月: 2010年1月

トヨタ、リコール トヨタ自動車について

トヨタ、リコール

またまた、そしてまたリコールだ。「リコール」でGoogle検索するとパソコン画面に「トヨタ」「自動車」なんて文字が溢れる。そしてもうほとんどの人がその驚くべき事実に驚かなくなってしまっている。あやうく700万人以上の命を奪うところだった。ハイチの地震とか911テロ、戦争…
日本の品質

日本の品質

トヨタ自動車労働組合が春闘でベアの要求を5年ぶりに見送ったそうだ。それでも定期昇給はあるしボーナス「基準内賃金5カ月+10万円」組合員平均だと180万円強の金額を要求するそうで、おそらくこれは妥結するのだろう。「未曾有」とか「100年に一度」とか形容される現在の不況下で…
自動車の耐用走行距離(それでも子供を産みますか?) トヨタ自動車について

自動車の耐用走行距離(それでも子供を産みますか?)

自動車の耐用年数や耐用走行距離は、少し前だと「10年10万キロ」なんて言われていた。10年というのは、新車登録から10年経った自動車の車検が2年に1回から毎年行わなければならなかった頃(平成7年以前)の「キリの良さ」みたいなものだけで、根拠に乏しいと、というか、「10年…
セーラー服と女子高生

セーラー服と女子高生

「成人式と期間工」を書きながら考えていたことがある。 薬師丸ひろ子さんの「セーラー服と機関銃」の画像を見ながら考えていたんだけれど、それはいったい女子高生とか女子中学生のセーラー服はどれぐらいのスパンで洗濯されているのかということなんだ。ボクの場合、冬物の学ランはワンシ…
成人式と期間工

成人式と期間工

「セーラー服と機関銃」に聞こえなくもないなあ、なんて成人式の日にひとり笑った。ちょうど薬師丸ひろ子さん主演の映画が公開されるとかされたとかで、ワイドショーはそのふたつの話題(「成人式」と「今度は愛妻家」)で賑やかだったので、頭の中でミルトされたのだろうと…。「セーラー服…
久しぶりの土曜出勤だね 期間従業員について

久しぶりの土曜出勤だね

寒いね。 ボクの住んでいるアパートは東向きなので、朝11時頃までは陽が当たる。朝型の生活パターンにはピッタリの部屋なんだけれど、それに半日陰という育て方をする植物を栽培する人にも好都合な部屋なんだけれど、ひとつ困ったことがある。なにかというと、その東向きのベランダで冬に…
ミゾゴイ(拝啓 シーシェパード様) トヨタ自動車について

ミゾゴイ(拝啓 シーシェパード様)

シーシェパードもトヨタ自動車を標的にすれば、ま、かなりの日本人から同意を取り付けられると思うのだけれどね。その上でクジラの問題に取り組んでいただきたいと。(クジラなんてことに目クジラ立てないで、この問題に突撃してください。) また「うんざり」する話を…。 その前に少し面…
年賀状とゆうメイト 非正規雇用について

年賀状とゆうメイト

近くに少し大きな郵便局があって(ボクの住んでいる市の本局なんだけれど)、元旦の朝にはかなりの数のバイクや軽四が出発しているのを見た。 日本のサンタクロース 配達式なんてのをやったのかやらないのかは分からないのだけれど、とにかく元旦早々に年賀状配達という儀式のために寒風吹…
派遣病という労働災害 非正規雇用について

派遣病という労働災害

公設派遣村:交通費2万円受け取り後、201人戻らず 居た人もその2万円で煙草を買ったり酒を飲んだり、中には風俗に行った人もいるでしょうね。派遣村だからじゃなくて、例えば生活保護、失業保険の不正受給なんてこともあるしね。子供手当てが支給されたとしても、そのお金で同じように…
派遣村について 非正規雇用について

派遣村について

派遣村の是非についての論議が賑やかだ。ライブドアのアンケートでは60%強の人たちが「派遣村自体に反対」という結果になっている。反対する人たちの根拠には、そこに税金が投入されている、ということがあったりするのだろう。そして自己責任論とか自助努力説なんてものが言われる。 都…