期間従業員の組合員化(6)
全トヨタ労働組合(ATU)は、確かに昨春の春闘で既に非正社員の時給100円UPを交渉してくれていたし、期間従業員の待遇改善という議題を団交で取り上げていましたね。
全トヨタ労働組合(ATU) 期間従業員の待遇改善は組合の大事な要求実現活動です
『全トヨタ労働組合(ATU)』そのために皆さんと力を合わせて要求実現のために活動しているところです。
『全トヨタ労働組合(ATU)』は結成宣言にあるように一人の期間従業員でも組合に加入できますし、一人の組合員の要求実現のためにも会社と団体交渉する労働組合です。
どちらの労働組合が本気で活動するかを確かめる手段はいくらでもあります。それは期間従業員や派遣社員の皆さん自身がアクション、一歩行動することです。
ボクも、そう思います。「どっちが本気か」というよりも、本気にさせる手段でもあるのだから。シニアになってから、というのではなくて、シニアの前にATUに加入しとくという手もあるし、それなら強制的にトヨタ自動車労働組合に加入させられなくてもいいわけだし。それに、何度も書くけれど組合費払わなきゃ改善、それもシニア限定の改善しかしてくれない組合なんてのは…。
組合員化問題
あ、そうそう、トヨタ自動車労働組合に入らなくても、全トヨタ労働組合(ATU)に加入するってことも出来るから、それにATUならそんな「銭、銭、世の中銭やで~」なんていわないはずだからさあ。
ま、ボクは入らないよ。ATUの悪口も書いてきて、トラックバックも削除されたりしてるので、ええ、なんていうか、アレだし。シニアにもならないし。
ま、でも、何か相談があったら、ATUに行くほうが、安全かもしれないね。だってさあ、「御用組合」なんて言われている組合に「GLのことで……」なんて相談したら、そのGLに即密告されたりするかもしれないじゃんね。豊田労働基準局であったことのようにね。
「どっちが本気か」というか「どっちが労働者寄りか」って、組合の本質論になるってことに、ゴニョゴニョ。
あ、それと
全トヨタ労働組合(ATU) 新工場は宮城
この記事は毎日がスクープしています。なぜ毎日なのでしょうか。
って、ミッドランドスクウェアの…。知ってるくせに。
そう言えば、毎日新聞から取材受けたなあ、あれは釣りだったのかなあ。記者の名刺見て「あ、同じ穴の、じゃなくて、同じビルの…」って。
>mijさんへ
ひとつの会社にひとつの組合ってのは、おっしゃる通り御用ってことになると思いますし、競争原理も働かないだろうし。
団交だ、なんて言ってますけれど、ラインが止まるようなストライキもしないし、結局はどこかに皺寄せをする、それが非正社員だったりするんだろうと思います。
>さといもさんへ
職種や立場って、ま、期間工のことを対処しなくても、何十年もやってきたんだし、やっぱりATUや日野自動車の件があって、ちょっと慌てたのでしょう、トヨタ労組は。
ま、さといもさんのおっしゃりたいことは分かりますけれど、それは今度は会社がどう対処していくかの問題だろうと思います。
てか、労働闘争ってのに対して、ちょっと過激だと思っている人が多いのだろうと思います。なんとか主義とかの。国鉄なんかは、労働組合っていうよりも、親方日の丸体質みたいなものの方が大きいような。
>歩さんへ
左翼、ま、思想的なものだったのでしょうか。働く人のためというよりも。
えっと、去年書いたかな。その100円UPというのが交渉の議題になっているってことを。
ああ、アメリカは高給取りだって、でっかで読んだなあ。時給20ドルとか30ドルでしたよね。40だったかな。
トヨタが儲かるような仕組みに税制とかも変えてしまったからなあ。ボクたちだけじゃなくて、ま、マスコミも手懐けているから、ついついってことなんですよねえ。
>もっちんさんへ
ども、お久し振りです。
福祉関係の人たちも、労働環境は悪いって聞きます。
と言っても、品質というかサービスの質を落とすわけにはいかないでしょうしね。
やっぱり3Kと言われる職種になるのかなあ。そうなると人手不足にもなるだろうし、質の低下にも繋がるんでしょうね。
少しでも、ものが言える機会ってのがないと、ただただ黙っていいなりになるってのだろうし、というのが期間従業員なのですが、それでも、半年間とか1年間とかだから、我慢できるのだろうと思っているんです。
組織を円滑に回すために、必要なのでしょうね。自動車工場は、ラインに乗ってれば1日が終わるのだけれど、そうはいかないですもんね。日々違う仕事の量や質だったりするのだろうし…。
おひさしぶりです
組合はおろか、職員互助会ですらまともに機能していない
某福祉法人の一職員からすれば、形式的のでも組合がある
のはうらやましい反面
御用組合の看板倒れは前の会社で経験済みなんで
複雑な気分ですね
うちの法人は最近現場を経験していない常務が
各施設の引き締めだとかでやたらと現場に口を出す
人もいないのにあれをしろ、これもしろと無用の仕事
を増やしまくり
息苦しい中、特養では10月で5人のベテラン職員が退職しました
どうやら他の新設の有料老人ホームに引き抜かれたらしい
そうで・・・・・
そんな現実を見るとたとえ御用組合でもあった方がまし?
かもね
労使双方にとっても
左翼、それも1,2の過激さを争うほどのベース、いや、そのものだったりもしてね
閑話休題
>笠山さん
頷きながら読みました。しかしながら一番関心を持って読んだのは¥100アップのとこだったりするモロ俗物な俺なんですが笑
今日、その記事を始めて知ったんですが、もし時給¥100アップになったらめちゃくちゃ大きいですよ。基本日給にして約¥750円アップ。これはみんな喜…
しかしながらアメリカじゃ・・・なんですよね。単純に喜べる俺(ら)は完全にトヨタや経団連に手懐けられてますね…
以前も書きましたが立場や職種などによって考え方が違うのは当然の事であり組合がそれに対処していけるかで会社の将来も左右されると思います。
組合が多数あると組合同士の対立の構図が出てきて中には力ずくでも会社や対立する勢力を潰すような過激なところが出てきます。
多少話は脱線しますが国鉄や炭鉱が衰退していったのは組合の問題も要因の一つではないでしょうか。
そのせいか日本では労働組合は悪という考えが割とあるような気がします。
「失われた10年」でひどい目にあった人は分かると思うけど、会社内にある(非共産党系)は会社の「御用聞き」で、リストラのことで相談に行くと、組合にも責められ、会社にも責められ、「二重の苦しみ」を味わうことになると思う。
いざとなった時、本当に頼りになるのは、(会社)外部の組合団体だと思う。ただ、本当に過激な組合もあるので、慎重に選んだほうが良いように思う。
これは、私個人の考えで恐縮ですが、一つの会社に一つの組合という形ではなく、アメリカみたいな形がいいんじゃないかと思う。