バレンタインにまだ間に合う、ハートの写し方
2009年2月3日
というか、ホワイトデーには充分間に合うハートの写し方、でもよかったんだけれどね。
ということで今日は節分の餅投げに行って、帰ってきてから工作…。
とか、ビルを写すと「1ダースのハート」とかも、出来たり…。
なんて。
で、作り方は。
写真の「ボケ」をカスタマイズするツールの作り方 : ライフハッカー[日本版]
DIY – Create your own Bokeh | DIYPhotography.net
こっちが元サイト。
そんなに正確でなくても、大丈夫みたいです。コンパスなかったし…。
ついでに、レンズフードも作った。
Free printable cardboard lens hoods
ここからレンズに合った型紙をDLして、あとはカットするだけだったけれど…。
さてと、餅食べるか。
>魔界騎士さんへ
豆もまいてますけれど、餅投げかなあ。お菓子もまいてるけれど…。
恵方チョコとか?
最近は逆チョコなんて…資本主義恐るべしです。
>負けないさんへ
袋入りだったりしていますね。
餅も個包装になってるし…。
ルールズに書いてもらわないとダメですね。「チョコを喜んでもらうような男とは付き合うな」とか。
個人的には「煮干しの日」かな。2月14日は煮干しの日だそうです。
>佐藤さんへ
そこまでですか。
ギブミーチョコレート…。
まったく日本男児は、ってことなのかも。
生きて虜囚の辱めを受けず。
以前住んでいた所では「殻付き落花生」を投げていました。
理由は「後で拾って食べれるから」とのこと。
バレンタインは、止めるに止めれず今年も痛い出費です。
バレンタインにチョコを送る習慣を考え出した「メリーズ」は倒産したようでその後「ロッテ」が買収したそうですね。
バレンタインですか… どこかの監督みたいですけど… チョコレートも東北東を向いて 一気に食べて もらうと 願い事が叶う?
豆まきでなくて 餅投げてますか?
ちなみに『落花生』投げてますけど… 大豆だろ? みたいな…