丁石(25日目の3)

◁前へ 目次 次へ▷

小才角の休憩所を出発したボクは大浦を通り月山神社への大月へんろ道を歩いていた。古い丁石が並ぶ。今はなくなっているものもあるのだけれど、大浦から月山神社までのこの遍路道には11の丁石が残っている。

大月へんろ道にて 十八丁半の丁石

(大月へんろ道にて 十八丁半の丁石「従是道 月山神社 十八丁半」と読める)

丁石とは目的地までの距離数の道標で、1丁は約109メートル、36丁で1里(4キロメートル)という日本固有の単位で示している。その度量衡としての丁は知らなくても、地名として「一丁目」、成績や等級・順位などの第四位を表す「甲・乙・丙・丁」、「丁半揃いました」なんて言葉としてよく使われているのだけれど、距離としてそしてそれが109メートルだということを知らない人も多い。

遍路をしていて道を訊ねると「あと20丁ほどですよ」と教えていただくことがある。ピンと来ない。「2キロ少しですよ」と聞くとピンと来る。感覚は言語に影響される。

その丁石をひとつひとつ見ながら、そしてカメラに収めながら山道を歩いていた。最後のものは「四丁」で、そこを少し行くと小川が流れている。梅雨時期には渡渉するという状況になるかもしれないが、晩秋の今は靴底を濡らすこともなく渡れた。

13時10分月山神社着。参拝。少し休憩。人も車も通らない。風の音だけがする。眠くなる。その眠気を振り払うように13時30分出発。

少し行った月が丘あたりからの下りは凄まじいものがあった。転がるように落ちてゆく。誰もいない、車も通らない、音は風と波と鳥の鳴声、そして金剛杖がアスファルトを打つ音。遅れてボクの足音。それが淋しい…。携帯は圏外。水平線が曲線を描いている。そしてそこを境に空が始まる。空即空、海即海。

14時30分赤泊。14時50分、赤泊集会所前にて休憩。15時出発。相変わらずの静寂。そして今度は登り坂だ。赤泊の入り江に下りてそして国道321号へ登り返す。いったいここが日本なのかも疑わしいという感覚は郵便配達のカブに打ち消される。確かに日本だ。

坂道を登る、国道が見えてくる。姫ノ井の三叉路で伊布利海岸ですれ違った青年が国道を歩いているのが見えた。月山神社から赤泊の浜に降りないで国道に出たのだろう。「道の駅大月のへんろ小屋までかなあ」なんて思っていた。ボクもそうするつもりだった。

大月へんろ道にて 苔むす五丁の丁石

(大月へんろ道にて 五丁の丁石 あと545メートル……)

月山神社 – 大月町観光サイト:海と山 人とかかわるやさしいまち

◁前へ 目次 次へ▷

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA