月: 2011年3月

義捐 タクシー物語

義捐

募金が始まった。会社でも始めた。 ボクたちに何が出来るのだろうか。そして何が出来なのだろうか。それは人それぞれ違うのだろうし、出来ることを出来るだけやればいいのだろうと思う。 ボランティアを考えている人もいるだろう。一刻も早く現場に駆けつけて、なにか手伝いをしたいと思っ…
世紀末大地震 タクシー物語

世紀末大地震

ひと晩あけて、その被害状況が明らかになる。壊滅的、というコトバが何度も流れるテレビニュース。被災者も、そして見ているほうも、いったいどうすれば良いのか分からないでいる状態。範囲が広すぎる。米軍の空母が出動したそうだ。大きな避難場所にもなりうるという点で効果がありそうだ。…
地震 タクシー物語

地震

バス停には長蛇の列。「神立ち」どころか「神行列」になっている。こうなるとタクシーも忙しい。手を挙げて、なんてケチなことをしているといつまでたっても乗れないでいる。こんな時には一万円札二、三枚を振ると「お、上客だね」なんて運転手も停まってくれる。 「混んでますよ、お客さん…
いなりタクシー廃業の謎 タクシー物語

いなりタクシー廃業の謎

これも規制緩和の弊害かもしれない。 タクシーの事業者数(個人タクシーを除く)は、1975年の7566社から2002年の7374社までほぼ横ばい、というよりも規制が効いていたため2000年ごろは減少気味に推移していた。 ところが2002年の改正道路運送法の施行で国による台…
なつかしい風景 タクシー物語

なつかしい風景

熊本の悲しい事件がテレビに流れている…。 そう言えばKさんやTちゃんと九州沖縄農業センター敷地内の桜を見に行ったことがある。失業中にポリテクセンター熊本で短期の職業訓練を一緒に受講したこともあった。七城温泉ドームがお気に入りだったし、農業公園にもよく行った。 ボクは熊本…
フェンダーミラー車はどこへ? タクシー物語

フェンダーミラー車はどこへ?

【社会部オンデマンド】フェンダーミラー車はどこへ? 優れた安全性も「絶滅寸前」に+(1/3ページ) - MSN産経ニュース トヨタ自動車によると、同社のセダンでフェンダーミラーを採用しているのは、タクシー営業用の「クラウンコンフォート」「コンフォート」に加え、要人の送…