虚構 仲村さんというリアル

タクシー品質向上委員会というTwitterのアカウントが登場して、タクシー業界上ではザワザワしています。 その委員長である仲村さん(現在は「新年の宴 実行委員会」さん)のことを少し考えてみました。 仲村さんの登場 現存する最も古いツイートは10月31日の自転車に対するリ…
ロイヤルリムジングループのタクシー運賃値上げ見送りについて考えたこと タクシー業界

ロイヤルリムジングループのタクシー運賃値上げ見送りについて考えたこと

ロイヤルリムジングループが東京23区と武蔵野市、三鷹市で行われたタクシー運賃の値上げに反対の意思を表明しました。そして日本労働評議会が「道理ある進歩的方針に拍手」と所信表明をしました。 このことについて考えてみました。 次のサイトは日本労働評議会の「労評中央本部所信」で…
運転手不足で考えたこと タクシー業界

運転手不足で考えたこと

名古屋地区のタクシー運賃が改定されました。 外出制限がない年末の繁忙期中の値上げになり、2018年、2019年の12月度の日車営収(稼働台当たり1日の営業収入)を超える人も多くなるでしょう。というのも、名古屋地区では日車営収を含む運送実績はすでに2019年度と同水準にな…
地方タクシーの現状と問題点 タクシー業界

地方タクシーの現状と問題点

運転手不足、運転手の高齢化、低賃金、タクシー業界が抱える問題は解消されることなく問題はさらに深刻化しています。地方のタクシー事業ではさらにそういった問題が深刻で、業界内での地域間格差が生じています。そんな地方のタクシー事業の現状を概観してみたいと思います。 地方タクシー…
名古屋タクシー運賃値上げ タクシー物語

名古屋タクシー運賃値上げ

名古屋地区のタクシー運賃が12月5日に値上げされることに決まりました。 東京交通新聞11月14日付 12月に値上げになるということ 東京より3か月遅れての申請だったのですが、名古屋タクシー協会の天野会長がコメントしているように「1ヶ月遅れの認可まで挽回できた。国交省に感…
タクシー運賃値上げについて(まとめ2) タクシー業界

タクシー運賃値上げについて(まとめ2)

コロナ不況で悪化したタクシー業界の2022年の運賃値上げについて、これまで考えたこと記事のリンク集です。   名古屋タクシー運賃値上げ 運賃値上げ、料金改定、アプリ配車料金も導入されます タクシー運賃値上と労働条件改善について考えたこと 三河地区タクシー運賃改…
運賃値上げ、料金改定、アプリ配車料金も導入されます タクシー業界

運賃値上げ、料金改定、アプリ配車料金も導入されます

11月14日から東京特別区武三地区のタクシー運賃が値上がりします。 それを機に迎車回送料金も改定されるようです。 11月14日からの新運賃 次のグラフは新旧運賃の距離運賃比較表です。 流し(走っているタクシー)や、駅、繁華街などの乗場で待機しているタクシー)に乗車するの…
実車率の問題なのだ タクシー業界

実車率の問題なのだ

実車率の話をしたいと思います。 結果から先に言うと、タクシーの収益には実車率が重要な要素になります。 稼働時間に対する実車率(実車時間/稼働時間)、稼動距離に対する実車率(実車距離/走行距離)、どちらも高いほうが効率よく稼げるということです。 さらに実車率が高くなれば走…