トヨタの帽子 そういえば新しくなったね
トヨタの制帽、帽子が新しくなったそうだ。去年だか、期間従業員に配布する帽子の配布時期について書いたことがあった。つまり、職場に配属されてからの配布。理由は、配属先によってはゴミになるからだ。
新年から新しい帽子になって、これまた全員に配布されて、「記念品増えたなあ」なんて思っている人も多いかも。
トヨタの帽子
車体部、ボデー課なんかに配属されると結局一度も使わずに満了して、荷物整理する時に「やっぱいらない」なんてゴミとして打ち捨てられているトヨタ帽を見ると、なんだかエコとかリサイクルなんてのが虚しく思えたり…する。
毎日使う人たちにとっては、新しい帽子に変わって、やはり初期ロットは買わないほうが良いっていう製品購入のセオリーのように、どこかしら不具合みたいなものを感じているのだろうと、思ったり。というかデザインの変更に関してどれだけ現場の意見が取り入れられたのか、なんて思ったりもしている。
使い勝手よりも、コストだったりするのかもしれないし、その長すぎるツバはきっと何らかの意味があるのではないかと、考えていたり。
新帽子 – どうせ暇だし、プリウスでも作ろうぜ
私の作業には上を向く要素があるのだが、この長いツバのおかげでいつもより多めに上を向く必要がある。
結果、首の周りに疾病じみた痛みを感じ始めている。
これは上を向く作業者に共通の現象のようで、みんな首の周りをさすっている。
なんてこともあったりするのだろうね。
新しい帽子
新しい帽子。まあまあ、カッコイイと思うし、どうなんだろう、前のよりはコストがかかっているのではないかと思っているんだけれど?TOYOTAという刺繍の部分に何かのワッペンを貼り付けると、とてもオシャレになるかも、なんて…。
ツバの裏側が濃色のほうが日差しの照り返しを吸収するから、アウトドア用の帽子はだいたいそうなっているもんで(ま、patagoniaとかTNFなんかの話なんだけれど)、やっぱりそれを意識した造りになっていたり、するのかもしれないと思ったりしている。明るい職場になるから、眩しいぞ、なんてことなのかも。てか同じ生地だったってだけの話なんだろうけれどね。
ちなみに期間工は、灰色の帽子である。
我々社員の帽子が黒に対して、期間工は灰色。
数年して、社員帽子が色褪せてくると期間工と区別が付かなくなる可能性がある。
「期間工時代の初心を思い出せ」と言う事か。
期間工を経験していない正規入社や学園上がりの社員にとってはいい迷惑な話だろう。
というか、「期間工時代」を思い出す必要のある人用に同系色を使ったのではなくて、(それに思い出す必要のある人のほうが少ないだろうしね)今年から始まる期間従業員の組合員化を含んで、全従業員の一体化、そして身だしなみを考えた色(フォーマルカラーですしね)にしてトヨタマンとしての意識定着化みたいなものを狙っているのだろうと思う。(このことについては、これから「身だしなみ(2)」として書きますが)
「身だしなみ」というキーワードや、新しい帽子は、今年はトヨタで働いている人は同じ仲間として、そしてその全ての人がトヨタマンとしての自覚を持つ年、イノベーティブマインド元年だ、ということなのだろうと思っているのだけれど。きっと。

>カンパリさんへ
ありがとうございます。
訂正しました。
>高岡在住さんへ
そうですね。
それに作業着も…。
そこを削減してフスマをどうにかしろってね。
>dさんへ
そうそう、グレートともかけてたりして…。
ま、ねずみ年だから、かもしれないけれど…。
きっと。
>トウチュウさんへ
そうでしょ。
お役所じみて、というよりも、軍隊じみてきた、と思っていて、ま、トヨタオートキャンプ、入隊、なんてね。
>さといもさんへ
線引いているのもありますよね。
てか、分かりやすいように、書けばいいのに。「部長」「課長」とかね。
ま、そういう区別を出来るだけなくす方向、なのかもしれないけれど、それはそれで、なんなのよ、ってことでしてねえ。
>ぐるぐるさんへ
そうですね、ボクも新しい方が好きです。記念品としても、ま、加工して街着にできるだろうし…。
やっぱり職場に配属後に配布したほうが良いですよね。そしてその工程に適した帽子にする、とか、ツバの長さも2種類ほど作って…。
ま、これからそうするのでしょうが…。
>なめこそばさんへ
あけましておめでとうございます。
えっと、2倍長くなってるかなあ。今度比較写真を載せてみます。
ツバが当たるってことは、それだけ接近しての作業だったのだろうから、も少し離れろ、ってサインかもしれないですね。
安全性向上のためかなあ…。
ことしもよろしく。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
帽子のツバは、やはり長くなっていたのですね…。
白帽子は、回収されてしまったので比べようが無かったのですが、
先週の作業時に、何度かツバが当たっていたもので、「もしかして?」
と思っていたので、何か、スッキリしました(笑)。
色は前のほうが好きでしたが、濃い色になり汚れが目立たなくなったのは良いなと思っています。
職場に配属されシニアの人のどぎつく茶色に染まった帽子に驚いたので。
また自分は頭がでかいようで前の白帽のLLサイズではきつく、ツバの部分が額に喰い込み窮屈でした。新グレー帽は帽子のサイズ規格が別で大きいサイズとして前までのLLサイズより一回り大きいXLサイズがあり助かってます。
こんな風に前の帽子では不満のあった部分を解消したものなのかなと思っていたのですが、部署によっては首が痛むなどあるんすね
いっその事色で区別せずに線の数にすればいいのに。
自衛隊や警察みたいな感じで。
バランス悪すぎ。
やることがお役所じみてきたなぁ。
やっぱりアレか
存在がグレーゾーンなのか
等と深読み
塗装部も使わないんですが、教育時にもらった安全靴も記念品と化しています。
ロッド ×
ロット ○