月: 2022年6月

戦争で死ぬ人たち タクシー物語

戦争で死ぬ人たち

参議院選挙の公示日だ。 戦争、コロナ禍、物価高、この数年は明るい話題がない。明るい未来を見いだせない。 未来どころか、ボクたちは生まれてからこのかた「地面の底が抜けるような*1」日々の中にあった。 防衛費の大幅増額に賛成だという若者たち 明るい未来もない、結婚ができない…
タクシー運転手の最低賃金問題について考えたこと タクシー業界

タクシー運転手の最低賃金問題について考えたこと

タクシー運転手は歩合給が多いようです。そして、私たちの賃金は「知恵の結晶」と言われるように、とても複雑です。 歩合給と言っても単純に、売上×歩率 というだけではなく、足切という基準を設けて、それを越した分にたいして歩率で加給される仕組みもあります。 歩合給制 賃金は次の…
個人タクシーどうでしょう? タクシー業界

個人タクシーどうでしょう?

個人タクシーの新規参入枠が「9運輸局で341」できたそうですね。 そのうち愛知県は名古屋交通圏の8枠で、東三河交通圏では新規開業枠はないそうです。 ただ、新規にできないとしても譲渡譲受(閉業する人に権利を譲り受ける)での開業という道はあります。いずれにせよ狭き門には違い…
値上げの連鎖 タクシー業界

値上げの連鎖

名古屋交通圏のタクシー運賃の値上げ申請の条件が整い、6月30日締め切り、7月から次の手続きに入ることになりそうです。 値上げの要否や値上げ率はこれから審査されます。したがって、マスメディアが「値上げ」と報道するにはまだ早いのです。 タクシー事業の運賃改定手続きについては…
運転手不足 人材不足 若者不足 タクシー物語

運転手不足 人材不足 若者不足

Tranouva第619号の「ハイタクの人材をどこに求めるのか」を読みました。林さんの的確かつ冷静な「持論・傍論」にいつも納得させられ、感動もします。 ハイタク業界は11項目、追加9項目でも「労働力確保」に取組んできました。そしてそれは確かに「永遠不変のテーマ」でもあり…