「秋葉原事件は必然?」なのか?

秋葉原事件は必然!? トヨタ社員が憤る人材の使い捨て(前編)
秋葉原事件は必然!? トヨタ社員が憤る人材の使い捨て(後編)
この対談の内容から「秋葉原事件は必然」というタイトルを導き出すのは少し無理があると思ったり、なんだか違和感があったり、で、少しだけ疑問点を。
A……トヨタ自動車・技能系社員(60代)
B……トヨタ自動車・事務系社員(30代)
C……元トヨタ自動車・期間従業員(30代)
D……元トヨタ自動車・派遣社員(20代)
という登場人物…。
ま、最初に答えありきで、どうにか「秋葉原事件」に結びつけたかったのだけれど、けっきょく結びつくはずもなく、というか関東自動車の派遣社員であったということだけで、トヨタにだけ責任があることにもならないのだろうし。雇用問題はなにもトヨタだけの責任でもないしね。
こういう記事が出ると、

【A】「業績不振による派遣切り」という報道が出ると、世間は「そこまでトヨタの経営は厳しいのか」と取ってしまう。結果、世間の同情を買うことにつながり、リストラや解雇の容認を助長することになってしまう。

ということとは逆にトヨタに同情的な人も出てくるのではないかと思うのだけれど。

【D】 ここでトヨタが非正規労働者の支援・サポートに乗り出せば、世論的には「さすが”世界のTOYOTA”だけのことはある。それに引き換えホンダ、日産は人でなし」ということになるのに、ホントにもったいない(苦笑)。

というかトヨタはいすゞ自動車のように中途解雇はしていないはずで、任期までは雇用を続けているし、このCさんの場合も職場で上司がどのようなことを言ったかはしらないけれど、4月から10月までの当初の契約期間内での満了になっていて、解雇やリストラとは違うのだろうし。
「延長できない」ということは予想できたこと、なのだから。そのことは契約書にも明記していて、これまでもこのブログにも書いてきたとおり、延長できない人は好不況に関わらずいたのだし、そこはハッキリさせとかないと、契約途中での解雇のように受け取る人のほうが多いと思う。

これに伴い、多くの派遣社員や期間従業員を切り捨て始めた同社である

という編集者の発言も、期間従業員については確かに「延長は出来なかった」としても、それに心情的には「切り捨てられた」のかもしれないけれど、法的にはなんの問題もない、どころか今まで通り「任期満了による離職」なのだから、派遣切りにあった派遣社員と違うのだけれど。

【C】 昨年6月に起こった秋葉原通り魔殺傷事件の加藤智大容疑者が、トヨタ系列会社・関東自動車工業の派遣社員として働いていたのは有名な話。彼の犯行動機のひとつは、”派遣社員として働くことの不安”というものでした。彼の凶行は、決して許されるものではありません。しかし、非正規労働者として働いていた者からすれば、彼がどれほど自分自身の将来を悲観していたのかは想像に難くありません。今後も企業が非正規労働者のクビ切りを続ければ、第二、第三の秋葉原通り魔事件も続いてしまう。

この発言で「秋葉原事件は必然?」としてしまうのは(「?」付きなのだけれど)、どうなんだろう。強引すぎ。
#個人的には、ま、逆に、多くの人が犠牲者として存在すると、孤立感はなくなるのだろうし。内に向かわないで、そして不特定多数に向かわないで、市役所に向かったり、派遣村に行ったりだろうし…。
確かにCさんがおっしゃっているようなことになるかもしれないけれど、それは「今後も企業が非正規労働者のクビ切りを続け」るからではなくて、その人たちに希望が持てるか、ということが問題なのだろうし。
トヨタのヒト 」でも書いたのだけれど、雇用だけ守られても、仕事がないと苦痛だろうと思う(いすゞ自動車のように)。全ての人が守られたいとも思っていないだろうし、緊急対応としてワークシェアリングをするということならば、この不況は長引きそうなので、非正規社員が雇用だけを守られたとしても(正規雇用になるわけではないのだし)、それは時間の浪費になりはしないかと思うと、それよりは職業訓練を受けるとか、正規雇用の道を探すとかいう方法のほうが建設的なのではないかと思う。確かに収入は必要なのだけれど、その収入自体減少するのだから。

【A】近年のトヨタの躍進を支えてきたのが北米市場であることは紛れもない事実ですが、あまりにも海外市場への依存率が高すぎる。

今後もその状況は変わることはないのでしょう。変わることはないのだけれど、その依存率を国内に振り向けることが難しいのも確かで、北米でも売れない国内でも売れないという状況になることは間違いありません。ですから、700万台でも利益が出るようにするということなのです。もう少し下方修正するでしょうが、依存率よりも売れない状況での経営ということになってくるのでしょうね。
しかし、10年後には、再度自動車バブルが訪れるのだろうと思います。消耗品ということもあるのですが、ガソリンエンジンからチェインジする、その自動車地デジ化の時に、もう一度、と考えています。

マネーゲームのようなもの。私は決して健全であるとは思えません。

そこを言い出すと、一番良い方法は生産拠点を北米にする、という数年来のトヨタの方針に大転換されそうですし、国内販売も見込めない状況では、やはり輸出をどう考えるか、ということになると思うのですけれど。その先の意見が今は求められているのだろうし…。

【C】 以前は寮の空き部屋がなく、突貫の仕切りを設置して、一部屋に数人を収容したこともあったんですけどね。どうせ社員寮は空室だらけなんだから、解雇後もしばらくは、せめて住まいだけでも提供してくれたらいいのに。

これは、「契約満了後わずか3日間の猶予しか与えられずに退去を言い渡されました(昨年12月から、退寮期限は1カ月に延長)」という前編の()括弧書きでの訂正されているように、「満了後もしばらくは、提供されて」います。
このあたり、心情的に分かるのですが、「解雇」とは違うので…。
記事のコメント「暴論」とまでは言いませんが「強引」すぎるように思いますし、いつものように「初めに結論ありき」でそこにいかに誘導するか、という感じがするのですが。
てか、今はもう一歩先の論議になってるし…。
トヨタ 期間従業員の正社員登用 500人減の750人 – MSN産経ニュース
ここは「さすがトヨタ」なのかもしれないね。
予定よりも150人だけの減少、ということで…。

5件のコメント

  • blank

    のなさん、こんにちは。
    郵便の窓口に行っても、そういう感じがしますね。後ろで見張っているのが正社員なのだろうし…。
    郵便ポストに配達のアルバイト募集のハガキが入っていたりします。それも定期的に。やっぱり定着しないのかなあ。

  • blank

     こんにちは。私も、郵便非正規です。この職場は、非正規だらけですね。まるで部品です。正社員の方、上に弱くて、下に強いタイプが多いです。不満の捌け口にされては困ります。早く辞めたいです!!

  • blank

    正社員と非正規の違い…正社員の頭の中では、(正規→優秀な人材、人間的に大きい 非正規→無知、愚か) 真実は、(正規→横柄 非正規→遠慮) 封建的な差別を設けることによってしかモチベーションが上げられない日本人の体質だ。 完全実力制のほうが遥かに発展が望めることを知りながら、それが怖くて出来ない腑抜けな国家だ。

  • blank

    Kさん、こんばんは。
    4等分すればそうでしょうね。当初の計画だと900人程度だったのだから、1月の分については0に近かったのだと思っています。「500減」という数字を出しているものだけれど、予定よりは150人減、ということですね。
    ま、「おや」と思われる方も多いのかもしれませんが、こういった報道ってのに、なんだかウンザリってこともあって。
    「さすがトヨタ」という見方も出来るでしょうしね。期間従業員は「解雇」してないのだし。ということです。
    http://t-kikan.jugem.jp/?eid=1079
    このへんとは、状況も変わってきているのだろうし。

  • blank

    トヨタでは、準社員登用≒正社員登用
    そして、「750人前後となる見通し」ということから、
    平成20年4月1日、7月1日、10月1日、平成21年1月1日付け準社員登用者の人数をもとに発表しているものと考えられます。
    すると、
    10/1登用者に通知が届く、9/1時点では不況はそれほど深刻ではなく、当初計画どうり225人×3=675人を登用。
    すると、
    1/1登用者は当初計画225人、実績75人ということになりますね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です