改正雇用保険法について(3)

「雇用保険法改正についてのご連絡」というのが、期間従業員各位宛にトヨタ自動車人事部計画室採用G室より配布されていますが、もう受け取りましたか?
内容は

表題の件、厚生労働省及び職業安定所から雇用保険法改正についての連絡がありましたので、下記(1)及び裏面(2)をそれぞれご確認下さい。個々人によってケースが異なる場合がございますので、詳細・不明点につきましては必ず職業安定所に直接お問合せください。
今回の雇用保険法改正の主なポイントは、10/1以降離職者※1より失業給付受給要件が変更になっております。現在の契約期間をよくご確認下さい。なお、上記対象者については、延長申請書※2の工場人事提出を9/21(金)まで受け付けて対応いたしますので職場上司経由での提出をお願いします。
※1 10/2満了以降の期間従業員の方より適用されます。
※2 延長はあくまで職場のニーズに基づきます。ご了承ください。
(以下、豊田職業安定所配布資料のコピーで、省略します。内容は今回の改正ポイントなどです。)

10月1日以降に満了日になる離職者については改正法が適応される(原則12ヶ月〔各月11日以上〕の被保険者期間が必要)ため、対象者は延長申請を9月21日まで受け付けて対応しますが、職場次第では延長できない場合もある、ということです。
しかし「個々人によってケースが異なる場合がございますので、詳細・不明点につきましては必ず職業安定所に直接お問合せください」というように、12ヶ月(各月11日以上)の被保険者期間が必要という原則の部分以外は、「人事部じゃあちょっと分からないので各自職業安定所に問い合わせてから、延長するしないを決定してね」って事なんでしょうね。
「倒産・解雇等により離職された方は6ヶ月(各月11日以上)で可」という例外によって6ヶ月で受給資格を満たす人もいる可能性もあって、それに該当するかどうかは、人事ではなく職業安定所が決定することなので、その言わざるを得ないのでしょうが。
そういうケースに該当するかもしれないと思う人や、いったいどういうことなんだと思っている人は、急いで職安に問い合わせて、そしてGLに延長申請をしなければならないのでしょうね。もうすでにGLが今日あたりから延長の話をしていて、わけの分からないまま延長したり断わったりした人もいるかもしれませんね。例えば出稼ぎ手帳を持っているのに12ヶ月必要と勘違いしたり…。
もう少し、もう少しだけ、詳しい説明をして欲しいと思っている人も多いと思うのですよ。

そして、8月や9月に半年間の期間満了を迎える人たちについては7月とか8月に延長の話があって、その時には雇用保険が変わるということをひと言も言わずに、そして3ヶ月延長、4ヶ月、5ヶ月延長しただけだと受給資格の12ヶ月に達しないので、今回再延長するかどうかを聞くのだから、人事ってきっとこの改正のことを知らなかったのでしょうね。
ま、人事も人の子、知らないこともあるだろうけれど、10月1日までの満了日で会った人の延長の取消し申請は受け付けてくれないのでしょうか?だって、2ヶ月や3ヶ月延長したばかりに失業給付を受給できなくなって、結局さらに3ヶ月4ヶ月延長せざるを得ない人も多いはずでしょうから。
きっと、そんなことも「詳細・不明点につきましては必ず職業安定所に直接お問合せください」なんて、言うに決まっているのだろうけれど。
雇用側ってのは失業給付を受給させるためにあるわけではないのだけれど、期間従業員として働くということは、それを含んでの計画を立てている人も多いのだから、トヨタを辞めた後のことはどうなったって知らんもんね、なんてことをされると、「やっぱり使い捨てなんだ」と言われてもしかたないのではないかと思っています。
(追記)
あ、そっか、7月中の延長者には「特別手当10万円支給」ってのがあったのだけれど、あれって「雇用保険法が改正になるんだけれど、今延長すると受給要件に満たない人がでるんだよねえ、そういう人たちは再延長しなければならないので、ゴメン」手当だったのだろうか…。(ちょっと長いけど)きっと、そうに決まってる、やるな人事;P

5件のコメント

  • blank

    雇用 保険 法の記事

    最新年金保健情報をお届けします!平成19年雇用保険法・選択式また、満26歳の 被保険者X2が勤務する会社の倒産により離職した場合、算定基礎期間が4年 であれば基本手当の所定給付日数は( E )日である。なお、X1もX2も

  • blank

    暑い1日でした。
    >歩さんへ
    えっと、たぶんどこの組のGLもそうだと思います。そのことを初めて知ったっていう人もいるらしいですから。ま、仕事には関係ないのでしょうが。
    そうですね。「倒産・解雇などによる離職」の理由ってのは、雇用側がハロワに報告するのでしょうから、例えば今回延長できない人については、その理由によって、要件を満たすとかの回答はできるはずですよね。
    ええ、いろいろ聞いてみてください。うちはそんなことは一切言わなかったので…。
    >独車がすき さんへ
    ええ、ま、ボクもBMとかメルセデスとか…。
    「やりがい」それが一番のように思います。トヨタでのライン作業って、どうなんだろう、やりがいがある人って、ま、いるにしても、どれほどいるんだろうかと思います。
    顧客の顔も見えないですからね。
    それに健康面、社員が長年やると健康被害があるような工程に、期間従業員を配置するとか、ってのはあるでしょうね。
    インパクトを持っての作業って、毎日10年もやってたら振動病になりますよ、きっと。
    寮生活、車の持ち込みも、そうですよね、あれだけ駐車場があるのにねえ。ま、せめてシニアになったら一年はいるのだから、車の持ち込みは許可するとかしたほうが良いと思います。
    仮設寮問題とか、いろいろ期間従業員をとりまく問題はあって、今回の件にしても、もっと早く告知しろよ、なんて「騙された」って言う人もいるぐらいで、まったくトヨタの人事には…。
    またコメントしてください。
    >衣…父さんへ
    健康診断で落とされる人も多いのですが、その基準が少し厳しいのかもしれませんね。
    それでも、それにパスすると、50代の人も働いていますから。
    健康問題ってのは職場にもよるかもしれませんね。ボクも体力には自信があるのですが、やはり若い人の回復力とか集中力を維持する力なんかには負けると感じて、少し落ち込んだり…。
    ボクの工程は、組の中では一番激しく動く場所だと言われているのですが、もっと動きの激しい工程で、ボクが勤まるかは、ちょっと疑問に思ったりしています。
    ええ、ま、まだ、痛みがあったりして、終業前は、ヘロヘロになるんで。
    体力ないのかなあ。う~ん。
    でも、ま、シニア世代の頑張りとか、責任感みたいなものはもっと活かしてもいいと、思います。辞めないですし、突発もないし、そのあたりは会社も分かっているのだろうけれど。

  • blank

    オハヨーございます。今週は2直ですが再赴任したHさんが只今検診明けのドキドキタイム中です。自分などより余程健康体な方なのにこの時間だけは心臓に悪いとメールが来てます。僕達40代後半世代の仕事を教えて頂いた先輩諸氏は高度成長期の方々でそれはもう厳しい方々でした。少し位血圧が高かろうが必死で食らいついて行った事が思い出されます。自分も血圧高めですが20代の人達のスピードには負けないですし、何より気配りなどはこの歳ならではの自信が有ります。ゴメンナサイ自慢話では無いのですがもう少し仕事に本当に向かえる人達の本筋を会社も汲んでくれると良いのですが…そうしたら遠方から仕事に期待に胸弾ませて全国から来てるのにこんな理不尽な入社方式って…本題から逸れて申し訳御座いません。

  • blank

    はじめまして、偶然見つけました。
    私もわずかな期間田原にいましたよ(笑
    ラインの話しを読んでると色々なつかしい思い出がでてきます。
    良い事も悪い事も(笑
    今工場を出て、インテリアのデザイン関係の職についています。
    今の仕事は正直きついです・・
    工場に居る方が楽な時もあり、何度も戻ろうか思いました。
    なんかトヨタの人に対する扱いが若干異常かな?と思う時もありそこでいつも思いとどまります。
    今の職は残業なんて3~4時間当たり前
    でも、やりがいがあるからがんばれますね。
    トヨタの期間従業員に対する「使い捨て」のようなあの虚しさは今の職場には全くありません。
    休みの日にも電話で相談を受けたり。
    自分がいなければ困る人が居る、そう思うだけでがんばろうと思います。
    あと健康面も考えると、工場を出てよかったと思えるときもあります。
    工場に居れば100%安定はしています。
    でも車に乗るなとかあの辺は少し異常ですよね?
    もっと人間扱いして欲しいものです。

  • blank

    説明が遅いですよね。うちの組だけかも知れませんが、GLが全くわかってないんで説明になってないし
    で、ですね、僕が思うに、退職理由を離職票に記載するのはトヨタ人事ですよね?なのにハロワに聞いてくれの一点張りってどうなんですかね
    うちのGLは質問があればまとめて人事に提出して聞くもんで…なんて言ってましたが、、、
    僕にはあんま関係ないけど聞いてみましょうかね

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA