タクシー物語1月31日2016安全と安心、Googleタクシーについて考えたこと軽井沢スキーバス転落事故や冷凍カツ不正転売事件は、ボクたちに安全とか安心なんてことについて考える機会を与えてくれた。安全にはコストが必要だという極々当たり前のことをボクたちは忘れてしまっていて、利便性や価格だけの選択肢の思考回路に単純化されてしまっている。 UberやL… 続きを読む
タクシー物語1月31日2016労働組合と政治活動人は、やっぱり、利己的な生き物である。 投票率が上がらないたったひとつの理由は、自分の利益が見えないからだ。 一昨年の第46回衆議院選で投票を棄権した人へのアンケートで最も多かったの理由が、「適当な候補者も政党もなかったから」(26.1%)というものだったそうだ。 第4… 続きを読む
タクシー物語1月28日2016消費者というボクたち「あ、ゴミの日」 もう太陽もたっぷりと登ってしまった午前11時頃、寝起きのまま安アパートの階段をかけ下り、ボサボサの髪をかき上げながら、集積場まで歩いた。戸建ての庭の掃除をしていたその家の奥さんんと目が合う。たぶんボクと同年代で、まだ色気がたっぷりと、その財産と同じぐら… 続きを読む
タクシー物語1月26日2016ためいきためいきの多い日々、幸せがどこかへ逃げちゃうね・・・。 「はあ~」 「なんだかため息多いですよ」 「あ、ダメだね」 「幸せ逃げちゃいますよ」 なんてGさんとの会話。 「幸せ、逃げてどこに行くんだろうね」 「きっと誰かに」 「他の人が幸せになるんなら、いいか、はあ~っと・… 続きを読む
タクシー物語1月24日2016冬ごもり「この冬一番の寒気」とか「数十年に一度の強い寒気」なんて窓の外では騒いでいるようなんだけれど、空は晴れていて暖かい豊橋市内。雪は降らないにしても、きっと夜にはぐっと気温が下がるんだろう思って、だって最近の天気予報の精度は高いし、ベランダで蕾を着けたサボテンを室内に取り込… 続きを読む
タクシー物語1月20日2016初雪や疲れすぎて眠れない夜、いつもの窓の外には垂直の時間が流れている。時間という過去に沿って雪も落ちてゆく。 2008年2月9日の雪の日にボクは豊橋市内を歩いていた。今住んでいるこのアパートの契約のために田原駅から渥美線に乗って、確か愛大前か小池で降りてから、藤沢あたりの不動… 続きを読む
タクシー物語1月18日2016高齢者運転免許返納割引が始まります免許を返納する勇気・・・ 交通事故は毎年減少傾向にあるのだが、高齢運転者の事故当事者数(原付以上の第1当事者)は、平成16年を100とした時に120強と増加傾向にある。確かに自動車専用道路を逆走した、とか、コンビニに突っ込んだ、なんて事故のニュースでも「高齢運転者」とい… 続きを読む
タクシー物語1月15日2016スキーバス転落事故で考えたことなんとも痛ましい事故が起きた。 運行指示書のルートを逸れて一般道を通ったことが直接の原因。 高速道を通っていれば起きなかったのだけれど、その高速料金というコストを削減したこと。それが直接ドライバー本人たちの利益になるのか、バス運行会社の利益になるのかは分からないのだけれ… 続きを読む
タクシー物語1月15日2016大安吉日、六曜カレンダーについて考えたこと本日1月15日は大安吉日、六白丙申、まことに目出度き日でございます。 なんてきっと、今日の結婚式でスピーチする人も多いのだろうと思う大安吉日の朝、掃除洗濯が終わってやっと机に向かってお茶を一服なんて中年独身は、大安も仏滅も赤口も友引も・・・無関係に世に棲んでいて、その朝… 続きを読む
タクシー物語1月12日2016タクシー運賃改定タクシー運賃が、変わる。 昨年の11月から改定されるという情報だったのだけれど、結局この1月21日から行われるようだ。 タクシー値上げ 11月から運賃~タクシー規制について(4)~ 爾後246メートルにつき90円だった当初の案(と言っても東海交通案だったのだけれど)とは… 続きを読む