帰省バスに乗って

痩せたのだろうね、懸垂が数回出来たりする。肉体年齢は、(なんと)15歳ほど若いらしいのだけれど(確かにね)、記憶したり考えたりする部分は、やっぱり年齢通りの衰え方をしているようで、その肉体年齢の頃よりは2倍の時間を必要としていたりする。
メロン(ちょっと高級なやつ)とか、桃とかを食べることが出来た夏、という夏なんだけれど、それはきっと来年になって「あの夏」なんて、そして「メロンも桃も食べたよね」なんて夏の輪郭となって思い出されるのだろうね。
そういえば運良く「うなぎ」も食べることが出来た。鍵括弧で強調するほどのことでもないのかもしれないけれど、やっぱり桜の花ぐらいの、これまた存在感で、季節を立体的にしてゆくのだろうね。
いろいろ書きたいこともあるのだけれど、それにコメントの返事もしたいのだけれど、どうも生活が忙しい。時間はあるのだけれど、ひとつ書いてしまうと、そこから派生的にいろいろなことを書きたくなるので…。逆に、一週間も書かないと、もう更新する気力も萎えはじめてしまっては、一行のなんと重いことかと、かれこれ30分、こうして、考えていたりするのだけれど…。
明日が終われば、少し余裕も出来るのだけれど、そして、水曜日からはお盆休みなので、かなり暇になるから、なんとかパソコンに向かえる時間もできる、と思う。18きっぷの季節なので、どこかに行こうかと思っているのだけれど…。豊田とか田原とか…。ついでに、長野か、というか、金さんの息子さんがサッカーの全国大会で松本に行くということなので、その時に行くかなあ、なんて考えていたりする。
少しだけトヨタ関係のことを…。

トヨタグループ、非正社員の削減広がる 北米不振響く:NIKKEI NET
北米市場での自動車販売低迷などを受けて、トヨタ自動車グループの国内生産拠点で非正社員の削減が進んでいる。直近3―4カ月間で、デンソー、関東自動車工業など主要5社の削減人員数は、派遣社員・期間従業員を合わせて約2300人に上った。

トヨタ九州、年内減産 派遣社員を800人減:NIKKEI NET
 トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)が減産体制に入った。5日までに派遣社員数を800人減らす大幅な人員削減を実施。今月から新型車の生産が始まる12 月下旬まで前年の同時期より3割程度生産台数を減らす。2008年度の生産台数は前年度比1割減となる見通し。北部九州の自動車産業をけん引してきたトヨタ九州の減産が部品メーカーなどの経営に与える影響は大きそうだ。

こういう状況が報道されているのだけれど、今週も150人(夏休み前にもかかわらず)ほどの受け入れがあったそうで、なんていうか、トヨタにしてみれば、その2000人なんて数は、それほど多いものではないのかもしれない、と思っている。
正社員にまで、その削減が及ぶようになれば、騒動になるのだろうけれど、2000や3000という非正規雇用者が「削減」されても、それよりもオリンピックのほうが一大事なのかもしれない。
「良い機会」なのかもしれない。非正規雇用から脱出する。「誰にでもできる作業」を「お金」のためにする期間工を、なにも20代なんて若いうちに無目的にすることはないのではないかと、思っているしね。その「お金」のために、ずいぶんと失くしているものも多いはずだし…。
ま、そんなことより、明日から夏休みで、それどころではないのだろうけれど。
ということで、明日から、また、すこしずつ更新できると、思っています。寝ます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

6件のコメント

  • blank

    世の中が悪い。会社が悪い。あいつが悪い。延長できたのに自分で断っておいて帰郷したら、トヨタ批判。自分勝手なのでは?
       北斗星さん?
    それと、このサイト都合悪くなると削除しますね。
    論破すらできないのですか?           いつものように。
    あんたに未来なんてないね。
    さっさと はたらけば?

  • blank

    あなたの得意なラ-メン作りでも始めてみてはどうですか?         北斗星さん(笑)    あなたのコメント見てるとなんでも社会や世間や会社(トヨタ)のせいばかりで自分のことは全く省みてない。あんた、結局どうしたいの?         また、こりずに期間?  そして、延長できなかったら、また批判?     わかっているんだったら、期間工するの辞めたら? ちなみに、私は北海道出身の東京在住です。    仕事なら、ある。

  • blank

    北斗星さん、こんにちは
    ひと月は、(10日~1週間かなあ)長かったですね。
    去年の10月の法改正から、そうなっているようですね。いずれは30日分、そして撤廃ということになるのかもしれませんね。
    循環的受給の禁止、なんてこともあるそうですし、出稼ぎ労働者の受難時代なのでしょうね。というか、出稼ぎというのも政府には存在しないものかもしれませんね。
    観光産業も、下火なのでしょうね。それは九州とて同じなのかな。

  • blank

    ハロワの認定に行ってきました。タイミングが悪く、丸々一ヵ月かかりましたね。
    自分は2回目なので日給9500円、それが失業給付の基本手当だと5489円でした。
    出稼ぎ手帳による特例一時金を申請したので、それが40日分出ました。
    以前は50日分出ましたが、経過措置として、今は40日分しか出ません。これも正規なら30日分ですから、経過措置がいつまで続くかわかりませんが…。
    これから満了する人の参考になれば…。
    北海道も、なかなかいい仕事はないですよ。あるにはあるけど、ワーキングプアまっしぐら、みたいな仕事ばかり(笑)。
    地方は…完全に死んでしまったようです。

  • blank

    メロンと言えば、田原はメロンの産地で、道の駅なんかだと、すごく安かったですよ。田原寮近くのスーパーミマスでも売られていて、田舎に送っている人もいました。1個数百円とかだし。
    道の駅「めっくんはうす」にもミマス支店があって、そこでも地方発送してたかな。
    帰省は明日かなあ?
    衣浦30周年だったんですね。あの栞、けっこう良いですね。70周年のカードよりも記念になるかも。
    3000人、かなり多いですね。去年は延長したら10万円特別手当、というぐらいに不足してたのに・・・。
    九州も暑いですよ。

  • blank

    メロンいいなぁ…。
    先日のシニア研修では、人事の方が「3,000人余ってる」って言っていましたよ。
    美味しいもの食べて、夏バテしないように、この夏を乗り切りましょう^^

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA