月: 2012年1月

県民の森~鳳来寺 タクシー物語

県民の森~鳳来寺

ボクたちは仲の良い姉弟だった。 「だった」というよりも、きっと今もそうなんだろうと思う。 子は鎹、なんて人は言うけれど、親も鎹で、子どもなんてのは親によって繋がれていたりする。ボクたち兄弟もそうだった。父親が生きている間は、なんとなく父親と言う鎹によって繋がれていた。 …
「全国タクシー配車」どうなんだろうね? タクシー物語

「全国タクシー配車」どうなんだろうね?

タクシー業界では話題のスマホアプリ「全国タクシー配車」なんだけれど、どうもなんだろうね。全国なんてネーミングなんだけれど、使えるのは一部(というかごく一部)の地域だし、愛知県にいたっては名古屋市内だけ。 名古屋市内といっても加入しているタクシー会社だけしか利用できないの…
WiMAXビュンビュンうまか棒 タクシー物語

WiMAXビュンビュンうまか棒

「運転手さん、次の交差点を右」 なんてスマホを見ながら道案内をされるお客様が増えた。道案内をしてくれる人はいいのだけれど、ナビと違うルートで走ると「ええ~」なんて言う人もいてやりにくい。ナビアプリで表示されるルートが遠回りの場合もあるのだけれど(専用のナビよりはルート選…
豊橋勤労福祉会館廃止とか タクシー物語

豊橋勤労福祉会館廃止とか

暗晦な不安さをそのまま映し出した空。世紀末というコトバとかイメージの街。やっとその雨が上がって陽が差してきた朝。雨が雪にでも変われば(なにかの歌ではないけれど)、なんらかの変化、明るさみたいなものが閉ざした人の心を開かせるのだろうに…。 昨日の洗濯物がぶら下がっている間…
トヨタ自動車田原工場見学会 期間従業員について

トヨタ自動車田原工場見学会

豊橋市港湾活性課…知ってる? ボクは知らなかったのだ。たぶん港湾を活性化させる部署なのだろう。(そのまんまか) #「コウマン括約筋」なら知ってるが…。なんて書くとダメか。 トヨタ自動車(株)田原工場見学会なんて催しがその港湾課主催で行われるらしい。田原工場を見学できる数…
たごさく睦月弁当 タクシー物語

たごさく睦月弁当

鰤(ぶり)の塩焼をメインに、かにあんかけのふんわり豆腐天、筑前煮など、素材を活かした味に仕上げました。揚げ物を使用していないので、年末年始でお疲れ気味の胃腸もホッと一息。 新年の始まりにふさわしい、華やいだ色味と風味のお弁当です。 百貨店・駅ビル・デパ地下でおこわとお弁…
無職という選択 タクシー物語

無職という選択

思うのだけれど、働くということは確かに納税という義務を遂行するために重要なことだろうと思うのだけれど、人生においてはそれほど重要ではないのではないだろうか…。 人生=労働なのだろうか? 収入=労働なだけであって、その収入を得るための方法なんてのは千差万別、クルマを造るこ…
タクシー運転手の休日 タクシー物語

タクシー運転手の休日

朝早く目覚める。 まだ4時前。 「日の出を見に行きたいな」なんて考えていた。 エアコンのスイッチを入れる。布団から抜け出そうと考えながら、そうしてこんな寒い日は日の出も綺麗だろうなあ、なんて考えながら、また眠ってしまった。次の起きたのが7時…。部屋は4時から動いているエ…
AKBと週間ポスト タクシー物語

AKBと週間ポスト

成人の日らしくない成人の日だった。祝日が祝日らしくないと感じる人が多いはずだ。成人の日は一月十五日のほうがとってもしっくりくるし、重々しいように思う。体育の日なんてのも同じだ。まあ、それでも成人式はお盆にする地域もあるのだから、日にちなんてのにこだわることもないのかもし…