月: 2010年5月
ボクとホームレスの距離
嵐の日、ホームレスのお姉さんは憂鬱だった。いつもはペデストリアンデッキのベンチに座ってなにやらひとりごちているのだけれど、雨がその彼女の日課、夕方の唯一の楽しみを奪ってしまっていた。もう何年も前からそこに彼女はいる。ブツブツとひとり言を言いながら、地面に届きそうな長い髪…
DOWN TOWNの看板「prefekture」は正しいのか?
As informed lately,signboard of "Downtown"located in 1-37 Ohashi-dori,Toyohashi City,Aichi Prefekture, 豊橋市大橋通1丁目、城海津交差点にあるDOWN TOWNという古…
「生活保護の人にも自家用車は必要だと?運転できるならタクシー会社で働け」かあ・・・。
2chで熱く議論されているので、タクシードライバーとして少し思ったことを書く。 というか「運転できるならタクシーで働け」というのは、誰かが書いていたけれど「運転できるなら働け」ということなんだろうけど。 35 :名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:17…
ユニクロブランドというノーブランド力
ユニクロのフリースやポロシャツに「UNIQLO」のロゴは入っていない。もしも入っていたらそれほど売れないと思う。それがユニクロブランドというノーブランド力ということだ。ユニクロがここまで成長した理由は、廉価ということもあるのだけれど、ロゴなし商品を販売したからなのだ。 …
タクシー運転手の棺桶
ああ、また殺されたね。 バス運転手や電車の運転手が殺された、なんてことはほとんど聞かない。あるいは市役所の職員や会社の事務員が刺された、なんてニュースも聞いたことがない。危険だと思われている警察官や自衛官よりも殺される確率が高いようでもある。 殺される職業なのだ。 そし…
なうの時代(携帯付きカメラどうでしょう?)
いつも思うのだけれど、「カメラ付き携帯」や「カメラ付きPC」なんてカメラが付属している商品はあるのだけれど、「携帯付きカメラ」とか「PC付きカメラ」なんてカメラが主として他のデジタルデバイスを従えているなんてことは(たぶん)ない。 「携帯付きカメラ」の発売を(根拠はない…