月: 2018年2月
オレたちに未来はない
2018年2月23日
ライドシェアに配車アプリ、自動運転に無人の車、タクシーという移動手段に未来はあっても、ボクたち運転手に未来はない。業界は生き残り労働者は死ぬ、高齢化した労働力がそれをスムーズにする。 最初はUberそのものが敵であり「E[…]
Les Abeilles chocolat
2018年2月15日
バレンタインデーは、多くのパティシエやメーカーがチョコレートの魅力を発表できる日として、そして芸術と食文化の関わり合いを考えるために必要なんだろうなあ、なんてことを今日思った。一粒の芸術、一粒の宇宙、なんてものを感じたり[…]
豊橋父親死体遺棄事件で考えたこと
2018年2月12日
ハンマーで殴り殺し、ノコギリで切断し、クルマで運び、ボートに載せ、重しを肉片に括り、海へ捨てる。 犯罪史上稀にみる残虐な親殺し。この豊橋での出来事だ。 金属バットの距離、1980年に起きた神奈川金属バット両親殺害事件、そ[…]
ユニチカ用地売却訴訟で考えたこと
2018年2月8日
「佐原光一市長を相手に63億円の損害賠償の請求を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁(市原義孝裁判長)は8日、住民側の訴えを全面的に認め、市長に対してユニチカに全額を請求するよう命じる」ニュースが流れる。63億円がどれほどの量[…]
負の連鎖 GODIVAの広告で考えたこと
2018年2月3日
確かに義理チョコはいらない。 それもいかにも身体に悪そうな糖質たっぷりの安物のチョコなんてのは、シビアに肉体管理しているボクのようなおじさんには迷惑そのもの。 とは言っても義理と人情の国「日本」には「忖度」と同じぐらい「[…]