月: 2006年10月

傘がない 契約満了後の日々

傘がない

「都会では自殺する若者が増えている、今朝来た新聞の片隅に書いていた、だけども問題は今日の雨、傘がない」というのは井上陽水が歌った「傘がない」です。この歌が発売されたのは70年代(調べていませんのではっきりとは言えませんが)で、数年過ぎた1980年には20歳未満678人、…
慷月調 期間従業員について

慷月調

やはり日曜日はおとなしく寮に隠れていて、喧騒の街なんかには行かないほうがいいのかもしれないですね。何人の人と話しましたか?どれぐらいの言葉を口に出しましたか? いったい幸せってのはなんなんでしょうね。働くということも。きっとボクたちは幸せのために働いているのでしょうが、…
JUNCで散髪 期間従業員について

JUNCで散髪

16時のぐるりんバスに乗って町まで行って、17時のぐるりんバスに乗って寮に戻ってきました。約束は延長になったので、結局juncに散髪に行きました。散髪の後はジャスコに寄って「ドラゴンズ応援セール」の商品を少し買いました。これだけのことをして一時間もたっていないのですから…
休日の朝 期間従業員について

休日の朝

田原はいい天気です。夕方からはこの秋晴れの天気も下るそうで、それでは朝早くから動き出せばいいのですが、なんだか身体が動きません。一直明けだったので、4時過ぎには目が覚めたのですが、やはり眠い。その後一時間おきぐらいに寝て起きてを繰り返して、9時半ごろ「布団干そう」と起き…
go to a striptease トヨタ自動車について

go to a striptease

トヨタの工場内でプロの女性ストリップダンサーを招いてのパーティがあったそうですね。ま、ラインに女の人が全裸で流れている様を想像すると…。それをボルトを締める要領で触るなんて、なんと素晴らしい労働。ということではなくて、この話はフィリピントヨタ社サンタロサ工場で今年4 月…
期間従業員の行列 期間従業員について

期間従業員の行列

てか、もう少し「ご利用は計画的に」ってもんで、給料日の昨日、工場のATMやスーパーミマスの郵便局のATMには長蛇の列…。「今日は給料日だ~、それそれそれ~お祭りだあ~」なんて人が多い? それとも、口座を家族と共有していて「給料早い者勝ち」とか、自動引き落としの前に下ろし…
ボラバイト 期間従業員について

ボラバイト

ボラバイトをする人をボラバイターというそうで、「お、なんかカッコイイんぢゃない」なんて「IT関連の職種かしら?」なんて思う人もいるかもしれないですね。まさか、新しいヒーローで魚のボラのマスクをした超人(仮面ライダーみたいな)を想像する人はいないでしょうけれど…。ま、ボク…
スティーブンイワサザイ 期間従業員について

スティーブンイワサザイ

スティーブンイワサザイという鳥はディブルスという名の一匹の猫のために絶滅させられたそうです。 スチーフンイワサザイ - Wikipedia 猫が獲物を捕らえるという行為は、単に自らの食料にするということばかりではなくて、プレゼント(それも人間への)のためという場合もある…
心の飢え 期間従業員について

心の飢え

『 オキ、あなたの国では、人びとは何不自由なく生きているように思えるけれども、心の飢えをもっている人はたくさんいるでしょう。 だれからも必要とされず、だれからも愛されていないという心の貧しさ、それは一切れのパンに飢えているよりももっとひどい貧しさなんじゃないかと、私は思…
細川ガラシャ 期間従業員について

細川ガラシャ

今日のNHK大河ドラマ「功名が辻」は「ガラシャの魂」というタイトルでしたね。細川家は関が原後に豊前中津藩主、豊前小倉藩主、肥後熊本藩主となります。元首相細川護熙さんがその細川家の現在の当主です。 また熊本出身の女子プロゴルファー古閑美保さんが逆転の末「マスターズGCレデ…