忘年会
忘年会の季節ですね。黄直だと今日行なう職場が多いだろうと思っています。白直だと来週がピークでしょうか。どの組も正社員は組費というのがあるようです。そして、忘年会などの飲み会の費用はその組費で充てるようです。しかし組費の支払いがない期間従業員や応援者は実費になります。それは、恐らく8000円から10000円が相場ではないでしょうか。


このところ休日には雨が多いですね。雨だから写真も写しに行けないで、部屋の中でゴロゴロしています。
忘年会には行きません
ボクの組も今日が忘年会です。豊橋で行なわれるそうですが、ボクは不参加です。期間従業員の半分以上は参加しないみたいです。それは、豊橋まで遠いのもありますし、会費が高いというも理由もあるでしょう。中でも「気を使ってまで…」というのが一番の理由だと思います。
日頃から期間従業員と社員のコミュニケーションが出来てない組だともっと参加しない人が多いかもしれないですね。正社員の中にも半強制的な忘年会や飲み会に行きたくない人も多いのでしょう。その点、期間従業員は気楽なものです。「正月の帰省にお金がいるので」の一言で良いですからね。
飲みニケーションは必要ですか?
コミュニケーションの手段として飲み会をするというのは日本人の良い文化だと思います。どうも自己主張が苦手ですから、酒の力を借りて話をするということも時には必要だと思います。
ただ、日頃話もしていない人の中に入って酒を飲むというのも勇気のいることだと思います。手術の時の麻酔の前の予備麻酔みたいなものが必要で、それが職場の雰囲気だったりするのだろうと思っています。
ま、でも、中にはコンパニオン代に会費のほとんどが消えてしまっているということから「行かない」と言っている人もいるようで、二次会まで含めたら2万円という出費も、この時期ボーナスのない期間従業員にとって痛いものかもしれないですね。
ほんとうは行って、今まで話したことのない人と話すというのが良いのだけれど、と思っているのですが、面倒くさいってのもあるし、いろいろ考えるぐらいなら欠席したほうが精神的に楽なのかもしれないですね:)
>北斗星さんへ
そうですか。じゃ、呼ばれるだけでも良いのかもしれませんね。
富士見寮は通勤が大変ですよね。補助席だと落ち着いて乗れないだろうし、足を広げて乗っている輩も居ますからね。延長するのも寮次第なんてこともあって、富士見寮や仮設寮だと「延長なんてまっぴらゴメン」と考えている人が多いかもしれないですね。
ま、トヨタとしては半年だけやってくれれば、なんて考えているのかもしれないですね。それに、ボクたちの自尊心なんて心理状態をたくみに利用しているので、いい加減なこともできないということもありますよね。
うまく利用されているという感じもしています。
>?さんへ
ああ、そういう流れなんですね。女性絡みの息抜きと言っても、わざわざ忘年会の時にしなくても、と思いますが、忘年会の時にするという伝統があるのかもしれないですね?(^^;
そういう休日の過し方があるというのもうらやましいです。
確かに黄直の自分の組も昨日は忘年会でした
自分はもちろん行きませんでしたが(笑)
コンパニオンを呼び、その後はヘルスやソープ、
はてまたホテルに泊まり、デリヘルって方もみえるみたいで…
こういう息抜き(女性絡みの)が無いと、社員の方々もやってられないんでしょうね
自分は地元に帰り、彼女と遊ぶ土日だけが息抜きです
管理人さん、こんにちは。ウチの組は先週忘年会でしたが、期間従業員は最初からお呼びがかかりませんでしたよ。もちろん、呼ばれても絶対に行きませんけど。
工場の食堂の話題は盛り上がりましたね。自分の場合、もうひとつ苦痛なのがバスです。補助席までギュウギュウに座らされて片道40分、野郎ばっかりの独特の重苦しい雰囲気…まるで護送車です!田原刑務所とはよくぞ言いにけり、です。
自分は安くて快適な高速バスが最近お気に入りで、赴任の際も高速バス乗り継ぎでしたが、満了して帰郷する時にはバスが嫌いになっているかもしれませんね。
まぁ、一生勤めるわけでなし、仕事の減る冬だけの出稼ぎのつもりですから半年の我慢です。使い捨ての期間従業員に多くは望んでいませんし、自分もトヨタは半年だけの使い捨てのつもりです。もちろん仕事はちゃんとこなしてますが、言われた範囲以上にがんばろうとも思ってませんし、このような期間従業員も多いのではないでしょうか?実はそれが今後のトヨタのアキレス腱のような気がします。