タクシー物語4月26日2012京都・亀岡の事故について考えたこと少年法を変え、厳罰化したところで、このような事故はまた起きるに決まっている。 少年だろうが老人だろうが、病人だろうが変態だろうが、FUN TO DRIVE、運転することは楽しいのだ。覚せい剤や酒に酔って運転することに興奮する人だっているだろうし、無免許運転でエクスタシー… 続きを読む
トヨタ自動車について4月26日2012トヨタのゴールデンウィークこの時期になるとトヨタカレンダーについての問い合わせがあったりする。「工場や寮の近くの商店の人たちかなあ」なんて考えていたのだけれど、そういう人たちはきっと直接来店するトヨタの人から聞くに決まっている。それぐらいのセールストークをするぐらいの営業努力はしているはずだ。 … 続きを読む
タクシー物語4月23日2012春霖貧しかったという感覚はなかったのだけれど、今思うとボクの子どもの頃というのは、そうだったのだろう。相対的なものだから、大人になると、というか育った地域を離れると、貧しかったということを実感する。例えば、週刊ジャンプなんて漫画雑誌を子供の頃からの習慣でいまだに読んでいる同… 続きを読む
タクシー物語4月20日2012真心サービスおじんタクシー「今日は天気予報によると一時雨ということが言われていましたが、運転くれぐれも気を付けてくださいね。車間距離は十分に取って、あまりスピードは出しすぎないように、それから、お客様には愛想、真心サービスですよ。身だしなみはキチンと、言葉使いは丁寧に、お客様に決して不快な気持ち… 続きを読む
タクシー物語4月17日2012大須で江戸噺いきなり鯉朝師匠が受付係をしていたのでビックリ…。 予約したいたのだけれれど、入場は整理券順で結局163番目の入場。一階の椅子席に案内されたのだけれど、空いてない…。結局、二階桟敷席へ。二階と言っても狭い寄席なので、それなりに近いし、上からのほうが動きがよくわかるっても… 続きを読む
タクシー物語4月16日2012落花(さくら2012年)桜も終わり。 今年はいつもより、散らずに長い間咲いていたように思う。いつもの春よりもたくさん花見をした。北は新城、南は向山公園……:-) この街は生活なんてものにも少し慣れてきたのだろう、心に余裕ができたから旅に(北は…だけれど)出かけることも出来るようになったのだと思… 続きを読む
タクシー物語4月15日2012長篠城跡の桜(さくら2012年)燃料代が高騰している。ガソリン価格は150円、LPG価格も85円を超えているそうだ。(ボクたち運転手が支払うわけではないので価格に対して鈍感な人が多い。このボクもそうだけれど)「環境のためにアイドリングストップを」なんてことだと会社も燃費についてはそんなに厳しくは言わな… 続きを読む
タクシー物語4月14日2012花見(さくら2012年)「日本人はなぜ桜が好きなのか」なんてことを中国メディアが分析したなんて言うニュースを見たのだけれど、思うに「さまざまなこと思い出す桜かな」と芭蕉が詠んだように、ボクたちの記憶には必ずどこかに桜が咲いている背景がある。遠く子どもの頃から、そして去年の桜の頃…。記憶の背景に… 続きを読む
タクシー物語4月14日2012吉祥桜(さくら2012年)震災がれき処理問題は、田原市VSトヨタ、愛知県連合軍といった様相になってきているように感じる。地元住民は「なんで田原で」なんて内心思っているのだろうけれど、前にも書いたけれど逆風評被害(がれきを受け入れないことによる批判)を恐れてか「NO」と言えない状況にあるのだろう。… 続きを読む
タクシー物語4月4日2012日の丸、君が代海外に住んでいると(行くと)常に祖国ということが付きまとう。付きまとうというか、結局自分を守ってくれるのはその祖国なのだと否が応でも考えるようになる。アイデンティティ、要するに日本人であるということが自分を救ってくれるということだ。そしてその証明とはパスポートであり国歌… 続きを読む