月: 2010年5月

蛇を売る

蛇を売る

龍馬伝」を見た。 内容や演技、あるいは福山雅治さんについて、ということよりも、絵がとても綺麗だといつも思う。「思う」というよりも、いつも感心する。「テレビドラマって、あんなに綺麗なカメラワークだったっけ?」なんて聞いてみたくなる。今日の放送、岡田以蔵が逃げ回るシーンなん…
交差点の中の子猫

交差点の中の子猫

その猫は死んでいた。たしかに死んでいて、瀬上北交差点の中央分離帯、少し左車線側にあった。それを避けようとする車のために交通渋滞がおきていた。夜見たその死体は次の朝にもキチンとその場所にあった。顔は相変わらず豊川の方を見ていた。 れき死、そして走行車線側ならば少しずつアス…
そしてまた夜

そしてまた夜

タクシードライバー殺すに刃物はいらぬ、コロが三回続きゃいい。 もうかれこれ12時間ほど勤務しているのだけれど、時給500にも満たない売上。 疲れる。 駅のプールも広小路も、どこもタクシーがいっばいで、安売りセールの叩き売り。 さあさあいらしゃい見てらしゃい、よりどりみど…
ボクとホームレスの距離

ボクとホームレスの距離

嵐の日、ホームレスのお姉さんは憂鬱だった。いつもはペデストリアンデッキのベンチに座ってなにやらひとりごちているのだけれど、雨がその彼女の日課、夕方の唯一の楽しみを奪ってしまっていた。もう何年も前からそこに彼女はいる。ブツブツとひとり言を言いながら、地面に届きそうな長い髪…
「生活保護の人にも自家用車は必要だと?運転できるならタクシー会社で働け」かあ・・・。

「生活保護の人にも自家用車は必要だと?運転できるならタクシー会社で働け」かあ・・・。

2chで熱く議論されているので、タクシードライバーとして少し思ったことを書く。 というか「運転できるならタクシーで働け」というのは、誰かが書いていたけれど「運転できるなら働け」ということなんだろうけど。 35 :名無しさん@十周年:2010/05/22(土) 23:17…
ユニクロブランドというノーブランド力

ユニクロブランドというノーブランド力

ユニクロのフリースやポロシャツに「UNIQLO」のロゴは入っていない。もしも入っていたらそれほど売れないと思う。それがユニクロブランドというノーブランド力ということだ。ユニクロがここまで成長した理由は、廉価ということもあるのだけれど、ロゴなし商品を販売したからなのだ。 …
タクシー運転手の棺桶 タクシー物語

タクシー運転手の棺桶

ああ、また殺されたね。 バス運転手や電車の運転手が殺された、なんてことはほとんど聞かない。あるいは市役所の職員や会社の事務員が刺された、なんてニュースも聞いたことがない。危険だと思われている警察官や自衛官よりも殺される確率が高いようでもある。 殺される職業なのだ。 そし…
春愁

春愁

いつまで一生をうぬぼれておれよう、 有る無しの論議になどふけっておれよう? 酒をのめ、こう悲しみの多い人生は 眠るか酔うかしてすごしたがよかろう! オマル・ハイヤーム 'Umar Khaiyam 小川亮作訳 ルバイヤート RUBA'IYAT 休日は、何をすることなく一日…
なうの時代(携帯付きカメラどうでしょう?)

なうの時代(携帯付きカメラどうでしょう?)

いつも思うのだけれど、「カメラ付き携帯」や「カメラ付きPC」なんてカメラが付属している商品はあるのだけれど、「携帯付きカメラ」とか「PC付きカメラ」なんてカメラが主として他のデジタルデバイスを従えているなんてことは(たぶん)ない。 「携帯付きカメラ」の発売を(根拠はない…