技術の伝承について
団塊の世代の大量退職や非正規雇用の増加に伴い、技術の伝承が出来ないということがトヨタをはじめとする自動車産業やほかの産業でも言われています。リコールなどの製品の不具合が出た場合の理由として期間工など技術力不足ということも、その伝承にからめて言われています。
その技術の伝承について少し考えたことを書いてみます。
初代大西春山作一尺八寸管
昨年のNHKテレビでトヨタ自動車のトレーナーズトレーナーのことを特集で放映していましたが、この中で日本人の指導員が現地のトレーナーズトレーナーに「お前をもうひとりつくるんだ」というようなことを言っていました。
技の伝承というと、伝統芸術、伝統芸能、武道や料理など幅広く行なわれていて、その方法も明文化したものもあれば、口伝によるものもあったり、あるいは一度途絶えたものにおいては、その残骸を分析研究することによって「技の伝承」が行なわれています。
例えば音楽、筝曲や三絃、尺八、洋楽ですとピアノやフルートにしても、楽譜があり、そして作曲者の意図する音を忠実に表現することが求められていると思います。
日本の伝統芸術というのは、その忠実な再現性を強く意識していて、そのために宗家制度という絶対な音や型が存在しなければならないのだろうと考えています。
流祖、あるいは作曲者の意図をいかに毀損することなく伝えるか、という思うに不可能に近い作業は、言語によって、そして聞くとか見るとかいった感覚によってのみ成就されるという、哲学的文学的命題と向き合うことになると思うのです。
しかし、その物語論を解決する方法として、要するに過去を毀損することなく言説化するには流祖の分身である宗家という絶対性が必要になったのだろうと思うのです。楽譜を語る人がいて、そしてそれを再現する人がいて、原型は損なわれることなく伝承されるということだろうと思うのです。
ショパン2世とか、2代目ベートーベンとかいないように、この日本独特の宗家門徒制度は、型への固執というよりも形式美を求める美意識から導き出されたものだろうと考えています。伝統芸能とはそういうものなのでしょうが。
明文化とか口伝とか書きましたが、それでも空手の通信教育でいくら「平安初段」が出来るようになったとしても、あるいはユーキャンで尺八を習って「鶴の巣篭り」が吹けるようになったといっても、おそらくそれはかなり異型なものであるように、そして微妙なズレの連続だと思うのです。
トヨタの標準作業書というのは、各工程の技術を事細かく書き記している作業の型なのですが、短い教育期間で効率よく作業を記憶するには良い方法だと思います。ユーキャンの通信教育のようにです。現場でも言われているのですが、いくら表面的な型は習得できたとしても、精神的なもの、要するに流祖を尊敬することや、師匠を絶対と思う精神なんてのを習得することは不可能で、それが技術力の低下と密接に関係しているのだろうと思います。
精神論みたいになりましたが、伝統というのは、そういった絶対という型の再現であり、それにはやはりその型を現在でも再現する宗家のような、あるいは師範という存在がいることが必要なのだろうと思っています。
それは現場での技術ということもですが、やはり精神というものも必要なのだろうなあ、なんて思っているのです。
#いえいえ、だから豊田宗家が大切なんだよ~って、言っているわけじゃなくて(言ってるか)、一般的な伝統文化というのは、そういった祖は必要なんだよ~、と、ま、最後までは言いませんが、そういうことです。
浄瑠璃と昔話のコラボレーション!伝統文化
伝統芸能をもっと楽しむ・伝統芸能とデザイン・知多半島の歴史や物産PR 中部空港「夏まつり」開幕・<*新連載* 渡辺正次郎の芸能界を斬る!>第21回 「命を救われた …・【中華芸能】世界的二胡奏者、マ・シャオフイが東京でリサイタル・義太夫の人間国宝か
山田さん、こんにちは。
またなにかありましたら、コメントしてください。
お返事ありがとうございます。
助かりました。
kemamiさんこんばんは。
大雨、朝は降ったのかな。中にいると分からないかなあ。
文化や精神の移植ということは、すくなからず相手側のそういったものに対して否定するということがあるから難しいのだろうと思います。(侵略とまではいかないまでも)
客観的に把握できたとしても「だからあなたたちはいつまでたっても…」なんて上から物を言う感じに常になってしまうのかなあ。
愛し合っているのだけれど、どうしても上下、強弱ということになってしまったり。要するに移植するほう、されるほうという関係はひたすら続くのだろうし。
愛を押し付けてしまう場合がよくあるし。それは国際協力なんかと同じなのでしょうね。
企業だともっと強くその移植を意識して、相当相手を痛めつけていたりして…。
ま、言葉の問題もあったりで、えっと、ま、それは、なんていうか…。
さてと、寝ようっと。
>現場でも言われているのですが、いくら表面的な型は習得>できたとしても、精神的なもの、要するに流祖を尊敬する>ことや、師匠を絶対と思う精神なんてのを習得することは>不可能で、それが技術力の低下と密接に関係しているのだ>ろうと思います。
本当にそう思う。
課長級の研修で呼ばれた時に、現場のおじさんが
「TPSは文化だから、隠さず全部誰かに伝えたところで
実践するのは難しいだろう。」て言ってた。
「文化」や「精神」の面が追い付けていないと、
いくら「ボルトは一度にたくさん持ちすぎない!」と
教えて見たところで、ぽろぽろこぼさないと
気が済まないくらいにたくさんのボルトを握り続ける。
結局海外事業体には文化や精神を移植しなければならず
(それを文化的侵略と言われるかどうかは別にしても)
日本側は「文化・精神の違い」を客観的に把握しないと
愛し合っているのにうまくいかないのはなぜ?
てな感じになってしまうのでは。。。
今日はそちらも大雨でしたか?
こんばんは。
>山田さんへ
車は持ち込み禁止になっています。いかなる理由があっても、期間従業員が寮に住む場合は寮の駐車場は使用できないと思います。
少し前は、かなり持ち込んでいる人がいたのですが(本社地区)今は、厳しくなったと聞いていますし…。
一直勤務だったもので、返事が遅くなりました。
>美しい新潟さんへ
筆記試験は国語と数学で、五者択一ですよね。どのような試験なのかは分かりませんが、国語は文章問題で、接続詞を選ぶとかいう問題だったという噂をちらりと。数学も高校入試程度だったとか?
面接はいつも通り、2人の面接官に5人の受験者ですよね。質問内容は違うのでしょうが。
1Aがダントツだったのですか。プラド、サーフは田原のというか、トヨタのドル箱って言うし。
今回は70人ほどだったとか?
合格すると良いですね。
また詳しい内容なんかを教えていただければと思っています。ボクは、受験することはないと思うのですが…。
ありがとうございました。
どうもです。今日午前中の登用試験に行ってきたのですが、自分は1Aのですが、ちなみに二回目です。面接のさい工務部か成型部か三制と一緒なら楽勝と考えていましたが 今回は一A同士がぶつかってしまいました 過去の合格率からうちのところが断トツでしたからしょうがないなぁー。ちなみに筆記試験は去年より簡単でした。
はじめまして。
関係ないことで申し訳ないですが、お答えいただくと助かります。
トヨタの期間従業員になって寮に入る場合、寮に自分の車をとめておくことはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
キャッシング・イノベーションは参議院国政選挙結果に影響を与え得るか?
今までわたしは当ブログで何度かの機会を捉え、
「キャッシングを単なる借金に終わらせることなく、日常生活に有効なツールとして
主体的に利用する」 というスタンスでお伝えしてきました。
事実のみを捉えれば、キャ