ノルウェイの森

「ノルウェイの森」がビートルズの曲だというのを知ったのは、村上春樹の同じタイトルの小説を読んだときだった。もうずいぶんと前の話なんだけれど、maskalさんが住んでいたアジスアベバのスタジアム近くのアパートにその本があって、というか、彼が持っていて、何かの拍子に「これはいいよ」とすすめられたことがあった。

そのことを思い出している。

すすめられた時には読まなくて、それから何年かした後に、例の緑と赤の表紙の単行本を買って読んだんだ。

直子のことを考えている。身体は眠りたいらしのだけれど、直立した意識が、夜とは別の空間と繋がってしまっていて、それを断ち切って横たわることが出来ないでいる。そんな夜。

DVD「ノルウェイの森」予告編 – YouTube


また夕陽ばかり見ちまってるなあ。

疲れ果てた夜に

心が疲れ果てている、そんな感じ。今週は残業が多くて、その分身体も痛む。疼痛。確かにバンテリンを塗る回数は減ったのだけれど、週末には痛んでくる。きっと年齢的なものもあって、回復出来ないまま次の疲労が重なっているので、その厚みが痛みとなっているのかもしれないと…思っている。

期間工だからだろうか、いろいろと裏切られる、約束は破られる。

「期間工だから」なんて思うこと自体、心が病んでいる証拠なのだろうね。きっと、それは「オレだから」なんだろうと…。

誰にも会いたくない、と、思う夜。

人がいて、その人の数だけ裏切られる、ような感じ。

あの頃、あのアジスアベバで、そうそう、もう一度だけ、あのインド料理店で、あの頃の大統領に似たウェイターのいる店で、タンドリーチキンにアスマラワインなんてのを飲みたいなあ、そんでブンナベットの姉ちゃんをからかって…24時からの夜間外出禁止令が始まる前に、急ぎ足で帰って…。

もう少し今よりも夢もあって、もう少し今よりも自信もあって、もう少し今よりもボクらしくて、もう少し人間らしくて、そしてみんなが優しかった頃…。

今のボクと言ったら……。

人から蹴飛ばされるぐらいの、それぐらいの、ボクなんだろうね。

さてと、夜も底かあ…

寝るかあ…

1Q94 この国が貧しくなった頃1Q94、村上春樹さんの「1Q84」ではない。 #ちょっと真似てみたけれど…。 派遣社員の自殺 おととい昨日と63歳の派遣社員の男性の自殺について考えていて、なんだかやっぱりこの身の将来…
続きを読む
 kixxto.com
1Q94 この国が貧しくなった頃

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です