期間工という選択

「厚生労働省はハローワークに非正社員求人を出す企業に対し、正社員求人に切り替えるよう促す。」そうですね。期間工という選択を考えてみました。

厚生労働省はハローワークに非正社員求人を出す企業に対し、正社員求人に切り替えるよう促す。3週間応募のない求人を出したすべての企業の担当者に対してハローワーク職員が面談し、契約形態や賃金など求人内容を見直すよう助言する。雇用の回復で職探しをする人の正社員志向が高まっているためだ。

 

3週間応募のない求人は2005年度には160万件程度あり「ほとんどが非正社員の募集」(職業安定局)。正社員への募集切り替えが進めば職を見つけて就職する人が増え、6月で4.2%(季節調整値)の完全失業率の低下につながる可能性がある、と厚労省はみている。

 

厚労省の調べではハローワークの求人の充足率は正社員で25%程度。4件に1件は決まっていることになる。非正社員求人の充足率は20%以下にとどまっている。

 

(平成18年7月31日付日本経済新聞朝刊)

切羽詰まって期間工

ボクもトヨタ期間従業員として働くまでは、就職活動をしていまして、朝起きてハローワークに行くことが日課となり、何枚もの履歴書を無駄にして、時にはもう「人生終わりだなあ」なんて落ち込んだこともありました。いよいよ失業保険の給付期間も終わり、切羽詰まった昨年暮れには年末だけの宅急便の仕分けのアルバイトをして、そしてそれも終わり、またまた切羽詰ってトヨタに来たのです。


足下の赤旗波瀬の雷電神社の狛犬は足に赤旗を巻いている。

就職活動をしている時、やはり正社員での就職を希望していましたし、そのことは社会保険の有無と社会的地位、そして安定した年収を意味するものでした。アルバイトやパートでも年収さえよければ、そういったものはなきゃなくても良いのですが、銀行からの融資やカードの発行なんてのが難しいということを聞くと、やはり正社員のほうが良いと考えていました。ですから、なにがなんでも正社員ということでもなくて、諸々の条件次第では非正社員という選択もあると思います。(諸々というか主に賃金ですね)

期間工という選択

また、短期のアルバイトや期間工といった非正社員というのはなくてはならない存在のように思います。労働者側から考えると、良い職が見つかるまでのつなぎとしての需要もあると思いますから、これまたなにがなんでも正社員じゃなきゃダメというのではなくて、正社員じゃないほうが良いということもあるということです。

ですから逆に、今回のハローワークの計画は非正社員希望の道を狭めるということのもなるのかもしれないと考えています。労働者側が選択できるような仕組みのほうが良いのでしょうが、それはあくまで労働者側の都合なので、企業としてはそうした募集方法をとってもいざ採否となると、企業の都合が働いてしまうのだろうから、これまた求職者には不都合になるということが考えられます。

正社員への道

非正社員で雇用しても一定の期間を過ぎれば正社員になれるという選択が出来るのが良いようにも思います。非正社員では雇用できるのに、正社員では雇用できないという基準は無いはずですからね。あるとするとそれは企業側のコストの問題だけでしょうから。何年も十数年も時給1000円も満たないパートで働かされ、必要が無くなれば、あるいは本人が働けなくなると退職金も慰労金も、失業保険さえないという状況の人々がかなりいるということ自体、問題だと思います。

トヨタ期間従業員も期間工だから1万人もの人がいると思います。これが全て正社員での募集ですと、なかなか集まらないと考えています。期間工というシステムが悪いのではなくて今後も必要でしょう。ただ、何度も言うように3年も働いた期間工に対しては、正社員への登用をするべきだと思います。そうでなければ、それこそ「使い捨て」と言われてもしかたないですし、企業倫理とはそういうものだと思っています。

期間従業員が増える理由期間従業員が増える理由について考えてみる。 若者を使い捨てたツケ 「あの~、田原のトヨタ寮まで」 「はい、どちらの寮ですか?」 「えっと、イオンの近くなんですが」 「吉胡?滝頭…
続きを読む
 kixxto.com
期間従業員が増える理由

労働者を募集する企業の皆様へ

2件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA