派遣切り再考、そして奥谷失言について

なぜ今回のような雇用問題の悪化に至ったか、大量の失業者が出ることになったのか、というと、何も企業だけに責任があるわけではなくて、そして経済連だけ、政府だけに、そして労働者だけにもちろん責任があるわけではありません。
未曾有の景気後退、不況に、それも急激になったのか、というと、アメリカという国から始まった金融危機にあるのでしょう。その前の原油高騰というのも自動車産業においては向かい風になっていたのですが、嵐はサブプライムローン、低所得者向けのローンの破綻というのが原因です。
その不況の嵐がアメリカだけではなくて世界に影響を及ぼす。という金融システム。アメリカが転べば日本も転んでしまう、ということも問題なのでしょう。特に自動車産業は北米向けにどれほど依存していたか、アメリカなくして自動車産業は成立しないのかもしれない、と思った人も多いはずです。
トヨタ自動車田原工場でまず減産になったのは、北米向けの車種、レクサスブランドだったように、アメリカ依存型の経済ということにも問題があるのでしょう。経済だけではなくて、「属国」といわれるように全てを、例えば食料にしても大国(アメリカや中国)に依存していることにも問題があると考えています。
トヨタがアメリカのビッグ3を追い越して世界一になるということは、そのままトヨタをはじめとする日本の自動車産業の危機を意味していました。勝ってはいけない国なのですから。中国の経済発展というのも、第二のアメリカ化のようにも感じています。ここが転ぶと世界的に致命的な不況の嵐がふくと思っています。
一部では(サンデージャポンとか)「自動車の売価を下げれば、国内販売が活発化する」というような意見もありますが、少しぐらい下げたところでこれだけ絶望的な見通しの中で消費は拡大するのでしょうか。むしろ縮小する/しているように思います。それに国内販売は昨年ぐらいから減少するばかりでしたし、自動車保有台数はピークを過ぎて既に減少にあるのですから。
また2004年に労働法が改正されて、製造業にも労働者を派遣できるようになったことと、非正規労働者の雇用期間をそれまでの1年から3年という長期間に渡って拘束できる(労働者の意思にもよりますが)ような政策がとられたことにより、企業有利の雇用条件になったということも問題でした。
それまでは期間工は長くて1年で一度契約を満了するということに法的になっていました。雇用保険の失業給付の需給資格も6ヶ月以上の雇用期間というもので、非正規雇用と言っても1年未満というそれこそ「期間」的なものでした。そして一度退職して考える余裕もあったのでしょうが、3年間連続雇用される、となって1年後からは契約期間が1年間という「期間」というには長すぎる契約期間になってからは、どうもその「非」という「一時的」な意味が薄れてきて「常用」という意味が濃厚になっていったように思います。
企業側も熟練非正規労働者の常用化という、正社員の代わりの労働力が創出できて品質の向上、しいては日本の物造りの向上というような、考えていたのでしょう。当時の経済連会長が奥田トヨタ自動車名誉会長でしたし、その経済連が景気の好調さをバックグラウンドに政府に働きかけたのですから。
そのころから、いざなぎ景気と言われる好況が続いていました。トヨタの業績は伸びに伸びて2兆円という利益を出すまでになりました。非正規労働者も10000人までに膨れ上がりました。最高益を出しながら非正規労働者を増やしたいったのです。これはトヨタ関連企業も同じことです。
CCC21などというコストカット策を打ち出して、それを下請け企業にも押し付けていましたから、どの企業も人件費という即効果的なコストを削減するということを最初に考えるのは当然のように思います。
政府と企業が労働者の非正規化を促進してきた、ということです。
昨年が2004年から3年目でした。ここでも何度も書いたのですが、3年間という長期間拘束していた非正規労働者の契約の満了が始まった年でした。トヨタとしても正社員を希望して働き続けた自社期間従業員の処遇に少し困ったようでもありました。
中には何度も社員登用試験を受けて落ちた人もいて、それでもトヨタはシニア期間従業員として1年間雇用するのですから、働く方としてはとても不思議でした。社員では駄目なのに期間工としては良い、という理由が分からない人が大勢いました。
そしてトヨタが取った苦肉の策が「JOIN3」というものです。関連企業にトヨタ自動車で3年間働いた非正規労働者を斡旋するというものです。それも入社試験ありで、なんの特典もないということで。
それが「仲間」と言って3年間使い続けた期間従業員への別れの仕方でした。10000人という非正規労働者がいるのに、正社員として雇用してくれない、という事実、そこにも問題がありました。
3年間働いた人のほとんどが、また非正規労働者になりました。非正規労働者は永遠に非正規労働者しかできない、と、トヨタが教えてくれたから、なのかもしれません。
3年間、正社員と同じよう、いやそれ以上に頑張ったのに、どうして正社員として働けないのか。だれもその答えは分からないのでしょう。昨年度は1200人の期間従業員が正社員になりました。「史上最高」と言われた正社員化数でした。今年は年頭に「900人程度」と発表がありましたが、それが守られるかどうかは、このような経済下ですから疑問です。
要するに利益、景気に左右されていたのはなにも今だけではなくて、常になのです。景気が良ければ良いで「使い捨て」されるし「使い回し」される。景気が悪くなれば「使い捨て」どころか「切られる」というのが、国民が黙認してきた非正規労働者なのです。
その数は膨張の一途にありました。全労働者の4割が非正規労働者となっては、二極化するのは当然のことなのでしょう。正と非。その非正規労働者がネットカフェ難民になり健康ランド難民、ホームレス予備軍になりました。多くは製造業に働く人たちです。
日本の物造りの最前線を支えてきた人たちなのです。それでも、何年働いても、何の資格も何の技術も企業は非正規労働者に与えてはくれませんでした。正社員にはいろいろな資格を取得する機会が与えられました。いろいろな工程を経験する機会が与えられました。
スキルアップは非正規労働者にはムダなことだったのでしょうか。それも経費削減ということだったのでしょう。

さっきNHKで奥谷さんが(奥谷禮子さんxでしょうね)
「派遣でも能力の或る人は高給とってる。一部の劣悪な環境の派遣社員をクローズアップし過ぎだ」とおっしゃってましたがTOYOTAだけで1万人近く居た期間工も一部なのか聞いてみたい訳で。

企業は非正規労働者の能力を開発してくれなかったのですよ。何もしなかったと言っていいでしょう。それはなにもトヨタ自動車だけではなくて、ほとんどの製造業でそうだったのでしょう。
一部、ではなくて、大部分の非正規労働者の将来をも奪ったのが派遣法なのですよ。それも3年間、それ以上もの長期間、なんの職業能力教育もなく。3年間という時間を奪ったのですよ。非人扱いだったのですよ。刑務所でも職業訓練をするというのに…。
いろいろな原因が今回の労働問題に絡んでいると思いますし、原因も多くあると思います。もちろん何も言わなかった組合=正社員というのも、ボクはどうなのよ、と思っています。製造業にいるのに、そういう悲しみのイマジネーションもなくしてしまっている。物造りというのは、イマジネーションの一動作だと、ボクは思っています。
この国はもう終わっていると思います。もし戦争が起きたとして、誰が何のために戦うのですか?それよりはこんな国は捨てて逃げたほうが良いと思うでしょう。そう思う人が多くなるということが国力の衰退なのです。
まして今回のような状況になっても何も行動を起こさない大企業の組合を見ていると、同胞とか国民とか国家なんて言葉が、どうも死後になっているようで、いろいろな要因はあるのだけれど、そこがとても問題だとボクは考えています。労働組合が労働者を切り捨てたこと、ということです。それで労働組合と名乗ることが恥ずかしくないのかと、思っているのですが……。

キウイいただいた春のような冬の部屋

12件のコメント

  • blank

    サンデージャポン

    派遣切り再考、そして奥谷失言について 化のようにも感じています。ここが転ぶと世…

  • blank

    >期間残党さんへ
    結局、組合費なんてのは組合のコンパニオン代になるのかなあ…。数百万という額なんですがねえ。ま、それでも、組合員(社員)から「どうなってるんだ」なんて声も出ないのでしょうし、見て見ぬふりなんでしょうね。
    パートさんたちにはボーナスもしっかり出ているのに、期間従業員は組合員でも無視、切捨て、見殺しですもんね。
    世も末です。
    >さといもさんへ
    企業の都合ってのは、ま、そこを言っているとキリがなくなる。そこが社員的思考ですね。会社が潰れたら、なんていう人もいるけれど、社員の給料を下げればいいだけの話。利益が上がればそれを社員に還元する。そのあたりの考え方が、株主のほうばかり向いているのが問題でもあると思います。
    半分以上取られている派遣会社の人が大企業で働いている。政府、法律も悪いですけれど、企業が雇用するのも悪い。だから、この記事で書いたように、ほぼ全員に罪がある、と思います。
    社会主義国家という考え方もあるでしょうね。ま、そこへはならないでしょうけれど、それに近い感じのシステムは可能かもしれません。組合が労働者を守れないのなら国が守るような。だから禁止してもいいかも知れません。だって、役立たずなのだから。

  • blank

    派遣を一切禁止にするのは正直いって難しいでしょう。利用する企業、派遣で働いている人達への影響を考えると禁止になったら一時的に更に深刻な事態にもなりかねないし。
    だけど会社側の取り分の上限は法律できちんと規制するべきです。
    下手すれば半分以上取られるなんて昔の悪徳商人よりひどい。
    先程の労働組合の書き込みですが法律で禁止すべきというのは少々暴論だったので修正しておきます。
    だけど現状にかなりの不満があるのは事実であります。
    それは大半の者が心のどこかにあるはずですよ。

  • blank

    シニア期間従業員もほとんど強制加入で毎月組合費を払わされています。
    で、そのシニア期間従業員が延長拒否されても何も
    アクションを起こさない組合員たち・・・
    突っ込みどころ満載ですよ、この会社(笑)

  • blank

    >三河湾さんへ
    おっしゃるとおり、バブルの時は日本だけということもあって、まだ先は見えていたのでしょうね。今回は世界規模ですから、「なにから」という状態が続くのだろうと思います。
    雇用問題は、政府の緊急施策、例の2兆円がどう効いてくるのか、また企業がどこまで努力するのか、ということも関係してくるでしょうが、それとて一時しのぎのようにも感じます。
    輸出だのみですからね。
    もう3キロ、リバウンドしました。それでもまだ、なんて思っていたら、きっとすぐ60キロ超え、というの恐怖もありますよ。
    >まことさんへ
    お久しぶりですね。
    少し心配していました。どうしたかなあ、なんて思って。お元気なら良いのですが。
    法律の改正も早くしないとですね。雇用保険は元に戻しましたけれど。全労働者の4割が非正規雇用というのが異常な数字なのですよね。そこを何も改善しなかったのだから、こういう日が来るのは分かりきっていたようにも考えています。
    人の労働賃金の上前をはねる企業が大きくなって良いはずがないでしょうし、職業紹介ってのはハロワの仕事だったのでしょうしね。
    また近況などお知らせ下さい。
    >さといもさんへ
    労働組合の意味が薄れてしまったということでしょうね。労働者というのを二極化してしまったのも原因ですし。
    組合がなかったら、正社員の有志の中から今回のことを会社に交渉に行く人も出てきたのだろうし。組合がそれを邪魔しているというのも皮肉なものですよね。
    同じ仕事をする仲間として、同じような条件で働けると、も少し一体感も生まれるのでしょうけれど。国として国民として。

  • blank

    労働組合なんて法律で禁止してしまえばいい。
    理由はごく一部の組合の幹部だけが潤う仕組みである事が一番の理由。
    他にも社会の役に立ってるとは言えない現状、労働者である以上会社と対決する事に対する罪悪感、存在自体が危険なものもあるからなど。
    労働組合を禁止し組合員とその他を区別せず平等に扱う事がよりよい社会へとつながると私は信じています。
    労働者は仕事だけに打ち込めばそれでいい。政治や司法なんぞに関わる必要は一切ない。
    (選挙には行きましょう)

  • blank

    たぶんどこでも非正規雇用者は正社員の何倍も頑張っているのだと思います。
    それは明日を保障されていない身分のせいもありますし、誰も守ってくれないからでもあります。
    連合を筆頭とした労働貴族連中には呆れます。
    こんなに大量の人間を寒空の下に放り出したら治安悪化は避けられないですね。
    ぬくぬくとしている正社員
    気持ちは荒む一方
    とにかく派遣法を即時廃止すべき時です。
    こんな悪法が存在すること自体許せません。
    奥谷みたいな奴が出てくる
    ああ、もう終わってますね。。。

  • blank

    お邪魔します。離職中、仕事探してました。9月はまだ自動車関連など程よい条件の物多々有り。11月初旬、辞める人のキャンセル待ち(1カ月間)でした。先週の TOWN WORK 見たら自動車関係は殆ど有りません! これから職探しの方は早めにモーションする方が良いですね。(業種こだわらずに) 12月で契約切れの方多いですよね、年明け愛知の求人数はダメかも…
    先の事とか『わからない、』雇用主からはこの言葉しか(正直な回答だと思う。)…
    企業側もこれから見直しが始まると思います。年配社員サンの早期~とかから…
    バブルはじけての時とは違いますね、世界的に「何から手を付けたら…」ってな感じで、
    財布のヒモ締なくっちゃ!
    だから晩ご飯は素うどん! (51kgにジェラシー)

  • blank

    ラグーナさん、こんにちは。
    ラグーナと言えば蒲郡、あすこの財政は競艇で増収らしいですね。トヨタに頼らないという、ま、その代わり競艇に頼っているのでしょうが、自治体は愛知でも比較的落ち着いているのでしょうか。それでも愛知県は減収なのですが。
    そうですね、小泉改革などはその「煽動」と言う感じですね。郵便局も現在は非正規労働者ばかり、トヨタ式になってそれが加速しましたし。
    トヨタも減収といいながら今年度はまだ6000億円の利益があり内部保留も200兆円強あると言います。
    景気が悪化すると切り捨てられる、儲かるときは使い回される。ボクは「人」としてどうなんだ、と思っています。企業責任はどうなるのだ、と思っています。
    確かにあの待合室にも乗り場にも、きっとバスを待っているのではない人たちが増えるのでしょうね。
    ありがとうございます。

  • blank

    初めまして
    テレビのニュース等で、派遣職員の大量解雇が大問題になっていますが、こんな大人数の方が年越し直前に…、酷いなぁ~。と思いインターネットを検索していたら、貴殿のブログにヒットしました。
    以前中京地区に住んでいたこともあり、愛知県は、セントレアを含めトヨタ城下町なんだなぁ…。と感じておりました。
    自分はバブルの頃の就職ですが、根拠はありませんが、内定すれば、車が貰える…等々、「なんか変じゃない?」と現在まで思い続けて来ました。
    就職してからも、政府から「景気は上向きだから」なんて言われても、「ほんとかよ、全然実感ないぜ」でした。宮崎首相の時から「何か変だ」と感じ、小泉首相が、米国と大の仲良しになり、日本が要求した検査もしない牛肉買わされたり、やりたい放題やった後片付けを安倍首相は、途中で心労で倒れ、福田首相は、蓋を開けてみたら「これはとてもじゃないが自分では片付けられないや」で辞めたんじゃないか…。なんて、なんの根拠もありませんが思ってます。
    日本の国は、末端の人間まで、煽動しておいて、転けたら知らん顔か、薄々予感は感じながらも、(周辺大国がそう言っているのだから)「いまはこれで行くしかないんだよ」なのか…。(こちらの方が怖い感じがしますが…)
    想像もしなかった、凍えた年越しをしなけれはならない人々を守ってあげられない国って…。
    名駅の松坂屋の長距離バス乗り場あたりで寒さに堪えている多くの人々を想像してしまいます。
    明日は我が身。
    内容は思いつくままの駄文、打ち込みはケータイからの作文にて判読しづらい文章にて失礼致しました。
    写真がとてもきれいで癒されますね。
    これからも拝見させて頂きます。

  • blank

    そうですねえ、みんなだいたいそんなところなのかもしれませんね。時間というのは例えば3年間というのは若い時期にはかなり貴重なものだと思います。
    JOIN3で幸せになった人、ってあまりいないのかもしれませんね。トヨタに3年いたからといって、試用期間もあったようですし、ハロワ経由での就職とあまり変わらなかったようですし。
    ま、そうですよね、第一志望がトヨタ自動車で、そこを落ちたら「何かあったのかなあ」と思うのかもしれないですね。
    そこをトヨタは何も考えていないですからね。斡旋と言う「たらい回し」ですから、関連企業も渋るのかもしれないですね。こういう経済状況になっては特に。
    ま、とにかく就職されて良かったと思っています。これから更に厳しくなるでしょうし、5年間は厳しいという人もいるし…。
    なによりも働いているということは精神的にも良いかもしれませんね。

  • blank

    管理人さん、こんにちは。
    私はトヨタ田原で期間従業員で3年働いていて得たもの・失ったものが結構ありました。
    得たもの
    *満了金、各手当がついた高収入&貯金
    *汗水流して働いた金で欲しかった物が買えたこと
    *家賃・光熱費無料の寮生活
     
    失ったもの
    *車の運転(今は満了金で安いのを買いましたが・・)
    *スキルを磨く機会
    *正社員を目指すことを前提とした再就職活動の機会
    自分勝手になりますが、その他色々あって書けません・・・
    ところで、『JOIN3』で幸せになった人・犠牲になった人っていますかね?
    JOIN3でのある企業の面接で、面接官の「トヨタの準社員試験は何で落ちたのですか」と嫌味な口調で聞かれました。今時、トヨタの社員登用試験は一発で合格するのが当たり前(落ちるのが珍しい)だと思っている人がいるみたいですね。
    あと、シニア期間従業員(2年目)の研修がいつの間にかなくなってました。
    私は車が好きで、ディーラーの自動車整備士をはじめ、自動車関係の仕事に就いてきました。自動車整備士は色々あって辞めました。あげくの果てに人事には「おまえは整備士は向いていない、コンピュータ会社に行ったほうがいい」と言われて、さらに他の整備会社には採用を見送られ、高収入を理由に宅急便会社や自動販売機の会社へ面接に行ったのですが、すべて採用を見送られました。
    今のような非正規雇用者になって6年になります。その間に交通事故を起こして辛い思いもしました。念願の独り暮らしも始めました(トヨタ入社前ですが)。
    地元に戻っても家賃が高いのはともかく、駐車場代は1万円以上はします。
    明日から研修ですので、今日はこれぐらいにします。
    ではまた・・・・

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA