希望格差社会

という書籍が出版されているらしいのだけれど、まだ読んでいな。格差問題というのは、収入ということの格差を主に語られるのだけれど、そこに至るまでの問題、例えば希望とか、例えば人間関係とか、偏差値とか、それらいろいろな問題の合併症なのだろうと思う。

現在の日本は職業、家庭、教育のすべてが不安定になり2極化し、「勝ち組」「負け組」の格差が拡大している。「努力は報われない」と感じた人々からは希望が消滅し、日本は将来に希望が持てる人と絶望する人に分裂する「希望格差社会」に突入しつつある。

というのが「希望格差社会」の説明なのだけれど、ボクもそう思う。そしてそのようなことを前のエントリーにも書いた。『努力とか希望、目標を持つということへ懐疑的になる社会、そういった風潮が「生きてゆくのが嫌になった」ということへ繋がると考える』とすると、日本の、自分の将来に絶望するということは、とても危険な世の中になるのだろうと、大阪個室ビデオ店放火にしろ、秋葉原無差別殺人事件にしろ、リンクして考え込んでしまう。
というボクも、ほとんど希望が消滅している状態なのだ。それでも、まだ絶望してはいなくて、それなりの人生というものを考えてはいる。それなりの・・・・・・例えば、派遣社員でも内職でも、なんでもいいから、とにかく住むところがあって食べ物があるという生活、そしてたまに、例えば18キップで野宿の旅が出来る程の生活。そこがボクと希望を繋ぐ位置のようでもある。

8月の初旬に、家族へ仕送りするため北海道から一人で出てきた18歳の青年が、延長できず短い期間で帰ることになりました。
赴任当初、手首がパンパンに腫れあがっても安全衛生すら行かせてもらえず、それでも帰る訳にはいかず必死に耐えていました。

期間工は使い捨てられる。それは契約する前から分かっていることなのだけれど、2年11ヶ月もの長期間に渡って使えるという「期間工法」を作ったのは一体、どういう意味なのだろうかと、誰もが考える。雇用保険も1年間勤務しないと給付されなくなった。期間工は死んだ。
誰が得したのか、ということから考えると、やっぱり企業が得をしているように思う。2割削減はと言っても、一般期間従業員を削減すればいいだけのことなのだから。
分かっているのだよ。その18歳の青年もね。「調整弁」「使い捨て」という己の身を。
ただ、「頑張れば延長できるかもしれない」と思うし、そう思わせるようなことをことも言われるのだろう。でも、身体を壊してまでの努力でさえ報われないのが、期間工なのだろう。そういう努力への信憑性の喪失が蔓延するということは、この国の唯一の資源である人材をも喪失するということ、そしてそれはなにも他人事ではなくて、絶望するということの危険性は、個室ビデオ店でも秋葉原でも、みんな分かっているんじゃないのかと思うのだけれど。Made in Japan も、死んだ。若者は見殺しにされる。企業という神の手によって・・・。
それでも、今は、努力は報われなかったとしても、その努力は、きっと、なにか「達成感」みたいなものになって、きっと、役に立つと思う。そしてそう思っていないとダメだ、ということなんだよ。まだ若いのだからね。30歳、いや40歳まで努力して、そして「報われなかったのかなあ」と考えてほしい。あと20年、チャンスはいくらでもあるしね。
でもギャンブルはダメだ。デイトレとかの水位差のゲームもね。無駄の積み重ねこそが、人生というなんだか分からないものを美しくするのだろうと思っています。きっと。それは、金とは対極にあるものなんだけれど・・・。
それに、基本的なことなんだけれど、期間工ってのは、そういうもんだよ。
同じ職場にその「希望」と「絶望」が並んで同じ仕事をしている。そしてその格差も製造している人たちは言う「仲間」だとね。日本人も死んだ、と思っているのだけれど。

9件のコメント

  • blank

    dさん、こんばんは。
    そうですね。
    そういう上司もいますもんね。
    健康管理チェクシートに書くことも「延長できないかも」なんて心理状態下にあっては、躊躇われたりで、やっぱりコミュニケーション不足なんてこともあると思います。
    受け入れの時には「痛くもないのに痛いという人もいる」なんてことを聞きましが、ボクはそう言う人は見たことないし、逆に我慢する人は一杯いましたけれど。
    言える雰囲気作りってのが必要だと思います。診療室に行ける雰囲気も。

  • blank

    手首がパンパンに張って黙殺されるような状況に陥っても本人の努力が足りない、自己責任だ、という事にされてしまう社会にいつからなってしまったんだろう(/_`。)一応同じ生き物の筈なんですがね~

  • blank

    >名無しさんへ
    ま、経営者(そのお偉いさん)も、所詮は使用人ですからね。そして非正規雇用者の中にも株主はいて、なんて複雑な構造になっていますからね。ネットも同じで、無料と言いながら、無料じゃないし、大部分が利益を享受している、という、これまた複雑な仕組みに仕上がっていますよね。
    >まことさんへ
    そうですね。そして、やっぱり利用するために良い顔をしているのかもしれませんね。利用するためというか、そう教育されるというか・・・。
    人間関係の希薄さは、楽ってこともありますよね。気を遣うのは面倒ですしね。そこはトヨタの良いところかもしれないけれど、それもなくなりつつあると思います。「仲間」というのを全面に出し始めましたしね。
    >青大将さんへ
    そうですねえ、派遣のバスが豊田市駅の前で人を乗降させているのは見たことあります。
    社員内でのシェアリングはしているのでしょう。輪を拡げないということなのだろうと。組合なんてのは露骨ですしね。
    トヨタ社員が車検ごとに車を買い換えれば良いと思っているのかもしれませんね。そして中古車を誰かが乗る・・・。そういう循環システムはしっかりしていたりして・・・。
    >名無しさんへ
    一度替えてみるのが良いと思うのですが、そこまでは出来ないかなあ、なんて思っています。麻生さん、選挙はしないかもしれないし。
    民意だなんて言っても、解散総選挙が民意なのか、なんてことも分からないし。
    その「選挙に行かないから」とかの意見もありますが、ま、下にもお書きになっているとおり、官僚もだけれど、経済ってのも深く関わっているから、政権が代わったぐらいでは、と思うのだけれど、ま、一度かえるてみるのも・・・。でも、替わらないだろうなあ・・・。

  • blank

    >* * 2008/10/06 11:47 AM *
    の人は世の中の仕組みを全く理解していないね。
    選挙で変わるほど日本の社会構造は浅くないよ。
    問題の根っこは深いところにある。
    官僚が国を動かしているのだから。政権は大して関係ない。
    まだ自民党は良くやってる方だよ。
    仮に民主党が政権を取ったとする。
    民主党の支持母体は日教組と自治労なんだ。
    自治労ってのは公務員の組合だよ。公務員のユルユルな労働条件を守る事にしか興味がない連中だよ。
    民主党が政権を取ったら何が起こるか解るだろう。
    世の中がますます歪んでいく。
    選挙でどうにかなるとか努力しない奴が悪いとか言う奴は、顔を真っ赤にしてこれを読め。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%81%B7%E5%93%A1%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88

  • blank

    ↑お前みたいな奴がいるから、余計そんな輩が増えるんだよ!農民一揆や打ち壊しのように。
    あのな、中には実際選挙に出かけて、野党に入れる方もいるのに、そういう決めつけがましい言い方はないだろう…。

  • blank

    大阪、秋葉原の事件には同情の余地無しですね。自分自身で選んで落ちるのは勝手ですが、他人を巻き込んでどうするんでしょうか。全部社会のせいでしょうか?自らの行動で招いた結果では。格差以前の問題ですが。勝ち組,負け組なんて馬鹿馬鹿しいことなのですが、今の生活に満足できるか出来ないか、って違いなのではないのでしょうか。今の世の中にしたのは、自分達。今の政治家を投票したのも、自分達。選挙に行かない人々が選んだ結果の世の中に、文句は言えないでしょう。

  • blank

    初めまして、何時も見させて頂いています。
    仕事で良く豊田市に行きます。
    そこで感じるのは、人材派遣会社のバスと寮の多さでしょうか。
    トヨタの社員の方々は結構な給与を頂いていると思うのですが、
    ワークシェアリングとか考えつかないのでしょうね。
    自分達だけ儲かっていても、他の方々が儲かっていない
    状況でどうしてクルマ買えるんでしょうか?
    そのクセ、トヨタの寮や社宅を見ると、
    10年近く前のクルマもチラホラ見かけます。
    お金を貯め込んでないで、もっと使って
    経済を循環させろよ!と思います。

  • blank

    同じ職場、同じ現場に似たような年齢の人間がいて
    それは一見、なんの変哲もない風景に見えるのですが
    実際は物凄い格差がある。
    頑張れば見ていてくれるとか
    利用されてるだけのような気もするのですが。。。
    信じられない風景が当たり前の光景になり
    去る人がいてもなんとも思われなかったり
    希薄になる一方の人間関係。
    でも希薄なほうがいいのかもしれませんが。。。

  • blank

    いつも拝見させていただいています。
    世代間格差となると更に深刻です。世界的に見ても改善されないままでいることは、悲しいことです。懸念解消のためには、正社員・非正規社員の(実質賃金における)待遇差別(以前、4:1、否それ以上、という指摘がありましたが)をなくしてほしい。誰しもそう願っています。しかし、OOOのお偉いさんにお願いするのは、筋違いであり、はじめから無理だと分かっているような話です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA