弟ですか?

期間工で働いている人の7割は長子ではないと思うのだけれど?どうだろう?
ちなみにボクのいる組では10割が次男、三男…。
根拠はただそれだけなのだけれど、それに考察なんてのはしないのだけれど…。

後ろは蔵王山なんだけれど…。
さてと、寝るか。

14件のコメント

  • blank

    寒い夜ですね
    >北斗星さんへ
    う~ん、やっぱり長男が多いですね。
    タクトアップって、もう限界というタクトじゃないのですか?それにアレが面倒だって言う噂だし。このあたりが田原らしいのですかねえ。超高速タクトで高級車…。
    寒い時も良いかも?長篠かあ、あの手前に温泉ありましたよね。県民の森とか、茶臼山とかも。飯田線沿いって結構見所満載って感じですよね。
    天竜峡でギブアップだったけれど…。
    >さといもさんへ
    う~ん、その地元のやり方が通用すると思っているかどうかというのは、ちょっと分からないですけれど、でも、そういう継承するという意識をボクはそれほど悪いとは思っていません。
    家族を形成するということにおいて、そういった意識は大切なことでしょうし、それは家族という単位毎の単位のひとまとまりにも必要なことでしょうから。親戚とかの。良い悪いは別として、組織としてその考えは必要かなあ。
    ま、その継承とは別問題の個人の意識なのですが。
    郷に入れば・・・というのは、その通りだと思います。さといもさんのお書きになっているとおりだと思います。
    それとまた会社に洗脳というのは別だと、思っています。会社と家庭とは違うものでしょうし。

  • blank

    おばんです。
    長男とか本家などという言葉をやたらと言う人は地元のやり方がどこに行っても通用するという考えが残っているからだと思います。
    また以前書いたように私は他の土地でうまくやっていくためにはその土地の考えや習慣に合わせていかなければならないものと考えています。
    悪く言えば会社に洗脳されてるとも言えるわけですが・・・

  • blank

    あの…ワタシも惣領の甚六(古!)なんですが…。ま、両親はもう他界しましたから、気楽なもんです。
    11月も残業長いそうですね。タクトアップの噂も…。
    寒くなる前にいろいろと出歩きたいのに、こう仕事ばかりでは休日に支障をきたします。
    職制にそう言ったら、お前は何をしに来とるんだ!と一喝されました(笑)
    そう言えば、延長されたんですか?

  • blank

    >名古屋の作曲愛好家さんへ
    ああ、そっか、ま、代理長男ってことなのかなあ。
    というか、皆で住むということも、それは狭くなるか。ま、でも、結局は兄弟が仲良くても、外から入ってくる嫁さんや婿さんとの関係ってのもあるしねえ。
    結局、そうなると、やっぱり離れ離れになる運命なのかなあ、兄弟ってねえ。
    誕生日お祝いに、ガソリンもビールも値上がりするらしいね。って、お祝いじゃないじゃんね。
    >スガキヤ麺太郎さんへ
    えっと、こちらじゃなかったのですね。愛知も広いですから、田原とか豊橋じゃないと確率はグッと低くなりますよ。
    転勤なのでしょうか?
    でも、故郷に戻れるということはいいことなのかもしれないですね。
    スガキヤ…お店で食べたこと無いんです。ボクも今度名古屋に出たときにでも…。って、豊橋にあるのかなあ。
    >さといもさんへ
    定年まで、ということなのでしょうね。
    そうですね、ま、故郷に錦を飾る、なんて言葉もありますし、歌にも「帰りたいとか、思ったときは死ね」なんてのもありますしね。
    成功するまでは田舎には戻るなってのが、故郷を出るってことだった時代だったのでしょうね。
    その長男くん、その人は勘違いというか、集団生活の何かを知らないということだと思ったり。
    ま、優遇というか、必要以上に厳しく育てられる家もあるようで、次男にはない精神的な強さみたいなものがあるのかもしれないですね。
    ま、ボクが次男だから、長男の人は強いと思うのですが…。

  • blank

    私は長男ですが多分60歳まで愛知県に居る事になると思います。
    正直言って家はどうでもよいと思っている。理由は社会人になったら家から出るものと教えられてきたし家を捨てる覚悟がないと成功しないという信念があるから。
    その家や土地にもよるけど必要以上に長男だ次男だと意識する必要はないかと思います。少なくても仕事には殆ど関係ないわけだし。
    以前勤めていた職場で
    「俺は長男だから食事や風呂は先だ!」
    と寮で言っていた人が居たけど必要以上に長男を優遇するとこういう勘違いが出てくる悪い例があります。

  • blank

    私も長男です。って期間工は未経験なのですが…。
    ちょっと中国旅行に行ってました。
    来月、10数年暮らした東京を去り故郷愛知に戻ります。
    田原さんともどこかで会うかな?
    親は喜んでますねぇ…。
    とりあえず近所のスガキヤに行ってみよう。
    たいして美味しくないんだろうなぁ。

  • blank

    次男です。
    でも「世間体的」には長男なようで。
    で、やっぱり家を継ぐのは血が繋がってる三男だろうと
    僕は家を飛び出しトヨタへ・・・
    って行ってないか(^6^ヾ
    通りすがりの派遣社員だったわ(^6^;
    おかげさまで「歳」を越せました(o_ _)o
    またゆっくりと呑みましょう。

  • blank

    dさん、こんばんは。
    少しお久し振りかな。
    長男の方が多いなあ、ここ。
    便りの無さ過ぎるのは、不安になるかもしれないですね。親はいつまでも親なんだろうと、思ったりしています。特に母親は。
    相続争いする人たちもいるんですが、昔は長男が家を継いで、相続もするというのが一般的だったのでしょうね。
    ま、家を継ぐ人が相続する、あるいは分けるというのが良いのかなあ。
    でも、なかなか、そう言えないもんだろうと思っています。「くれてやる」とか。

  • blank

    稀さん、こんばんは。
    下呂の方だと単線2両編成だなあ、なんて思ったり。
    えっと、そのことは良いのですが、ま、本当の自由ってのは、結局、失踪するしかなかったり、するのでしょうかねえ。
    実家の近くだと、そういうもののほかに、人格も少し変えないとうまくいかない場合もあったりして、やっぱり少し不自由な生活になるのかなあ。
    継ぐ、ってことは、両親の面倒を見るってことなのでしょうが。
    親のこと、連絡してみようかと思いました。

  • blank

    便りのないのは 良い便り
    でしたっけね?
    私も長男ですが、相続等々は全て弟にくれてやってくれと言ってます。

  • blank

    自分も以前述べたように長子です。
    下に居ますがそれも家から離れました・・継ぐってよく意味わからなくて・・ご先祖様のお墓はおまいりしたり弔ったりはしないといけないと思いますが、そこから先は子供の自由というか・・・実家の近くだと自分の夢や将来さえも変えないと無理というか・・・・
    愚痴でした・・。

  • blank

    きっと、このブログを読んでいる期間従業員の人は長男が多いのかも…。
    >田原服役囚さんへ
    長男でしたか。ま、歩さんのご意見もあるように、やっぱり「親の近くに腰を据えて」というのが普通の考えなのかもしれませんね。
    ま、でも、親御さんは子供の好きなように生きてもらいたいって思ってもいるのだろうし、もしかしたら、老後は夫婦でラブラブ生活、息子や嫁、孫なんていると、ウザイ、なんて考えてる人が多かったりするかも?
    ま、弟さんがいるのなら、安心でしょうし。
    >歩さんへ
    歩さんも長男でしたか。う~んと、ま、歩さんは、そうかなあ、って思ってました。えっと、ま、なんとなくなんですが…。
    ま、親御さんがお元気なうちは留守をしても、というか、上にも書きましたが、居ないほうが楽しい生活を送れたりするかも…。
    でも、ま、最近は40歳を越した子供が親の年金で暮らしているということもあるようで、そうなると親不孝なのかもしれませんが、離れて暮らすことを「親不孝」とお思いになるのは、きっと親孝行なのだと思います。
    離れて暮らして、そして連絡もしないボクなんぞは、う~ん、親を泣かせているのでしょうね。

  • blank

    長男でーす(^-^)/
    うちの組は…どうなんでしょ。通算で10人くらいいましたが、家族構成を知ってるのは一人…ちなみにその人は次男です
    俺は愛知に来てるのはあくまで一時的な物だって意識、てか死んでも地元に帰るんで、長男とかは全然意識せずに期間工やってますけど…
    ちなみに親の面倒を見るのは俺の役目だと思ってます。今は自分達(親)でやれてますから少し甘えてる状態ですかね。金だけ入れてりゃいいや、みたいな
    まぁ、でもふつうは親の近くに腰を据えるんでしょうね。てな意味では親不孝者です、俺

  • blank

    こんばんは。
    スイマセン、長男です。
    まぁいろいろ家庭の事情がありまして、7年前に家を出ました。実家には弟がいるし。
    でも、ほとんどの家は長男が継ぐものですねぇ(考え古いかな?)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA