再赴任奨励手当
新潟中越沖地震による操業停止分の賃金が60%支払われたということを、昨日記事に書いたのですが、「再赴任奨励手当」という名目で該当する満了者に満了金慰労金と共に支払われたそうです。
そうか、ナゾが解けたぞ。トヨタが期間従業員に車を持ち込ませないのは、24時間寮で待機状態にしたいんだろ。工場と寮だけの生活を送っていれば、そりゃ会社は安心だよね。拘束したいわけだ。事故が、とか、駐車場がなんてのは、今時おかしい理由だと思ってたんだよ。今回の操業停止中もほとんどの寮生が待機したたもんね。さすがトヨタ管理システム;P
「再赴任奨励手当」…。
コメントにも書いたのだけれど、それじゃあ、例の再赴任奨励ハガキが来ない人に対しては、どんな名目だったのだろうか、なんて考えているのです。それとも、「そんなGLの評価の悪いヤツには一銭もやらんもんね」なんてことなんでしょうか。
それがとても気になる…。もしかして「再赴任非奨励手当」とか…。いや、多分一律同じで「再赴任奨励手当」にしといて、ハガキはその後に送るので、「ああ、ごめん、再赴任は無理っぽ」なんてGは言うのでしょうか。
#う~んと「G」ってのは、グレープでもなくて、Gスポットでもなくて、ゴルゴダの丘でもなくて、まさかゴルゴ13でもなくて、人事GのGだからね。
なんか手当とか書いて恩着せがましいんですが
それがトヨタ・クオリテーなのかもしれません。
と今井Kさんもお書きになっていますが、まったく、臨時操業停止、それも寮での待機を余儀なくされていたということは、休日扱いするということに問題があって、操業停止日の2~3日分の賃金は全ての従業員に支払われて然るべきだと思うのですが。
その支払われて当然だと思う賃金に対して「手当」、それも「再赴任奨励手当」なんて言うから角が立つ。再赴任を奨励するのならば、10万円の特別手当に該当していない人もいるのだから、10万円ぐらい出せよ、ってね。
人が足りない時は「10万円でどう、お兄さん」なんてことで、充足している時は「ま、奨励手当だすから、この次も」って、その金、オレたちから巻き上げたもんだろう、ってね。おまいら人買ですか?てか、繁華街に立っている……以下自粛。
それに、再赴任奨励ハガキが来ない人には支払われてないんだろうね、G?
振替出勤のある月に在籍している期間従業員にたいしても、本当はその操業停止分の賃金が支払われるべきじゃないのかと思うのですよ。もちろんボクにもですよ。
だいたいトヨタの都合で操業停止になったんだし、それにトヨタが儲かろうが損をしようが、非である期間従業員には関係ない話しだしね。
頼むよG。満了した人がもらえるのなら、オレたちももらえるはずだろ。その6割。ちゃんと人間扱いしてくれよG。非なんて言わないでさあ。明日から、もう少し真面目に仕事するからさあ。この一件が解決しないと、集中して仕事できないじゃん。だからお願いG。
本厚木の熟女デリヘル
本厚木の熟女デリヘル お勧め店舗
人妻デリヘル
西船橋の人妻デリヘル お勧め店舗
熟女デリヘル
東京都台東区に位置する鶯谷は、北の玄関口「上野」に隣接する。街並としては閑静な住宅街、昔ながらのビジネス街が主だが、特筆すべきは都内でも有数のラブホテル街が存在するという点。そういった点から風俗ではデリヘルなど出張型が主流で、タイプとしても熟女など落
稀さん、こんばんは。
そうなんですよねえ、見学とか4Sが嫌で「痛くないです」なんて言うんですよねえ。もう少し違った方法を考えたほうが、ただ見てるだけ、4Sだけってのは、ちょっとキツイですよね。罰みたいで。
工程が変われば、また違う痛みがありますものね。見ていると楽そうな工程も、実は慣れているから楽そうにしているだけ、ってことですもんね。動きにムダがないというのは、見るとするとでは大違いだったり…。
ありがとうございます。
管理人さんの言うとおり。
これから毎日行う仕事ですから十分気をつけてください。
治るまで4Sとかやる時もあるけどぐれないでください。
社員の応援でさえなれていない組み付けばだとすぐにあちこち痛くなります。
今すぐはむりはしないこと。
雨ですね。
>歩さんへ
ま、その振替出勤にしても、期間従業員は休日出勤扱いですから、145%増しの賃金ですけれど、満了金慰労金除外日になるので、そんなに儲けとも言えないですからね。
ま、7月の臨時休業の時にいなかった人たちにとっては、儲けですけれど。特に社員の方は、結局振替なので、休みがなくなったって言う人のほうが多いと思います。
満了した人に払ったのなら、その時在籍していた全員に支払うってことに、なると良いのですが。それを希望しているので…。
>山田さんへ
痛みを隠してもしかたないですからね。ま、でも、多くの人は面倒臭がって全部○にしたりしているようです。
ええ、ま、ボクもそうだったんですけれど。
週末になるとバンテリンを塗る面積が増えてしまいます。結局トヨタにいる限り、この痛みと付き合っていくのだろうと思ったり。
1時間だけだと、なんでもない作業でも、それを1日すると、そして5日すると、同じ姿勢、同じ筋肉を使うので、やはりダメージはかなりあると思います。
歩行数も2万歩を越えたりしますから、足も膝も疲れてきますしね。
慣れ、というのも、人それぞれでしょうから、あまり無理せずに、そして身体を壊してもしかたないですから、健康管理シートにはキチンと報告したほうが良いと思います。
>稀さん、笠山さん
ありがとうございます。
早速アピールしてみます。
自分も親指の根元にタコにはなってないですが痕があります。間接はタコになりかけです。
特に起きたときがきついです。指は曲がりにくいですし痛みます。
今日行ったら休みですし今日一日がんばります。
なるほど。最初から納得はしてるんですが、改めて納得しました
ちなみに、来週はその代替出勤です。さらに一週空けてまた土曜出勤…これ、結構ツラいなぁ…
>稀さんへ
ありがとうございます。
山田さん、稀さんがおっしゃっている通りです。ボクも、いまだに痛いですし、親指の付け根にはインパクトたこ、関節あたりもペンダコのようになっています。
それにボルトを持つ左手もタコが出来てるかな。インパクトのトルクが強いと手首も痛めたりするそうですけれど。
健康管理シートを毎日つけているでしょうから、それにキチンと書いて、そして、まずは医務室に行って薬をもらって、様子を見て、それでも痛むようだったら、変更かな。
ボクの組にも何人か変更した人いますけれど、すぐ変更ってのはないと思います。
稀さんのお書きになっているとおりです。
>歩さんへ
ええ、ま、そうなんですよね、それにほとんどの人がそう思っていると思います。ボクも、このブログがなければ、「よかったね」でお終いだったかもしれません。
ただトヨタだから、も少しキチンとしないと、下請企業やらその地方の会社への影響力もあるでしょうから。
仕事の質と要求を考えると、それこそ年休なんか取れなくても仕方ないって方向にもなると思うのです。
そういう人も多いですからね。半年しか経ってないのに年休なんて、という考え。ま、そう考えることは、日本人的で美しいとも思います。でも、そうやって期間従業員の年休消化率が低くなる。
買い取ってくれる会社もある中、トヨタは無視してしまう。なんてことになるのも、それはそれで大企業の責任を果たしていないと思ったりします。
それでもボク個人は、前回は半分しか消化しなかったのですよ。なかなか言えないですから、普通。いくら権利だとは言え。
休業補償の件ですが、これは考え方が少し違っていて、今回の件は少し違って、震災直後は稼動しましたよね。
何が問題かというと、トヨタの危機管理のなさと、ジャストインタイムという極力在庫を抑えたトヨタ方式のあり方が問題で、お書きになっている「天災時の供給体制の確保に対する策を講じる必要」ということです。確かに義務ではありませんが。
それに、寮での待機を強いられるということは、会社が拘束していますから。
雨をしのがないと仕事が出来なくなる、義務ではないのでしょう、それに雨だから仕方ないというのが一般的な考えでしょうけれど、それによって従業員の生活へ影響するということは企業は考えるべきだろうし、それが企業倫理というものろうと思います。
それに現場作業での雨というのは、作業者も納得ずみの、なんていうか普遍的なものだと思うのですが、地震でそれも遠く新潟で起きた地震で休みになるなんて、普通は思わないし、そうした一ヶ所だけの納品業者に頼っていたという危機管理の甘さを問われても仕方ないと思うのです。
それを言うのが組合だろうし。
義務、要するに法律違反かどうかで考えると、今回の問題は司直の手にゆだねることになるのだろうと思います。
でも、それは、義務とか法律云々よりも、それで損害を被った人がいるのだし、それを会社のせいではないので、と言えるのだろうか、と考えているのです。
てか、ま、それを言うのがこのブログなのですが。ま、なんでも言うってことです。
それと、トヨタも金払ったってことは「会社のせい」だと半分考えているのだろうと思います。
ま、名目があのようなものになったのは、「会社のせいじゃない」ってのも半分あるのでしょうが。
ま、払うのなら、今居る人にも払えよ、ってことが、今回のいいたいことなのですが。
追記
契約に、『○日間の労働日数を保証する』なんてものでもあれば『天災による操業停止』の保証はあって然るべきだとは思うんですが、そうではないですよね
だからこそ『休業保証を貰えるだけマシ』なんて思うんですが…
天災時の供給体制の確保に対する策を講じる必要(義務ではない)はあるにしろ、天災はトヨタのせいじゃないですからね
現場作業で雨を凌ぐ策や雨が降った際の策を講じるのは中小企業の考えるべきことであるけれども、義務はないわけで、、、当然ながら雨は会社のせいではないわけで…
みなさんの気持ちや言いたいことは、なるほどごもっともなんですが、金が支払われるだけ幸せだろと思う俺は底辺根性が染みついてるんですかね
我々は『期間従業員』なんて名前ですが、要は日雇い工員。雨が降って仕事が休みになれば日給がなくなる日雇い人夫となんら変わらない立場だと思ってる自分としては名目がどうだろうと支払われるだけマシだろうと
こんなキッチリしてる会社って地方にどのくらいあって、それらの会社で堂々と文句が言える人はどれだけの仕事をしてるのかな、と
とりあえず自分は言えないですね
できますよ。持ち場変更。
インパクト作業開始するとはじめのうちは知らず知らずのうちに力が入って過剰に使用してしまい痛くなったり・・バネ指になったり・・・するものです。
・・・本当にバネ指になるといけないので上司に報告してしかるべき治療をしましょう。
お風呂でグー・パーもいいですよ。
状況と上司によって持ち場変更があると思います。ただ・・人がいない場合すぐに変更が無理な時もありますが、作業軽減はできると思うので・・・。
こんにちは山田です。
今週は2直です。
作業でインパクト使ってるんですが右手が痛いです、浮腫んで特に指の付け根が。ばね指の初期症状っぽいです・・・。
いちよう昨日GLに言いましたが、もしこのまま症状が悪化した場合って持ち場を変えてもらうってことは一般的に出来るんでしょうか?
日々痛みが少しずつ増している感じがします。
社員もしかり。
休みがあるなら早く言ってくれないと遠出もできない。
自分は今回の地震の休みの時は仕事していました・・・はかどってよかった・・・個人的には1週間ぐらい自分の仕事だけしに行きたいと・・・・希望します。切羽詰ってるんで・・・。
今日腹が立ったことは「ごめんなさい」が言えない人がいること。
「ゴメン・・これやってもらっていい?」
「行けなくてゴメン」
「約束したけど仕事が・・ゴメンね」
簡単なのにな。
腹が立つ。