職業訓練校の面接についてだけれど

職業訓練校にも入校試験があって、筆記試験と面接があります。職業訓練校の面接について、考えてみます。

今の求人倍率なんてのを考えると、卒業したところで仕事がない。だから、また失業者に戻ってしまうのでしょうね。福祉関係の仕事だと訓練受講の有無に関わらず仕事はあるのですが…。

それに訓練コースも4月以降は3ヶ月~6ヶ月のコース、それもほとんどが事務系、福祉系の訓練しかなく選択できない状況です。そうなると、「とりあえずパソコンでも」とか「とりあえずヘルパーでも」なんてことになりはしないかと思っています。とりビーみたいなものか…。

職業訓練は有効か

3ヶ月~6ヶ月の職業訓練をしたところで、それに資格を取ったところで就職がないことには……。訓練を受ければ、資格を取れば、まるで夢のシステムのように語る人がいますが、じゃあ大学卒業、修士という資格持っていれば全員就職出来ますか?という話になるわけです。

失業保険を延長して受給できたり、自己退職による90日間の待機期間が短縮されたり、という裏技として職業訓練を受講する人がかなりの数いるのも昔から言われていることです。

職業訓練自体も見直さないと、現状の訓練科目、訓練内容では、公民館でやっている資格取得講座みたいなもんですから。資格取得の前に就職ありき、という問題もあります。それは分かっていることなのでしょうが、時間とか費用とかで制約されるのでしょうね。予算の問題…。

職業訓練校の面接について

と言っても仕方ないので、とにかく、職業訓練しましょう。就職しましょう。ということで、ボクが感じた面接の注意点なんかを少し。

服装について

これは、3ヶ月だろうが4ヶ月だろうが、受託訓練だろうがなんだろうが、スーツを着ていきましょう。目的は「就職」ですから。特に受託訓練を行っている学校(IT・パソコン関連、福祉関連はほとんど受託訓練ですよね)は、就職率で補助金の額が違ってくると言われていますから、終了後に就職できる人を合格させようとします。

つまり、就職試験だと考えてください。

良いスーツというよりも、ボクはこの日のために買ったんだぞ、ということをアピールするために新しく買いました。値札を付けて行こうかと思ったぐらいです。スーツは安かったのですが、Yシャツはスーツほどの値段がするものでした。ネクタイも高いものでしたし。座った面接ではスーツよりもYシャツとかネクタイのほうが目立つと思ったからです。

結局、失業者があまり高級なものを着ているのは…と考えたからです。

面接の作法

これは、座り方とか姿勢なんてのを、面接サイトや専門書で見て、実際にドアを開けて座る、面接を受ける、退場する、ということを何度か練習してもいいかもしれませんね。だいたい皆さん面接を受けたことがあるでしょうから、大丈夫でしょうが。職業訓練校の面接がからと言って、特別ではありません。

知らない人が多いのは椅子の座り方でしょうか。次のサイトに詳しく出ていますから、練習しましょう。でも出来なくても問題にしないでしょうけれど。なぜならば「就職率」を重視するからです。

面接のマナー < 着席の方法と姿勢 | わかりやすい面接

 

1.まず左足を歩幅1歩分だけ前方に出す。
2.次に右足を椅子の前側に、円を描くような動作で運ぶ。このとき椅子にぶつからないように慌てないようにする。
※椅子の横側に立つとき、後ろ側になってしまうと、この動作が難しくなるので、自信のない方は中心より若干前側に立つように心がけよう。
* 3.1の手順で前方に出しておいた左足を右足の方へ運ぶ。
* 4.椅子の前に立つことが出来たら、そのままゆっくり静かに着席する。

職業訓練校の面接で聞かれること

いろいろなサイトで紹介されていますし、職業訓練合格マニュアルなんてサイトもあって、そちらに詳しくでていますが、ボクが聞かれたことを書きます。

どうしてこのコースを選んだのか?

面接で最初に聞かれたのは「理由」でした。

考えなければならないのは常に「就職」です。回答の先に「いかに自分が就職したいか」をアピールすることが大切です。つまり、自分に不足しているのも(それがコース内容)を克服することによって(資格を取るとか、技術を習得するとか)就職活動をしやすくなる、選択範囲が広がる、ということを話すことが重要だと思います。

「ほとんどの職場でパソコンのスキルを求められています。しかし、扱うことが出来ても資格がありません。それが理由で、応募の段階で躊躇してしまうことがあります。こちらで資格を取れば、それが自信となり、どのような職種にも応募できると考えています。とにかく就職したい一心です。」

そんなことを話したと…。

何か目標とかありますか?

これは上の質問の信憑性テストみたいなものかなあ、と感じました。
具体的に「MOS(Microsoft Office Specialist)を取得することと、面接の仕方、ビジネスマナーなどを習得したいです。」と答えました。ハロワで行われる説明会に参加してパンフレットも貰っていたので、授業内容を把握していたので、その内容に沿った目標を言いました。
隣の男性(不合格)はこの質問に「仕事で使えるのではないかと思って」というような漠然とした回答していました。ま、それが不合格の原因だとは断言できませんが。

いつごろ就職したいですか?

「出来ればすぐにでもしたいと思っています。しかし入校させていただければ、資格を取得した後に出来るだけ早く就職したいと思います」だったかな。

これも、引っかけみたいなもんで、訓練校は「出来るだけ早く」してもらうことが趣旨です。しかし、資格取得ということも目的です。つまり「資格取得後にすぐにでも」が正解だと思います。

「卒業してから考えます」はNGです。

休まずに来ることが出来ますか。

「はい、大丈夫です」と短く答えました。この質問は戸惑わないでください。明日のことは誰にも分かりません。自分や家族、親戚縁者、含めて、明日のことは分からないのですから。

5人一緒の面接だったので、端に座っている人が一番先に聞かれるので不利だなあ、と思いました。ま、それでも、急いで答える必要もないので、ゆっくり思ったことを伝えるのが良いと思います。

何よりも、そのコースを選んだ理由と、その期間中の目標、訓練を活かしてどのように就職活動を行うか、というビジョンを明示することが面接では肝要です。

職業訓練校に倍率があることが問題なのでは

最近は4倍なんて倍率だそうですね。このあたりも職業訓練校の問題点なのですが、「求職者支援法案」で失業給付の切れた人も職業訓練受給を条件に2年間を上限に月10万円を支給するという改善も行われるようですから、もう一度受ける、ということも視野にしれたほうが良いかもしれませんね。

第二志望なんてのがあるのですが、第一を不合格になった場合、第二志望が定員割れしていた場合なのでしょうから、一発勝負ですよね。

4倍もの合格倍率で「職業訓練を受ければ」なんて条件を付けるのだから、本当に失業者のことを分かっているのかと思います。その4倍を突破して訓練を終了したとしても仕事がない状況なのだし。

「職訓は出たけれど」とか「ポリテクは出たけれど」なんてことになるんだろうなあ、と、ポリテクを出た失業者のボクが言っていますけれど…。

職業訓練の有効性職業訓練の有効性が説かれて、まるで夢の制度のように多くの人が言っています。労働政策を研究している人たちも同じです。例えば、ヨーロッパを例にとって救い主のように語っています。…
続きを読む
 kixxto.com
職業訓練の有効性

2009年の菜の花

2件のコメント

  • blank

    cooさん、おはようございます。
    すっかり春ですね。
    ボクの時もそんなもんでしたよ。昨日知人から電話があって、不合格になったそうです。やっぱり4倍とかで。7月まで失業給付があるのでまた応募するって言っていました。
    職業訓練校浪人ですね。(と記事にしたのですが)
    適性と筆記試験がありました。国語と数学、簡単なものですが満点は取れなかったです。面接重視だって聞いていたもので、というか、やっぱり就職重視かな。
    てか、コースが少なすぎますよね。特に4月入校を逃すと、パソコンが介護…。
    ま「取り合えず」というか、勢いってのは大切ですからね。ポリテクを発射台にして就職、って感じで。
    最近は失業疲れというか、自信も気力もなくなっていて。ダメですね。

  • blank

    私が受けた職業訓練は、20名の定員に対して78名の希望者が居ました。4倍です。適性検査のみで決定したので「面接がある」と言うのをこの記事で知り驚きました。
    適正検査は子供の知能テストみたいな内容で「素早く」考えたり、書いたり・・・お隣の席の60代の男性は、私よりも1ページも遅れてた問題もあったりして不合格だった様です。
    そして私も「とりあえずパソコンでも」でMOSは取りましたが、今は「職訓は出たけれど」仲間です(^-^;

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA