輝く都市 都市と移動問題について 2024年8月18日 菜時記 輝く都市とは、モダニズムの建築家ル・コルビュジエが提唱した理想都市です。1925年のパリ万博に展示された「ヴォアザン計画」を見ると、高層ビルが整然と建ち並び、公園や広場が配置された間を、直線道路が伸びています。高速道路の[…] 続きを読む
地方のタクシー運転手 2024年6月13日 タクシー業界 地方のタクシー運転手の話を聞いてくれます? 最近、タクシー運転手不足の原因が低賃金だと言われています。しかし、そうだとしても地方のタクシー運転手の賃金をどのように上げるのでしょうか? 例えば、タクシー運転手の年収の全国平[…] 続きを読む
地方とはなにか、交通空白地について 2024年4月27日 タクシー業界 ライドシェアの議論で「地方」という言葉が頻出するが、地方とはいったいなんなんだろうか? 例えば「ライドシェアは地方では有効だ」。地方=交通空白地なのか、ただ単に地方都市なのかが分からないまま議論するケースが多いようです。[…] 続きを読む
移住と移動、別府市の運転手不足解消策を考えてみた 2024年2月5日 隠遁記 移住と移動、移住して移動サービスを行う。その試み、別府市のタクシー不足解消のための県外からの移住支援策は、2名が移住し1名が内定したそうだ。 別府市の運転手不足解消策、県外から2人移住 反響に手応え、待遇などで課題も &[…] 続きを読む
災害時のタクシーの役割 2024年1月4日 タクシー業界 災害時のタクシーの役割について考えてみます。 「災害時における緊急輸送業等に関する協定」を地方自治体と締結しているタクシー会社、タクシー協会もあります。ただ、その協定の内容の有効性について疑うところもあります。具体的には[…] 続きを読む
ライドシェア問題、タクシーは生き残れますか? 2023年10月12日 タクシー業界 ライドシェア問題を、タクシー運転手、労働組合、事業者の立場で概観してみます。 タクシー運転手とライドシェア問題 タクシー運転手と言っても、地域や雇用関係によって相違があります。それで、都市、地方、個人タクシーに分けて、そ[…] 続きを読む
時間指定予約料金かあ、いこまいcar 2023年10月1日 タクシー業界 いこまいcarの時間指定予約料金と名鉄西部交通が「突如新設」したことについて考えてみます。 というのも、日本共産党江南市委員会の「あすの江南」に掲載された「時間指定予約料金300円を突如新設」に対する意見がTwitter[…] 続きを読む
いこまいcar 2023年10月1日 タクシー業界 いこまいcarとは、江南市が運営するデマンデ型タクシーです。「いこまい」とは「行きましょう」と言う意味です。 2002年(平成14年)に、路線バスが撤退し、交通空白地帯になった地域の移動確保が目的で試験運行が始まりました[…] 続きを読む