自動車減税で雇用は創出できるのか?

与党は新車購入時に自動車重量税と自動車取得税を軽減する2009年度の税制改革を行うようですね。公明党案では既に保有しているユーザーに適用するもので、おそらくこのような大不景気期ですから、その方向で免税・減税になるのでしょう。
一台あたり15万円から30万円の減税になるそうなのですが、果たしてこれが新車購入低迷を打破する一手となるのか、そして雇用拡大ということに結びつくのか、ということにいささか懐疑的なのですが…。

低燃費車の重量税軽減浮上 自動車支援 日本も動く – FujiSankei Business i.
自民党税制調査会(津島雄二会長)は9日、低燃費車を対象に新車の購入時に限って、自動車重量税(国税)を時限的に軽減する方針を固めた。期間は2年程度に絞る考え。現行の自動車取得税(地方税)の環境対応車向けの軽減も、拡充する方向だ。公明党は重量税軽減について、新車購入時に加え、すでに車を保有しているユーザーにも適用する意向で、12日の2009年度税制改革大綱とりまとめに向け、両党で意見調整を進める。

新車販売が落ち込んでいる原因は、何も売価だけにあるのではなくて、購入者数の減少、需要がないということなのではないのでしょうか。自動車保有台数が昨年9月の7968万台をピークに昨年後半から減少に転じている、という国土交通省の発表でそのことがハッキリしたのだろうし、少子化、人口の減少から今後も増えるということは難しいようにも思います。
さらに今回の不況、雇用悪化から需要も冷え込むのでしょうから、一台につき15万円程度の割引があったとしても、それが直接増産に繋がるか、例えばトヨタ自動車田原工場が2直化するか、となると難しいでしょうね。
何もしないよりはいいのですが、

新車購入の低迷が、部品関連など自動車のすそ野産業に波及しないよう、歯止めを掛けるのが狙い。雇用への影響も懸念され、自動車関係税の扱いがクローズアップされてきた。

その減税で「歯止め」が掛かるほどユルイ下り坂ではないし、もうどこかにぶつかって脱線しないと止まらないというのが、今の経済状況、自動車産業のようにも感じています。
それにそもそも全労働者の4割近くが非正規労働者となったこの国の雇用状況で、その4割の人たちは新車を買える経済状況ではないのだし、それを推し進めたのが「改革」だったし「自動車産業」だったのではないのですか。守られるべき人たちは、自動車産業の前に国民だったはずですし、こういった法案の前に派遣法の抜本改正などを行ってほしい、というのが個人的意見です。
そしてなぜトヨタ自動車をはじめとする自動車産業が「派遣切り」を行わなければならないかというと、国内販売の不振、ではなくて、北米市場の不振のほうが大きいということです。国内販売の不振はなにも今回の金融不況から起因するのではなくて、既に一昨年度あたりから始まったいたのだし、保有台数もピークを越したところで、トヨタも国内販売にある程度の見切りをつけていたのでしょうし。
そして多くは大陸に向かったのではないのですか。
それでも何もしないよりはましなのですが、この減税が増産に直結して派遣切りがなくなり、常昼化している/しようとしているラインが、これまでのように100%の稼働率に復元するか、というのは疑問ですし、雇用の創出なんてことにはほとんど繋がらないではないかと考えています。
環境の面では改善はされるだろううし、何度も言いますが何もしないよりはマシですけれど、雇用対策の本質、なんてことを大げさに言うほどまでにはならないと思います。雇用対策の本質は増産という面もあるのですが、それだけしか考えなかったことのツケを今支払っているのではないのでしょうか。需要が一部に偏ってしまったということです。格差をも増産したということです。需要があったからと見殺しにしてきたということです。

遥かに室戸……

10件のコメント

  • blank

    yahooニュースにもなり、mixiの出会いコミュが削除された今、皆様はどうなさっておられますか?mixiでの楽しい思い出を再び感じたい方はコチラでございます。

  • blank

    トヨタ自動車の賃金カットの光と影

    トヨタ自動車の工員たちが賃金カットされようだんず。 トヨタ自動車だば1月6日、国内の直営全12工場で2~3月に計11日間、通常の休みに上乗せして操業ば休止して工員たちの賃金カットば行なうてす。 トヨタだば自動車だば、1月の操業も追加で3日間休止す予定だ

  • blank

    >ゆうちゃんさんへ
    こんにちは。
    そのまま免許取らない人もいるでしょうね。逆に免許取得に補助金を出したりするほうが需要拡大になるのだろうけれど。
    メーカー指定はあっても良いと思います。車を買う時も値引きがあると良いですけれどね。

  • blank

    >入社試験10連敗さんへ
    2004年以前なら「車持込禁止」も、まあ、分かる話だったのですが、雇用期間が長期化したのなら、それに対応する改革も必要だったでしょうね。それをしなかったというのも、怠慢ですね。言わなかった組合も含めて。
    そのあたりのは、二律背反というか、壊れなくて壊れる車なんて難しいでしょうから、やっぱりエコ替えとか、地デジ方式とかになるのかなあ。
    だいたい大量生産大量消費するようなものでもないですしね。車って。
    >もっさんさんへ
    おひさしぶりです。
    確かに、新車をそれも普通乗用車を買える、そして維持するという人は、それなりの収入があって安定していないと無理のようにも思います。
    若い人の中には無謀な買い方をして苦しむ人もいますけれど。それにその住む場所にもよって、車が必要な地域というところだと、家族の人数分保有している、ということもありますよね。
    ボクの実家なんてのはそういう所なんですが。
    ボクが懸念するのも、そういった感じの、例えば悪徳業者が現れて、余った労働力を低賃金で使う企業が現れないか、と。せっかく格差是正ということで、時給1000円という具体的な数字も出ていたのに、今回の件で逆戻りするのかもしれないと。
    それをしそうなのがその社長かもしれませんし。生産=需要=所得増加、だと思うのですが、どこかが抜けている。
    >三河湾さんへ
    システムや人口は、どうなんですかね、一概に言えないでしょうね。人口は減れば生産も減少するのだろうし。ま、社会主義というのはひとつの方法かもしれませんが、それも全てではないでしょうし。
    地デジ方式は今後ありそうですね。今回の減税もそんな匂いもしますしね。おっしゃるとおりそれぐらいしかないかもしれませんね。
    ま、それでも、あちらがなければ更に難しくなるのだろうし。きっと日本だけ景気が回復するような状況になると、今度は日本車、日本製品バッシングが始まるのでしょうし。それどころか脅しもあるでしょうし。たちが悪いですから…。

  • blank

    入社1年目は免許取得も禁止で更に特定の部署に配属されるともう1年間は自動車通勤も駄目。会社の休日バスが無く織機の高浜工場近くの自宅からデンソーの西尾製作所に出勤した。デンソーは自社製品の顧客シャーシメーカ以外は駐車場も取得できなかった
    日産は入社当時は禁止なのに会社が何年か前に日産プラグ生産している。

  • blank

    おはようございます。
    どっかの国の有識者が言ってたの思い出しました、 「共産主義が崩壊した次は資本主義がネって!」
    それとメリケンの偉い人も人口が「半分以下になんないかなぁ~」って、そしたらデフレ解消!んっ、ということは秋葉の加藤君には先を見越した明確なビジョンが!これは無いですけど!
    この際、地デジの様に何年後かには自動車関係全て化石燃料使用禁止位追い詰た方が…産業再生再構築、活発になるのではないかと、(もちろん収入に応じて変動の助成金ね)今無いもんそれ位しか?
    今さら世界を不景気に導いた、あちらの国に気を使う事も無く。(共和党も落目でオイルマネーも無いでしょ。)
    バイオ燃料もあちらの大規模農家の「仕掛け」だったみたいですね。
    なんて今日は少しポジテブなコメントしてみました。
    おやすみなさい。

  • blank

    どうもおひさしぶりです
    まずは四国巡礼の旅ご苦労様でした
    更新が途絶えてから何回か書き込もうとしたんですが
    少し荒れてたみたいなんで・・・
    記事の話題に移りますが、私の勤務地もたいがい山間部なんで、車は必需品なんですが・・・・・
    最近は電車(一応単線ですが1時間に2本はあります)
    で通勤する若い職員さんも増えてきてます。
    ようやくガソリンの値段がまともになってきたとはいえ
    車通勤の時に支給される額では未だに持ち出しです。
    電車通勤だと満額もらえますから、最近の若い子はシビアというかしっかりしてます。
    かくいう私も今はタダ同然で貰った三菱ミラージュが愛車で
    来年には車検を受けるんで、盛んに上司が『新車新車』と
    言ってくるんですが、買い換えるにしても新車は購入しない
    と思います。
    上司の世代と違って、10年勤めて手取いが確実に上がるご時世でもなく、逆に退職する頃には退職金はおろか年金も
    支給されるかどうか分からないご時世です。
    まして正規職員とはいえ、ワーキングプア予備軍の福祉業界では新車購入組は実家から通う組か家が元から裕福か、それとも年収の三分の一がローンに消えるか(持ち家をあきらめてね)しかない状態です
    駐車場に並んだ車の半分以上は軽自動車というのが実情です
    介護報酬が引き上げられたとマスコミは報じていますが
    果たして職員の給与を引き上げるところあるのか?
    少ないと思いますよ。なんせ厚生労働省の諮問機関の委員には派遣や期間殺しの張本人、トヨタの奥田御大が陣取ってますからね。
    派遣や期間は福祉関係に行けばいいとワーキングプアにワーキングプアになれと言わんばかりの発言をした居酒屋チェーンの勘違い社長も確か委員だったかも・・・・・
    日本の常識っていつからこんなになったんですかね

  • blank

    管理人さん、こんばんは。
    さといもさんと管理人さんの意見に同感です。
    「自動車会社に勤めているのに自動車を購入、所有してはならぬ、更には運転も一切してはならぬ」
    こんなことを考える奴はいかがなものか。
    期間従業員は寮への車の持ち込み禁止とありますが(万が一、事故があっては困るから)、過去に車を持ち込んで(駐車場は個人契約)事故を起こした期間従業員はいたのだろうか?
    ただでさえ、正社員で交通事故を起こしまくってるのに・・・(田原地区では今年、6月の時点で過去最悪のペースで相手が死亡した事故を含み12件ありました)
    私の場合、交通事故を起こした影響で車両保険が高くなり(月3万円)、生活が苦しくなったため、自動車リサイクル法が実施される前に手放しました。因みに中古車ですが90マークⅡツアラーVに乗ってました。トヨタへ行くきっかけでもありました。
    トヨタへ行く前に、日研総業で日産自動車横浜工場で1年3か月働いてました。
    昼夜2交替で、従業員の駐車場が少ないせいか、ほとんどが電車通勤です。駅から歩いて10分です。中には自動車免許を持っていない正社員もいました(30代男)。理由は「取るのがめんどくさいから」だそうです。
    「新車が売れない」とか車離れが進んでますが、田原にいたときに同じ職場の社員が「車の耐用年数が長くなったせいか、新車が売れなくなってるみたいだよ」と言ってました。
    私は新車より中古車派です。というのも長年憧れていた車が安く手に入るからです。
    22年前の話ですが、私の父は中古で初代カリーナセダンを10年乗ってました。
    車離れの理由はほかにも、原油高や悪徳CM「エコ替え」も考えられます。
    かつては、クラウンをモデルチェンジの度、キチガイの如く買い替えるユーザーが多数いましたが、あの売国奴の奥田君は社長時代、株主に対してこう言い放った。「例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。ならば5年持てば十分でしょう。」
    リコールが多いとはいえ、こいつの発言で車離れのきっかけを作ったのは言うまでもない・・・

  • blank

    さといもさん、こんにちは。
    そうですねえ、アパートもそうですが、乗れないとなると、車も処分して寮に住むという人も多かったですしね。
    ボクもそうでした。車を処分してからは、別に必要ないか、などと考えて今も持っていませんし、ま、そういう余裕もないですからね。それまではカローラユーザーでしたけれど。
    そういう人たちが1万人規模でいたというトヨタ自動車、ということなのでしょうね。車離れのスイッチになったことも確かです。
    というか、買える層が激減したということだろうと思います。非正規労働者の増加、格差の拡大。中古車は買えても新車は…。
    自動車税を軽四並にするのなら効果あるかもしれませんが…。

  • blank

    以前どこかで書いたような気もするのですが自動車会社に勤めていれのに自動車を購入、所有してはならぬ、更には運転も一切してはならぬ。
    (職場によっても若干差がありましたけどね)
    この考えが問題だと思うのですがいかがでしょうか?
    自動車会社は自動車の便利さ、楽しさを社会に広めるのが役目なのにそれと正反対の事をしていたというとんでもない事実。
    持ち込み不可というのなら例えばトヨタレンタカーを通常料金より格安で利用できるなどの特典があってもよいと思うのですけどね。
    さすがに間違いに気付いたのか多少は方向が修正されつつあるようですが。
    国全体で見ると新車の販売もそうですが所有者が減少しているのがもっと気掛かりです。
    日本の人口を考えると市場がこれ以上伸びるとは思えないのでいかにして現在の顧客を手放さないようにするかを政府は一番に考えるべきではないでしょうか。
    これ以上の悪化を避けるためにも。
    どうせやるなら自動車税の一律割引のほうが効果があるでしょうね。それかローンで買うと一定の条件で所得税が控除されるとか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です