運賃値上げと運転手の賃金について

タクシー運賃値上げと運転手の賃金について、経営者はこういうでしょう。

「運賃が上がれば当然営業収入も上がる。したがって賃金も上がる」

運賃と賃金の微妙な関係

参照 運賃と賃金の沈々として問題なのだ(2)

タクシー運転手の賃金は歩合給なので、

①30,000円の売上(30,000円分の運賃)×歩率=賃金

20%運賃が値上がりした場合

②36,000円の売上(36,000分の運賃)×歩率=賃金

歩率を50%としたときに

①=15,000円
②=18,000円

賃金も20%上昇するということです。

経費と賃金の微妙な関係

原価構成比の73%%が人件費なので、運賃が上がればほぼ同じようにコストも上がります。

①だった賃金という人件費が②になります。ただし、燃料費はほとんど差がありません。

図Ⅰは運賃と賃金の単純な関係を図式したものです。

タクシー運賃と賃金の相関図 運賃値上げと運転手の賃金

 

値下げしたとしてもそのままスライドして経費も下がります。運転手の労働力に収益を依存し分配率も高くなる、それが労働集約型と言われる業態の特徴です。

足切の設定と最低賃金

しかし、ある点において人件費のほうが上回ります。それが図の赤く色付けした欠損部分です。

それは最低賃金のポイントでもあります。営業収入に関係なく最低賃金は支払わなければならないからです。

最低賃金×労働時間/73%(73%はタクシー業界の人件費の原価構成比です*1)

として

1,000円×170時間=170,000円

170,000/0.73=232,877円

この232,877円が最低ラインということになるのですが、こんな低い「足」を設定しているタクシー会社はないでしょうね。

*タクシー会社が最低賃金を上げるのを反対したり、値上げの理由にするのは、最低賃金補償をする運転手が多くなっているからだとも言えます。

経営下手の低い歩率

ただ、同一交通圏同一運賃なのに、タクシー会社によって足も歩率も違うのは、経営が下手なのか、ケチで儲けすぎているのか、どちらかなんだろうと、こうして書いていて思っています。

おそらく、運賃も右に倣えなら、賃金も右に倣え、という大雑把な経営をしているから・・・・・・、かなあ、なんて考えていますが?

そうでないことを祈っています。

賃金は上がるのか

さて、本題、運賃値上げと運転手の賃金ですが、値上げによって私たちの賃金が上がるのでしょうか?

1.これまで通りの利用者数と距離が見込める

ということであれば、歩合給ですので、上の図のように賃金上昇をみます。

2.客離れは起きないか

価格弾力性が低い、という定説に拠れば、変化はないでしょう。それに値上げが12月の繁忙期になりますので、感じさせないかもしれません。そしてアフターコロナ禍下での年末ですので、供給不足が予想されます。

仮に、客離れが起きたとしても、値上げの申請理由が「利用者減少」で、その分を見込んでいるのでしょうから、例えば値上げ率が20%として、営業収入がマイナスになる、ということも考えにくいのかなあ、と思っています。

それも、運転手のがんばり次第、と結論つけられそうです。

歩合給と知恵の結晶

「運賃が上がれば当然営業収入も上がる。したがって賃金も上がる。」として、結局、「あなたたちのがんばり次第」ということになります。

賃金も自己責任ということです。そして、タクシー事業者はいかに稼いでくれるか、ということに知恵を使います。

その「知恵の結晶」と言われるタクシー業界の賃金制度、その歩合給制こそが、運賃も賃金も分りにくくしている元凶だと、思った所で、運転手も業界も拘泥してしまっているようです。

そもそもですが、公共という職業に歩合給は相応しくないと思っています。

 

*1 TAXI TODAY in Japan 2022

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です