年: 2010年

期間従業員募集中 期間従業員について

期間従業員募集中

29日朝、豊橋鉄道三河田原駅は始発から混雑していたのでしょうね。始発に乗るためにタクシーを呼んでも30分待ちや1時間待ちで、結局ぐるりんバスで駅まで行ったり、あるいは待ちきれなくて歩いた人もいたのでしょうね。かなり前から帰省のことばかり考えていた人はタクシーを予約してい…
4年目のクリスマス タクシー物語

4年目のクリスマス

あの夜も寒かったし、ボクは一晩中眠れぬまま次の朝を迎えた。豊橋駅構内、ボクは椅子に座ってた。今はもうなくなってしまったのだけれど、4年前には丸太でできた椅子が豊橋駅改札のあたりにあった。今よりも街は賑やかだったんだけれど、真夜中の駅は今よりも静かだった。 ボクにはまだい…
「ノルウェイの森」見たよ タクシー物語

「ノルウェイの森」見たよ

ノルウェーの森 「ノルウェーの森」がビートルズの曲だというのを知ったのは、村上春樹の同じタイトルの小説を読んだときだった。もうずいぶんと前の話なんだけれど、maskalさんが住んでいたアジスアベバのスタジアム近くのアパートにその本があって、というか、彼が持っていて、何か…
天皇誕生日に考えたこと タクシー物語

天皇誕生日に考えたこと

天皇誕生日、そしてクリスマス。イルミネーションやツリーでキリストの誕生日を祝う人は多いのだけれど、天皇の誕生日に国旗を掲げる人はかなり稀だ。そしてブッダの誕生日なんて知っている人もかなり少ないだろうと思う。それが良いことなのか悪いことなのかは分からないのだけれど、きっと…
「“声かけ”で自殺を防げ~樹海からの報告~」を見たよ 非正規雇用について

「“声かけ”で自殺を防げ~樹海からの報告~」を見たよ

昨夜は久しぶりにテントに寝た。部屋の中で。最近のコトバで言うと「うちテント」とか「うちキャンプ」なんてことなんだろうね。懐かしいにおいがした。2年ぶりだった。マットを敷いて、シュラフに包まって寝た。目覚めたら遅い朝だった。宝くじをバラで10枚買った。大安吉日だったからで…
生きる力 タクシー物語

生きる力

年末、終末。 今年も良いことがなかったなあ、なんてその「良いこと」を頑張って数えている。 新年早々豊橋駅から参議院議員の鈴木政二代議士が乗った、そして鳳来まで行った時には、「お、今年は良いことあるぞ~」なんて喜んだのだけれど、思えばあれが最初で最後の良いことだったかもし…
豊川市公用車パンク事件で考えたこと タクシー物語

豊川市公用車パンク事件で考えたこと

「人が人を想う季節が、やって来た」のだけれど、年賀状だけではなくて、お歳暮や歳末助け合いなんて人を想う季節でもある。人の哀しみが浮き彫りになる、というか、いろいろな格差がハッキリとしてくるというか、そんな季節でもあるのだろうね。 歳末助け合いだけではなくて、例えば24時…
マイカーは必要か トヨタ自動車について

マイカーは必要か

日産自動車のリーフの販売がアメリカで始まった。受注台数が2万台あったそうだ。日本では20日から出荷を始めるそうだ。2010年度は6000台の販売予定だそうだけれど、わずか10日ほどでの数なのでけっこう多いという感じがした。 「ハンドルを握ったときにドキドキ、ワクワク…
海老蔵さん事件とか

海老蔵さん事件とか

タクシー客100人(ぐらい)に聞いた海老蔵事件についてのアンケート結果…。 多くは「ざまあ」とか「品がない」とか海老蔵さんに対して非好意的な意見が多かったのだけれど…。中には「朝青龍に対しては品格品格と言っていたのに、海老蔵の事件ではマスコミも控えめ」なんてのもあったり…
女タクシードライバー タクシー物語

女タクシードライバー

わかばとかエコーを吸っている人をよく見かけるようになった。少し野生のにおいがする。そういえば祖父がわかばを吸っていた。 タクシードライバーの喫煙率は高い、と思う。長時間労働や不規則な生活が刹那的な生き方を好むようになる。健康というよりも破壊的なものを嗜好する。酒やギャン…