派遣規制強化 って、括約筋じゃあるまいし…。

非正規労働ということを分かってるのか分かってないのか、仮に「厳しい雇用情勢の中で禁止すると影響が出る」と思うのなら、派遣ではなくて直接雇用の期間従業員とか契約社員にすればいいだけの話ではないのですか?派遣という雇用形態を残す意味が分からないのですが。
麻生首相は「影響が出る」というほかに、景気が良くなったときに「人手不足になる」なんてことも言ってるのだけれど、結局そんなこと言っていたらいつまでもたってもこの問題は解決できないのだと思います。労働者の影響のことはまったく考えないで、企業よりの規制になるのだろうし、今後も手配師による労働力売買が行われるのだろうと思っています。

首相、製造業の派遣規制強化を検討 「常用雇用望ましい」:NIKKEI NET(日経ネット)
 首相は「製造業への派遣は45万人から46万人。厳しい雇用情勢の中で直ちに禁止すると影響が出るので、慎重に対応する必要がある」と指摘。規制の性急な見直しには慎重な姿勢を示した。舛添要一厚生労働相は継続審議になっている日雇い派遣を原則禁止するための労働者派遣法改正案の成立を優先させる考えを示した。

派遣労働、新たな法整備着手で与党が合意(読売新聞) – Yahoo!ニュース
 法整備は、派遣労働者の保護や派遣業の規制強化が柱。派遣労働に関する厚労省の指針を法律に「格上げ」するもので、派遣先企業が契約を中途解除した場合、〈1〉派遣元企業へ一定期間の賃金相当額を賠償〈2〉派遣労働者に再就職をあっせん--を義務付けることなどを検討する。

要するに今後も金さえ払えば「派遣切り」は出来るってことなんでしょうか。民主党が言っているように、派遣法を2004年の法改正前までに戻せないのでしょうか。
だいたい国家が

手数料割合は、3割を軸に調整する方向だ。悪質な派遣元企業を排除するため、派遣業への参入制限を設けることも検討課題とする。

こんなことを認めるってのがどうにかしていて、今までは3割以上もピンハネしていたのかと思うと「どんだけ」と呆れてしまうだけれで。
そんなに国が企業を守ってあげなくても、企業はちゃんと利益を出すんだって。トヨタなんてのは14兆円もの現金(げんなま)を持っているしね。
「3割を軸に」なんてことが可能ならば、企業に対して非正規労働者の賃金にも「人事院勧告」にすればいいのだし…。イマイチ、どうしたいのか分からないし、どうなるのか分からないですよね。

9件のコメント

  • blank

    いろいろな問題はあるでしょうね。
    皆さんがおっしゃっていることはどれも正しいように感じます。
    ただ、派遣社員として裏切られた人は、「派遣もあり」なんて思えるのでしょうか?「派遣もあり」なのは確かです。1999年、あるいは2004年に戻すという議論もありました。
    廃止なんてことにはならないでしょう。それは現在の労働環境や経済環境から難しいことのように思います。というか社会主義国家になれば別ですけれど。
    ところが企業の利益に寄りすぎた法改正にいつも替えられるのです。「ある程度」とか「ある職種」とかいう曖昧な言語ですと、それが拡大解釈される。
    労働者を取り巻く法律が、労働者保護ではなくて、企業利益ということに振り向けられるということが問題なのでしょうね。
    派遣法の前に人権ありなのですから。企業が責任を取れないのならば、取れる方法、派遣という責任回避の雇用の仕方ではなくて、直接雇用と同等、あるいはそれ以上の環境にしないと、また同じ事態になるということです。
    ま、その前に直接雇用である期間工という選択がある、派遣という選択もある、ということも労働者個々人が考えなければならないのですが。
    北斗星さんが指摘されていたように、安易に派遣社員にならなければ、悪徳派遣会社が淘汰される、ということでしょうし。
    ボクの個人的な意見もそれに近いです。ただ、年齢とかで選択出来ない人もいますからね。それはもう何度も書いてきましたから…。
    そこを「派遣もあり」という一点で見捨てていいのか、と言う無慈悲さが問題なのですから。

  • blank

    「派遣があったから雇用が増やせた」という言葉があります。
    派遣は生産調整に対応して調整の効きやすい「便利な労働力」であるのは確かです。
    今さら述べることではありませんが、
    自分で仕事を見つけられない人に適切な仕事をあてがうという
    マッチングの役割もあります。
    派遣の是非ですが、長所短所あるので難しい問題です。
    直接雇用をしても、結局、内部で同じような劣悪な職場環境が作り上げられる可能性があります。

  • blank

    こんにちは。 麻生病院は地元では大きな病院だと思います。現在は太郎氏の弟さんが経営者じゃなかったかな? 市立病院や県立病院も駐車場は有料ですよ。福岡県田川市の香春岳はセメントの山なので かなり低くなってます。

  • blank

    こんにちは、暖冬だと思ったのに…
    そうそう前から思ってたのですが、"太郎グループ"には病院、セメント、学校なんて有るのですから積極的に「雇用促進」出来るのですが…やはり民間、利益優先ですネ!(だって太郎病院の駐車場は有料なんですって!)
    民間企業にもっと積極的に"雇用促進、いろんな問題解決なんて言えませんよネ!(己の首締める様な…)
    オバマサン、1年間で400万の雇用確保に動き出すらしいですが、小さな島国では"トコロテン"の様に弱い立場の人からチュルチュルと…
    太郎君にアレコレ期待は無理だなぁ~(セメント掘ったらダイアモンドが出たりして!やっぱり何か掘りに行ってこっと!!)

  • blank

    司会者がいなきゃ議論もできないお子様もここには来てるのねえ。お子様じゃなくてお馬鹿さんかな(爆)なんなら商人さんが司会者になったらよろしいかと。そういう能力もないのでしょうけれど。

  • blank

    司会者は はよ出て来て なんかコメントして~な! ( 笑 )

  • blank

    派遣制度悪者論ばかりではなく、産業構造の転換を論じるべきではないだろうか?

  • blank

    基本的に派遣はプロフェッショナルな人達のものであって
    現在のような形は本来のあるべき姿からかけ離れてると思います。
    これは派遣で働いた人なら理解できると思いますが労働者は派遣先の企業に雇われてる錯覚におちいります。
    派遣元は手配師にしかすぎないのです。
    田原さんが言うように企業は直接雇用すべきなのです。
    正社員にこだわるわけではなく直接雇用が重要だと思うのです。
    ワークシェアリングの話も出ていますが、企業労組という非正規労働者の敵が利権確保の為に反対するでしょう。
    自分は派遣切りをやめろではなく派遣をやめろと言いたいです。

  • blank

    例えば明日から製造業への派遣は一切禁止というのなら労使双方にとって問題になるとは思いますが一定の期限を設けてそれまでに制度を変えていく方向に持って行けばそれほど問題はないと思います。
    以前も書きましたが派遣労働はある程度限定された職種のみにするべきです。
    その上で派遣元と派遣先への金の流れを公開するのがいいでしょう。
    一部ネット上には派遣業を一切禁止すべきとの意見もありますがそれは労働者の選択肢を狭める事にもなるし経営破綻する派遣会社が多数出て混乱する可能性などを考えると行き過ぎのように思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA