「期間工切り」トヨタ
「期間工切り」トヨタ 2008年11月30日(日)「しんぶん赤旗」
雇用を維持する体力は十分あるのに、大量の「派遣切り」「期間工(期間従業員)切り」なんて―大手自動車メーカーの人減らし計画に怒りが広がっています。例えば、三千人の「期間工切り」を計画しているトヨタ自動車は、配当のわずか三円分、創業者の豊田家の二人への配当四年分だけで三千人の期間工の雇用は維持できます。
「減産だ」「減収だ」などと騒いでいるらしいけれど、結局トヨタ自動車は全く傷を受けてもいなければ、痛くも痒くもないってところなんでしょうね。非正規だけは「切られて」(ま、そのための「非」なんだけれど)いるけれど。役員8700人の賞与1割削減なんてことも、結局ポーズで誰に向けてのかというと、従業員ではなくて株主の方向なんだろうと…。その株主も結局は豊臣家じゃなくて、豊田家だった、なんて話しで。
「格差は昔もあった」なんてことを言う人がいまだにいるのだけれど、現在の格差の構造ってのはこういった形をしていて、それを国がバックアップしているってところが悪質だね。
昨年度、一昨年度は兆を越す利益を出しているんだから、まだまだ保険もあれば体力もあるのがトヨタなんだろうと思ってるんだけれど。
一昨日豊橋を通ったので田原寮を見てきました。
10~20棟が空き家に・・・。
外国なら暴動が起きるのでは?
日本人はおとなしいですね・・・!
彼らの寝場所はどうなったのかな・・・?
* x_i_a_n_x_i_a_n * 2008/12/02 6:23 PM *
暴動が起きないのは、中間層をうまく作り出していて、そこをキッチリ管理しているからなのかもしれない。中間層、たとえばトヨタだと社員という組合員を抑えておけば、期間従業員を切ろうがなにしようが何も起こらないのだろうし。その中間層を管理する施策としての非正規ということなんだけれど…。
豊橋ではホームレスの数が増えた、という話も聞いているのだけれど…。それと今回の「期間工切り」はきっと関連があるのだろうけれど。それとか田原市内での治安の悪化とかもあるそうなんだけれど、暴動が起きなくても治安は悪化するのかもしれないですね。
年末も重なって、いろいろと事件も起きているようだし。特にトヨタの町は、豊田署のダメっぷりも有名になったし、起こりやすい場所になりつつあるのかもしれないと考えています。
ま、ここににもその予備軍はいるのだけれど…。なんて……。
海外の企業の方がもっとシビアじゃ ボケ
海外ならおんどれはホームレスじゃ ボケ
>さといもさんへ
そうですねえ、工場・勤務状態の変化はなにも期間従業員だけではないはずですからね。業務命令だと受け入れないと、とはボクも思います。
社員の方でも本社地区から田原地区に、また逆もありますもんね。田原方面から本社地区に通勤されている人もいますしね。
会社は株主のものだということなんでしょう。
>入社試験10連敗さんへ
税収8割減らしいですね。法人市民税の9割がトヨタ関連というのも、いかにトヨタに依存してきたか、ということでしょうね。
蒲郡などは競艇での収入で伸びているらしいのですが。
他工場も常昼化されるでしょうから、そうなるとこのままの状況が続けば社員のリストラということもあるかもしれませんね。
ひとつの企業、業種に依存することは、やはり危険ですよね。夕張のように。
管理人さん、こんばんは。
あの『JOIN3』のせいで(トヨタ車体を満了約2週間前に受けたため、しかも正社員「年休カットゼロ」で年休消化できず・・・)、豊田市内に引っ越しして、結局再就職活動も失敗続きです。後悔しています。
ちなみに地元は横浜です。景気もここほどではないですが、よくないです。ワケあって実家には住めません。
今日、豊田のハローワーク行ったのですが、求職者が一杯いて、今月から女性の方々(専業主婦か?)がますます増えています。
まあ、おそらくトヨタ正社員の妻かと思いますが、残業が減ったせいで車や住宅ローン、子供の教育費に追われることでしょう。
上のほうで、「田原市の夕張化は時間の問題」とコメントしましたが、田原市がトヨタ田原工場の大幅減産により、財政面が大幅減収と報じられているからです。
渥美郡田原町から田原市に昇格したのは、トヨタ田原工場のおかげなのは言うまでもない・・・
田原工場の生産ライン常昼化で正社員の他工場転籍も増えるでしょう。
愛知県全体は「ホームレスの街」と揶揄されるでしょうね。
解雇された外国人もホームレスですからね・・・
実際その工場、職場単位で扱いがかなり違うのも問題なのですよ。
工場、勤務等が変わるのは約束違反だ、受け入れられないといって去っていった人も居るけど
ある程度は受け入れないといけないのではないだろうかと私は思います。
株式に関してですが配当は大幅に下がるでしょう。
今の株価からすると配当が高すぎます。
>入社試験10連敗さんへ
こんにちは。
そうですか。そんなもんだったのですよね、JOIN3なんてシステムは。とても素晴らしいことのようにトヨタは発表していましたが、結局は得意のポーズだっただけで。
そこまでひどい状況なのでしょうか。治安は悪くなっていて、光崎の住宅街なんてトヨタ社員の住んでいる地域に空き巣なんてのがある、とは聞きましたが…。
ま、これもトヨタの蒔いた種、ということも言えるのかもしれませんね。
また情報などありましたらお知らせください。
>通りすがったさんへ
来年ですか。どうなんでしょう。「したい」と念じて「できれば」良いのですが…。普通にこの町で生きていければと思っています。
>滝の唄人さんへ
たぶん、それぐらい平和だろうと思っていました。まだ保険がありますからね。
ま、やっとトヨタの本性が見えてくる時期だと思っています。上に頂いたコメントのJOIN3の結果のような…。
>dさんへ
ありがとうございます。
うまい。
たしかにそれぐらいの意識なんでしょうね。ま、こういうことがあることは想定していたのですが、それが「期間」という意味なのですが、あまりにも容赦なしなのでしょうし。
「期間工切り」が問題の本質ではなくて、そういう「非正規雇用」という仕組みを作ったことが問題なので、そこはキッチリさせないとは思っています。
爪きりぐらいの感覚で人を切れる世の中なんですからね。国と言えるのか、と思ったりもしています。
笠山さん、約2ヶ月?お疲れでした。
期間工は首切りというよりは爪切りくらいの認識なんでしょうね~。
12月から、残業が出来なくなりました。
で、そんな中
正社員さんの最近の悩みは、収入面とか、ではなく、全工程残業ゼロよって発生する帰宅ラッシュの渋滞をどうやって回避するか、だそうで。
平和ですね。
お疲れ様でした。来年はどんな年にしたいですか?
管理人さんお久しぶりです。長旅お疲れ様です。
私はトヨタ田原を約3年働いて7月で満了になりました。
田原在籍中に準社員試験の話があったのですが、締切過ぎていたので断りました。トヨタすまいるライフの『JOIN3』に登録して4社受けたのですが、すべて不採用になりました。
(年休消されたので、在籍中1社しか受けられず、残りの3社は満了後でした)
この不景気ですまいるライフの求人数は10社を切りました。
再就職活動もうまくいかないので、地元に帰ろうか考えているところです。
あと、田原市は治安が悪くなるどころか、夕張の二の舞になるのは時間の問題です。
某加藤や某小泉予備軍が出てくるのも時間の問題です。
不安からか、期間満了してから自殺しているがいるみたいです。真相は闇に葬られてますが・・・