正社員の値段

「非正規雇用禁止令」を書きながら考えていたのだけれど、逆に「正規雇用禁止令」なんてことで、この国の労働者をすべて非正規にすればそれはそれでスッキリするのかもしれないし、そのほうが失業率も低下するのではないのか?
正社員の解雇制限が、経営者が雇用の調整弁として非正規雇用を利用する一因だとすると、いつでも解雇できる仕組みのほうが企業としては都合がいいはずだ。終身雇用という労働者にとっては安心・安全な制度が、不安定な有期雇用を増加させているのだから、その終身雇用というものを改めなければ、労働者の4割にもなってしまった非正規労働者を減らすことなんかできはしない。
さらに終身雇用の弊害として、労働者側にとっては長時間労働や過労死なんて問題も生じる、経営者側には高い賃金と解雇できないというコストがかかってくる。
池内ひろ美さんの「彼らに年間300万円以上も払っているトヨタは偉い」という発言の真似をすれば、「(期間工と同じ仕事しかしない、あるいは期間工がやっている仕事もできない)彼ら(トヨタ社員)に800万円も払っているトヨタは偉い」となるのだ。
期間工の値段
トヨタの製造ラインなんてのは期間従業員が一か月もあれば憶えて、そして即戦力としてやれる作業なのだから、わざわざそれに期間従業員より高い賃金を払うなんてことのほうが合理的ではない。というか、その不合理が内部留保なんてものをため込まなくてはならない状況に経営者を追いこんでしまう。そうして調整弁、安全弁として非正規雇用を増やす誘因となっている。
一度雇ってしまったら死ぬまでなにがなんでも雇用し続けなければならない。どんな出来が悪い従業員だろうが、「向上心がなくて勉強もせず、平日の早い時間から連日飲んでいる男の子なんて、うちでは絶対に雇わない」という正社員がいたとしても、解雇できない。そして例えば田原工場が閉鎖したとしても、どこかの工場で雇用され続ける。それが終身雇用ということなのだ。
親方日の丸のごとく親方トヨタで、期間従業員並みの仕事ができなくても、ギャンブルで借金まみれだろうが、健康に問題があっても病気をしても、社員は社員だ。「800万円も払っているトヨタは偉い」のだ。
その「偉さ」が、この国の終身雇用という制度が、雇用を不安定にして、非正規雇用4割なんていう異常で歪な雇用になっている。そうして格差が国家予算を増加させ、犯罪の多発化狂暴化なんてことに繋がっているのだから、もうそろそろ本気で非正規雇用を禁止するか、終身雇用というものをなくして、雇用しやすい社会に変えたほうが良いと思うのだ。
そうすれば、もう少し引き締まった社会、もう少し報われる社会になると思う。
井上あさひ
NHK NEWS WEB で月に一度だけ井上あさひさんが出ているので、なんだかそれはそれでとってもプレミアムな気分になる。その金曜日に家にいることが出来る可能性もかなり低いので、うれしかったりする。

5件のコメント

  • blank

    さといもさん、どうも。
    学力は、職種によって必要でしょうね。系統的に考えられるなんて耐性みたいなものとかの。
    現場、ライン作業なんかではおっしゃるようにそれほど重要ではないでしょうが。
    この国の労働意識なんてものにブラック的なものが多いこともあるのかな。丁稚修行みたいなものとか。
    派遣は、要するにハロワの怠慢みたいなとこともあると、考えます。
    フランチャイズ本部は、基本ロイアリティを払ってもらえば成り立つのだろうし、まあ、それも契約なので、常識非常識の判断は難しいかもしれないですね。
    逆に直営、非直営なんてのは消費者にはほぼ無関係で、ようは品揃えとサービス、これにつきる。雇われる場合においては、ちょっと違ってくるでしょうが。
    人が大切なのか企業が大切なのか、その立ち位置でずいぶんと考えは違ってくるはず。というか、環境問題と同じで、地球を人が利用するという立ち位置は不変で、あとはどのようの使うかなんて問題になってしまうので、まあ、そもそも地球に使われよう、なんて意見は出てこないだろうし。

  • blank

    上位の学校に入るのにそれなりの学力を求められるのは当然であり何らおかしいとは思いませんが社会人になるのに学力は必要なのかと思った事はあります。仕事上必要なものならともかく大半はそうではないし。
    もっと突っ込めば学歴も上位の学校に行かないと取得できない資格や免許が必要なもの以外基本不問でよい。
    大卒だからといって高卒より仕事の能力が高いかといえば基本そんな事はないし中卒だからといって劣るとも思わない。
    以前おっしゃってた登用試験に関してもいっそ仕事に関する知識や技術を問うものにすればまた見方が変わってくるのではないかと思います。
    個人的には半年から一年勤めて本人にその意思があり勤務態度や健康上の問題がなければそれでいいのではないかと。一時的に期間従業員の採用が減ってもこの際しょうがない。
    一部にある「正社員になると給料が下がるから嫌」といった点に関しては個々の事情もあるので何ともいえません。
    ブラック企業に関しては「何でもいいからとにかく働け」といった考え方がそういった企業の活動を助長しているし「厳しい環境で勤めれば精神が鍛えられてかえってよい」などといった根拠のない妄想なども同様です。
    いくら人が足りないからといって誰でも即採用といったところは変、定員割れの学校だって誰でも合格なわけではないし。
    派遣は今すぐ手数料の上限を設定する事。仕事を斡旋してもらうのに手数料を払う必要があるとしても現在の制度では異常。搾取があまりにも大きすぎるのがかつての派遣村につながったと今でも思っていますので。あと二重三重の派遣も禁止。
    影響が大きすぎるので即刻全面禁止までは求めませんが将来的な禁止もしくはかなりの規制は必要。
    一部で問題になっているフランチャイズシステムにも一定の規制は必要。常識の範囲を超えたロイヤリティや違約金などは異常。
    労働者からみれば本部・加盟店どちらの指示に従えばいいのかわからない面があるし本部が加盟店に雇われている従業員の雇用関係に介入できる権利は基本ない。これは派遣にも言えますね、派遣元・派遣先の関係とか。
    ビジネスモデルそのものに決して反対ではないが現状不公平なのは確か。
    ついでに消費者からみて直営かフランチャイズ店かわかるような義務付けもほしいところ。
    以上労働やそれに関連する事について最近思った事を色々書いてみました。
    正直自分が直接的ではないが加害者でないかといった面は少なからず持っています。
    かつて色々言われましたから。

  • blank

    >さといもさん
    どうも。
    日本の雇用制度の弊害、一括採用とか終身雇用とか年功賃金なんてものを変えなければならない時期なのかもしれないですね。
    そういった制度が企業経営を圧迫して人件費というコストを下げているのだろうし。
    「早い遅い」という価値観だけではないのでしょうが、ライン作業ではそれが一番なのかもしれないですね。
    >テルさんへ
    どうも。自転車だとあの通勤バスの混雑がなくて楽ですね。
    確かに一括採用、終身雇用という制度が、報われない社会に繋がっているように思います。
    そしてその制度がブラック企業を作り出す基盤になっているのかもしれないですね。
    若い人はたいへんだと思うし、国家はもっと若者を大切にしないと、たいへんなことになるのに。国家だけではなくて企業もボクたちもなんですが…。

  • blank

    田原笠山さん、こんばんは。今週の1直も中日が終了し残りはあと2日になりました。寒くなってきて大分工場に行くまでの道が辛くなってきましたが(私は自転車で寮から工場まで通勤していますので)作業中は楽になってきました。
    確かにライン作業であんなに給料が良いのはどうかなとは思う面はあります。トヨタはきついと言っても世の中の仕事はどれもきつい面はありますからね。日本もアメリカ化していく中でその内ほとんどの労働者が非正規になるのではと思ったりします。
    まあ、もう4割程度が非正規になってきている訳ですが。
    私の意見としましては新卒一括採用というのが問題かなと思います。そして一度レールを外れたらなかなか一般的な生き方が出来ないという日本社会独特な生真面目さも。それが今までは良かったんでしょうが現状の日本の社会問題は上記の内容が繋がっている気がしてしまいます。

  • blank

    こんばんは。
    ラインで働いている方の平均が800万はないと思いますがそれでも正直いって高いとは思います。
    突き詰めれば日本企業にありがちな年齢や年数によって給料が上がっていく仕組みがよくないと思ったりもします。
    生産性で考えれば基本年齢の若い方>高い方なのに給料は逆といったおかしな現象になっているのは否めません。
    かといって年齢や経験に関わらず全て同一の賃金、入社してから何年居ても一切賃上げがないのが一番かといえばそうは思えなかったりもします。あまり平等にこだわるとやる気を失ったりさぼりにつながったりなどが考えられますので。
    ただ作業の早い遅いを人間としての価値の全てと捉えられるとそれは少し違う。
    仕事の能力だけが全てを決める要素になってしまうと人間関係の崩壊といった負の要素が出てこないとも限らないし年長者や先輩を敬うといった面はある程度は残さないと。
    800万をいきなり300万にというと極端ですが能力に応じて降格する仕組み自体はあってもおかしくないと思っています。
    中には自主的に降格を希望して認められた方も居るようです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA