5つ星へんろ小屋あります(26日目の3)

宿毛サンライフで休憩していると、地元のおじさんがやってきて「ここ小筑紫は大関琴光喜の父親の故郷で愛知やトヨタ自動車と関係がある」なんてことを話してくれた。相撲に興味がないボクも、琴光喜やその親方朝潮ぐらいは知っている。朝潮もまた高知の出身だ。土佐の海はその四股名できっと土佐の人だろうとは思ってた。豊ノ島という関取は知らなかった。この人は宿毛出身。

民宿はたごに隣接しているしんきん庵大月弘見
(民宿に隣接するへんろ小屋(しんきん庵大月弘見)泊まりにくくないかなあ…)

8時50分出発。

10時20分、扇レストランのところで休憩。違うおじさんが自転車でやってきた。そして今度はいかに宿毛が素晴らしいかを話してくれた。孤独になりがちな歩き遍路には声を掛けていただくことは何よりの接待かもしれない。

10時30分出発。

10時40分、道の駅すくもで休憩。もくもく屋にてうどんを食べる。400円。

5つ星へんろ小屋

この道の駅にあるへんろ小屋は2階建だ。そしてオーシャンビューなので泊まってみたいと思った。5つ星のへんろ小屋はここと、薬王寺手前の木岐浜の2階建の小屋だと思う。ただ、木岐では食料がなかったし、宿毛はまだ昼前だし、ついてないなあ、なんて思った。

11時10分出発。

11時30分宿毛市内、100円ショップと薬局を探す。シマムラの駐車場で「このへんに100円ショップがあると聞いたのですが」と訊ねたら「ああ、すぐそこですよ」と道を教えていただいた。パルティフジ宿毛店への道だ。

しかしその「すぐそこ」が長かった。車だと5分もあれば着くだろう場所も歩くと20分30分かかってしまう。途中さらに確かめる。「パルティフジへはこの道で良いのですか?」と通りすがった人に訊いた。

パルティフジ宿毛店、なんでもあります

12時少し前到着。隣接してあったドラッグササオカにてバンテリン液と栄養ドリンクを買う。バンテリン信奉者のボクとしては、バンテリンが癒してくれるはずだと思っていた。それからダイソーパルティフジ宿毛店に行き、膝サポーター、包帯、身体を拭くシートタオルなんてのを買った。ベンチに座って荷物を整理していたらみかんをいただいた。

12時40分出発。「パルティフジ、なんでもあり」と日記に書いている。マクドナルドもある。ハンバーガーを食べないボクも、なぜだか食べたくなった。食べなかったけれど。そして延光寺に向かった。汗ばんでいた。それほどの天気だった。

道の駅すくもにあるへんろ小屋は高床式で居心地がよさそうな5つ星のへんろ小屋です
(道の駅すくもにある5つ星のへんろ小屋)

道の駅 すくもサニーサイドパーク|市民憩いの場

目次

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です