これから料理をしようと思っている失業者の人へ

確かにコンビニ弁当や外食ばかりだと体調を崩すこともあるだろうね。ボクも忙しかったころ10年間は、毎日どこかでコンビニ食が入っていたかな。体調を崩すというか、太ったかな。カロリーが高いものが多かったしね。

料理のススメ:これから料理をしようと思っているひとへ – Money does not hurt your heart
とか
ほぼ日刊イトイ新聞 – LIFE – IIJIMA Nami’s homemade taste

を見ていて、ボクのキッチン道具を。

軽トラ1台分の家財道具なので、コンパクト、収納性、移動性を重視かなあ。それに失業者はこれからどうなるか分からないから、身軽じゃないと。例えば夜逃げなんて事態になったときには、3時間でトラックに積み込んで出発出来るかとか…。

というコンセプト(なのかなあ)なので、キッチンまわりも超コンパクトです。住んでいるマンション(らしいけれど家賃は3万円)のキッチンもシンクと横に電気コンロが備え付けになっている、これまた超シンプル、コンパクトなキッチンです。台所という場所がないのだけれど…。

失業中とか今から頑張るぞって人、大学生になってアパート住まいになったり、就職でひとり暮らしを始めた人もだけれど、きっとそんなに贅沢なところに住んでいなくて、そしていずれはそこを出ていくのだろうから、ボクのキッチン道具が参考になるかなあ、なんて思ったり…。

:設備 コンロ
キッチンより家賃。きっとそんな状況の人も多いかな。ガス設備がないとかでもおっけとか。ボクもそうなんだけれど、それでもちゃんと外食なしで作ってるしね。

コンロ類

カセットコンロ、イワタニカセットガスジュニアバーナー、EPIBPS-ⅲ
カセットコンロは鍋物や焼肉なんかにもそのまま代用できるしね。ジュニアバーナーとストーブはそのままキャンプや花見なんてのにも使えるし。これらをワゴンに乗せて使っている。

:なべ類

スノーピークコッフェル

スノーピークチタンパーソナルクッカー
チタン製は軽いのだけれど、熱効率が悪いので同じタイプのアルミ製のほうが良いかな。テフロン加工していればなお良い。

スノーピークステンレス皿

スノーピークテーブルウェアセットLデュオ
これはステンレスの食器セット。4種類2組。食器は100円ショップでも売っているからそれでもいいかな。でも、スタッキングのしやすさや軽さは…。このセットで800グラムほど。上のコッフェルだけでも十分なのだけれど、ま、お客さんも来るだろうから…。

マグカップ

スノーピークチタンマグカップ
300と220。これもひとつにまとまる。

ティファール

ティファールインジニオコクーン
鍋、フライパンはこのセットだけで十分。ご飯も大丈夫。

なべ類セット

ティファールとコッフェルはピッタリとスタックできるからね。

で、

なべ類セット2

これだけで鍋食器が納まりました。

それと

ナイフ

ナイフ類。

あと
ピーラー、軽量カップ(ガラスのよりもプラスティックのほうがいいだろうね)、お玉、しゃもじ、お箸にスプーンなんてのは、消耗品だから100円ショップので十分だよ。

まな板はホームセンターで500円とかので。ラーメン鍋も100円ショップにあるし。コッフェルとストーブだけでもご飯を炊けるしおかずも出来るけれどね。これぐらいあれば、かなりのものは出来るよ。

いざとなったら、これと寝袋、テントを持って、なんて思っているけれど。あ、非常時にも使えるし、震災グッズとして一生物になると思う。

レンジとかオーブンは、引越しの多いこの時期、捨ててないかな?ボクのはもらいものだけれど。洗濯機はリサイクルショップだったり…。

結局、キャンプ用品ってことになるかあ……。ま、就職が決まったり、ボーナスが出るまでは、キャンプ生活でも…。

 キッチン

ね、狭いでしょ。

スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/フィッシング製品製造・販売メーカー

2件のコメント

  • blank

    負けないさん、こんにちは。
    「昔」ですか。
    20年前とかかも、なんて思っています。バイクはまだいろいろ積めるだろうけれど。
    人が暮らすということは、無駄なものを持つということなんだろうか、と思っています。例えば人間関係もそのひとつなのかもしれないと…。
    片付けられない、物や思い出なんかも…。

  • blank

    昔、バイクに一人キャンプ道具積んで北海道を旅していたことを田原笠山さんのキッチン用具を見て懐かしくなりました。
    確かにあの頃は収納をいかにコンパクトにするかが重要でした。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA