遍路とは(33日目の2)

◁前へ 目次 次へ▷

51番札所石手寺にて 日曜日の石手寺は人が多く本堂前は混みあっていました
(51番札所石手寺にて 日曜日の混雑 ロウソクではなく線香が燃える)

その老人はボクの前に立ちふさがるようにして言った「どこに行くんだ、こっちはまだ回ってないだろ」と。石手寺、お山四国八十八箇所はその名の通り、その山だけで四国遍路八十八か所巡礼が出来るように札所ごとの仏様を奉っている。老人が言った「まだ回ってない」というのは、ボクが素通りをしていることに対しての忠告のようだった。

ボクは驚いて「太山寺の遍路道はここではないのでしょうか」と訊いた。すると「ここは違う」と言った。そんな遍路道はないと言った。ボクは地図を見せて「この道ではないのでしょうか」と聞いた。すると老人は怒ったように「わしは80回ほど遍路をしている、そのわしが違うと言ってるんだ」と言った。ボクは「そうですか、すみません」と引き返そうとした。そうしたら「待て、お礼はちゃんとするもんだよ。ありがとうございましたとな」と気をつけの姿勢をとって「こうするんだよ」とばかりに頭を下げた。

ボクはその通りに「ありがとうございました」と言って、面倒なのでそのまま来た道を引き返した。そして山門を通って県道に出た。「なんなんだろうなあ、あのジジイ」と、なんだか少し怒りがこみ上げてきた。「あの道のはずなんだけれど」と考えていると、自分が毎日のように回っている「八十八か所」を素通りする同じ遍路に対して、その巡礼の本質への問いかけだったのだろうと、考えた。

大きい小さい、長い短いなんて秤で計れるものが遍路ではなくて、祈る気持ちが遍路なのだろうと。それを計ることも出来なければ、評価することも出来ない。出来るとしたら本人だけなのだから。

その老人にとってお山八十八箇所は聖地なのだろう。それを同じ遍路が素通りすることに対して疑問や怒りを感じたとしても、なんら不思議ではないように思った。その日はもう何人もあるいは何十人も老人を追い越して素通りして山を抜けていったのかもしれないと思った。そうしたら、なんだか悪いことをしたように感じた。少しだけ時間をかけて、あの老人の聖地を巡礼すべきだったと思った。それが仏に対しての礼儀だったかもしれないと考えた。

虚しい気持ちでいっぱいになった。道後温泉だった。温泉に入ることや、なにか食べることも打ち消してしまった。どこかに歩いていることや野宿していることへの驕りがあったのだろう、そう思った。どこかに遍路という「ハレの日」を感じていたのかもしれない、そう思った。写真を撮られて、お接待を受け、手を合わされ、許される、それら全てが傲慢な、そして驕溢した態度となっていたのではないか、と考えた。

そして歩いた。歩きながら1日目からのボクの行動を振り返っていた。2時間ほど歩いたところで蓮華寺、そして196号線に出た。松山市内から山田池、吉藤池経由でやって来ていた。うまく処理できないまま歩き続けた。それが遍路だとも思った。いつか、あのお山八十八箇所を巡らなければなんて思った。帰るということなのだろうと思った。

51番札所石手寺にて 弘法大師像
(51番札所石手寺にて 大師像)

◁前へ 目次 次へ▷

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA